• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nasubi01のブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

つよい吾郎ちゃんも初大活躍

つよい吾郎ちゃんも初大活躍次男が教習所の学科教習から帰ってきました。

吾輩(次男)は仮免許取得直後である。
路上はまだ無い。

実技教習を10日以上やって無かったの

なんで、ちょっと練習に♪

いきなり路上は怖いんで

道のある河原公園で


バック車庫入れなどの練習とかやりました。
つよい吾郎ちゃん(サンバートラック)は初大活躍です。

小一時間ほど練習してから

エリーゼちゃんに乗り替えて


遅い昼食に

ライスおかわり自由
ちっちゃい茶碗だったので、
「ご飯おかわり大盛りで」って言うと

持って行った茶碗では無くて、
どんぶりできました( ̄□ ̄;)!!

お腹いっぱいになったので腹ごなしに港へドライブ


じゃ~ん!


しっかり後ろもじゃ~ん!

当てたらあかんでぇ~。
この前の破損修理見積り450諭吉やったんやでと言うと

緊張されていました。

港の道路を初走行。
公道は初めてです。

グルッと一週だけして終わりました。
あたくしのサイドブレーキ握る手も超緊張しました。

実は過去に長男もやったんですよ
エリーゼちゃんに貼り紙!?こんな事したよ♪

さて、超緊張から解けてのあたくし的ドライブ!
いつもの調子で走ってると、次男がなんか前気にしてるし
( ゚д゚)ハッ!!


前後共に仮免許練習中外すの忘れてた。

なんかやたら注目される訳だったです♪
おしまい!
(^o^;)/
Posted at 2019/02/16 21:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

コツコツイロイロ手直し改良

コツコツイロイロ手直し改良つよい吾郎ちゃん(サンバートラック)の手直ししたところ。

まず、

えげつないエクボが気になってたので


目立たない程度に補修


シートの保護ビニールが破れて無かったりしたので


格安の汎用シートカバー


安っぽいな…特にヘッドレストカバーが(笑)

長男がFC3Sちゃんから外したデッキとスピーカーをくれたので取り付け。

運転席側ドアから

内張り外して防水フィルム捲りとブチルゴム洗浄

元々スピーカーは有りませんでしたので

ここにどう取り付けるか思案

取り敢えずは

長男が余らしたデッドニング材使って大雑把に目貼りして準備


スピーカーベース製作の型取り

ジグソーで切り抜いて

マットブラックに塗装


内張りの穴位置合わせ

元々の内張りビニールは縮んで捲れかかってたのでこの際合皮に張り替え

色はイロイロ悩んだのですが、純正同色からイメチェンしたいのでこの際変更

グレー→ブラウンorブルー→イエロー

会社のコペンちゃん乗っちょる同僚が
「メインカーがイエローやから、合わせてイエローなんかエエやん!」なんてぬかすから…
まあ、荷台カバーもイエローだからエエかとも。

立場上はエリーゼちゃんサブカーなんやけどね。
(^_^;)

スピーカー取り付け方法を試行錯誤しながら加工作業したので運転席側だけでもかなり時間食いました。

運転席スピーカーを取り付けたら

1DINデッキフェイスパネル外し(土埃だらけ)


モノスピーカー付きAMラジオデッキ取り外し(土埃だらけ)

2DINデッキ取り付け

2DINデッキフェイスパネル取り付けはデッキが思ったよりでかくて、グラインダで削って調整しました。

すでに暗い上に滅茶苦茶寒いのでこの日はここまでに。
取り敢えず助手席側内張りは外して室内で張り替えだけしておきました。

朝起きたら予想外の雪

そりゃ寒い訳だわ

助手席側ドア

防水フィルム外し


洗浄、脱脂


簡易デッドニング


内張りとスピーカー取り付け


動作確認


androidデッキだからマップナビも使えます。

androidアプリもダウンロード出来ます。
ハイドラもインストール!

ポ◯◯ンG◯はインストール起動出来たけど、ログイン途中で弾かれちゃいました(苦笑)

結局片付け含めたら15時までかかってしまいました。

でも、これでやっと音楽聴けるね♪
おつかれさん

(^o^;)おしまい!
Posted at 2019/02/12 22:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

この土日にやったこと。

この土日にやったこと。◯土曜

寒いです。
長男が大阪からインフルA型連れて帰ってきました。

病院から自転車持って帰るのに荷台へ横積み。
つよい吾郎ちゃん(サンバートラック)塗ったばかりの荷台にガリ傷がついてしまいました。


取り付けはまだ先かと思ってましたが、急遽荷台にゴムマット敷きました。

さて、キーレスエントリー取り付けます。

ネットで送料込み4K円の品物

ドア内張りめくって

取り付け位置確認
窓を開けたりして干渉しない場所を探ります。

ドリルでアクチュエーター取り付け穴を開けました。

この時に注意するのは窓を上げておく事!

うっかり下げたまま穴明けすると、ドリル貫通した時にガラス割りますよ。

ロック方向と平行に

ロックした状態に下げてからアームを取り付けました。


配線も窓下げた時、干渉しない様にインシュロックで側面へ固定。

コントローラーはブレーキフルードリザーブタンクの下に

コネクタがこの位置しか届かないんです。
土曜はここまで

◯日曜

雪少し積もってました。

キーレスエントリー用の付属サイレンを取り付けようとしました。

結構音がデカイ

口封じをしまして、控え目にさせましたが

リモコンの解らんボタン押すと鳴りまくるので取り付けやめました。

雪も解けて道路も乾いてきたのでエリーゼちゃんでお出掛け。

道中立ち寄り

この前買って美味かったので


食パン買って帰りました。

あと、ホームセンターでつよい吾郎ちゃんの鍵を2つ作りました。
マスターキーが1本しかないのでマスター保管x1、常時使用x1、閉じ込み対策x1ですかね。

秘密基地から溶接機を持ち帰り

エンジン断熱カバーが破断してたので

整形してからバチバチッと

溶接してから亜鉛さび止めして


取り付けました。


あおりヒンジの溶接割れも

バチバチッっと

溶接しちゃいました。
ペンキ塗っておしまい!

