
純正35/36.5Wハロゲンランプだとお年寄りのあたくしには暗いんです。
悪天候の夜なんか直感で走行ってる時が有るかも。
命懸かってるんで、この際KMX125ちゃんもLEDヘッドランプに交換しようと思います。
バルブの型式はPH8です。

KMX125用ファン付きLEDヘッドランプキットが届きました。

アダプターを交換したら色んなタイプに変更出来るんですね。

カバーアッシ ヘッドランプ を外します。
ボディコンプ ヘッドランプの両サイドネジを外すと

レンズコンプ ヘッドランプが前に倒せます。
ソケットアッシ ヘッドランプを捻ると

ハロゲンランプが外せる状態になります。
白いランプ取り付け部分は割れそうな薄いプラスチック。

ハロゲンランプと同型のアダプターをLEDヘッドランプに取り付けて…

ファン付きLEDヘッドランプをこのソケットにどうやって取り付けるんだぁ?
レンズコンプに直接取り付けられるアダプターも付属してない。
純正ソケットアッシを切断加工したくないし。
KMX125用として販売されていたので返品も含め
相~当~考えましたが…
定位置に固定出来れば良いと判断、ホームセンターにてドアバンパー?みたいなゴムを購入。

ドリル、リューター、カッター等を使い、焼けたゴム臭くなりながら加工しまして
加工したゴムにLEDヘッドランプを差し込んで

ゴム外側がテーパーになってるんで
ガッチリとレンズコンプに捻り込みます。

隙間は防水の為にテーピングしました。
これで取り付け完了?
ゴムなんで振動の緩衝材にもなるかな。
発光点はズレてるかもね。
んで、テストしたらHIが点灯しない。
点灯しないのは少し前からでしたが、ランプの鉛端子が接点不良してるのかと思ってた。
テスターで調べたらライトコネクターまで電気が来ていない。

ハウジングアッシ(コントロール)LHを分解して調べたが接点不良ではなさそう。
そこからコネクターまでをサービスマニュアルの配線図をチェックしながら確認していくと

ハンドルの首元で見事に断線していました。
ランプ点灯!

これで白く明るくなりました。
予定以上に手間でした。
(^_^;)/おしまい
Posted at 2018/09/16 21:09:38 | |
トラックバック(0) | 日記