キーレスエントリー

便利になりました。

サンバートラックはドアロックした状態でドア閉めると、ドアハンドル引き操作関係無しにロックがかかります。

キー閉じ込みには注意しないといけませんが

便利になりました。

おしまい!
(^o^)
Posted at 2019/01/27 22:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

初登場で直します

初登場で直します当家には初めてのスバル車がやってきました。

2シーター6速MTのリアエンジン4WD
と聞けば格好良く聞こえますかね。

サンバートラック

6速とはEL(エクストラローギア)含めてだから通常走行は5速なんだけどね。
たまに信号待ちで入っちゃう(笑)

さて、この車体は現状渡しにて購入したのですが、

現状で乗るには酷すぎる。

なので掃除&プチ修理していきたいと思います。


屋根は何を載せたのか全体に水が溜まるくらい逆に窪んでたのですが、下から押し上げて簡易修理。
写真はアフター。


煙草ヤニでべったり


天井も張り替えせなか?


荷台もサビ


車内の至るところにゴミが入り込んでる。

まずは運転席を外すか…

Σ(゚ロ゚;)!


シートを外すとゴミがたくさん


シート下のマットを外す


色んな現状が…

フロアゴムマットも外す

湿りサビだけでなく泥が溜まってるし。

フロア排気ダクトを外すと

内部にも大量の異物が


なんとかせにゃ…


取り敢えずここからスタートです。

掃除して

フロアを亜鉛で簡易さび止め


目立った所だけさび止め。

ここは室内から地面見えてました。

サビ落として内部まで亜鉛塗装


簡易修復


簡易塗装


リターン作業に入ります。


マット類装着


ナビ席装着


運転席他装着

◯作業切り替えして荷台へ

継ぎ目割れてたので

コーキングやり直し

あおりヒンジが溶接割れ

溶接機は秘密基地になんで次回に

エンジンカバー裏もサビ穴だらけ

サビ落としてさび止めして次回に

荷台本体作業

まず荷台亜鉛さび止め

マスキングして

車体を一般塗料にて筆塗り開始

ムラムラの塗装です。

オフホワイトにしたら色違った。
ホワイトにしたら良かったかなぁ~

気に入らなかったらまた塗れば良いか(笑)

◯室内タバコヤニの処理

お湯&洗剤でもほとんど落ちない。

車内でタバコを吸うと、こんなになるんですよ~


比較的軽度なナビ席側でも

ヤニ除去業務用洗剤を吹きかければ

見るみる溶けて


キレイに!

張り替えようと思っていた天井でしたが

ここまでキレイになると、もうええか!

あまりに作業が進んだので写真撮影忘れた。

天井取り付けしました。

カーピカル

凄い洗剤ですね。

ひとまずここまでです。
あたくしにお疲れ様♪
(^_^;)/
Posted at 2019/01/26 09:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月05日 イイね!

整備もした。

整備もした。KMX125ちゃんのワイヤー系に油追加。
キャブヘッド開けてオイル塗ったり、
固着したアイドリングスクリューを外して清掃とグリスアップもしたら、エンジンが気持ちよく滑らかになった。

いつも始動して数キロはガス欠みたいなエンストばかりしていたのに…

洗車した後も思うのだが。
う~ん…
バイクにも感情が有る様に感じる。

んで、その勢いで先日のリアタイヤ交換で気になってた

リアブレーキパッドも交換する事に。

取り外しは簡単

2本のキャップボルトを外すだけ。
大変なのはオイル汚れの方…

パッドは既に入手済み

リア用とフロント用が有ります。

取り外したリアパッド

右が新品

恐ろしいほど偏磨耗

しかも内側が終了しててディスクを擦ってるけど、外側はかなり残ってた。

フロントブレーキパッドは均一に、まだかなり残ってたので交換は見送りました。

リアブレーキの調子を見る為に地元をちょびっと走行。

その後は、

やっぱエリーゼちゃんに乗るか♪

おしまい!
(^-^)
Posted at 2019/01/05 22:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぺこるぱ さん
サッカーボールにでも見えられたんでしょうか…
乱視?(笑)」
何シテル?   09/05 12:53
nasubi01です。 みんなのブログ見ていて、つい自分もやってみようかなと思いました。 エリーゼ購入にあたっては問題が多々ありました。 内容は愛車紹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロータス純正 幌用爪キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 01:45:59
北関東GTI&BSK ハードトップ&特注ユニオンジャックステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 01:45:07
涼を求めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/07 15:25:16

愛車一覧

カワサキ KMX125 KMX125ちゃん (カワサキ KMX125)
1995年に友人から譲り受けたバイクです。 年式はたぶん1987年 レースにも使われ ...
ロータス エリーゼ エリーゼちゃん (ロータス エリーゼ)
111R買いました。 初めての2シーターでオープンで外国車♪ でも、購入には大きな障害 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて購入した車です。 エンジンはRB20DET 前期型ですが、グリルは後期型を取り付 ...
スバル サンバートラック つよい吾郎ちゃん (スバル サンバートラック)
初めての4WD車 リアエンジンにリア駆動or四駆切り替え式 5MT+ELでエアコンにパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation