
★S2前期2ZZモデルへOBD2接続についての情報が無かったので、ブログとしながらメモっておきます。
中古のレーダー探知機を入手しました。
ユピテル製の探知機ですが、実は同じ物で3台目。
エリーゼちゃんとRX-8(SE3P)ちゃんに続いて、つよい吾郎ちゃん(サンバートラック)用にです。
同じ機種3台の利点は
○扱いが同じ
○表示が同じ
○有料更新のマップやオービスデータが共通利用可
●中古で安い(型遅れ)
因みに
△最新の移動式オービスには未対応
△動作不具合も共通(GPS認識遅延やSDカード読み取り不良等)もありますが…
さて、この度入手した探知機にはシガーソケット接続コードではなく、OBD2接続用のOBD12-M3が付いていました。
このコードは探知機画面に車両データを一部表示出来るとの事で興味はありましたが、価格が五千円を超えるので動作保証されていないエリーゼちゃんに買う度胸はありません。
取り敢えず増設予定だったつよい吾郎ちゃんに接続してみました。
ディップスイッチ設定はスバル用
結果は
○起動OK
○GPS追従とマップ移動速度とレーダー機能OK
△各車両データは読み取れず
△停車中は一桁台をランダムに表示して、いくら走行しても画面上の速度計は30km/h台、たまに255km/hで速度表示する事があります。
△エンジン切ってもすぐに電源が落ちません。数~十数分後に時間決まらず電源は落ちます。
上記面白くないので、エリーゼちゃんに取り付ける事にしました。
つよい吾郎ちゃんはすぐ使用予定があるので取り敢えずエリーゼちゃんからシガーソケットコード外してつよい吾郎ちゃんに。
翌日エリーゼちゃんに仮接続。
□2004年S2の2ZZモデルなのでトヨタ設定で接続してみる→起動しない
□S3モデルでよく使われるスバル設定→起動しない

□全ての車種設定で接続→起動しない
□ディップスイッチ2進数4列=16パターン全て接続→起動しない
以上でした。
起動さえすれば対処の方法があるかもでしたが…
テスターチェックしてませんが、

実はコネクタ16番に12Vがきてなかったりして?(端子はありますが)
ネット確認するとRX-8ちゃんは対応車種でしたのでそちらへまわす事に。
ハンドルアンダーカバー下の目立つ場所にOBD2ソケットがありました。

取り付けるとコネクタが飛び出してます。
次男が蹴って壊さない事を願います。
動作は

ちゃんと読み取れるデータは表示していました。
そして後片付け

エリーゼちゃんを元通り配線のやり直しとなりました。
ユピテルOBD12-M3の使用によるOBD2接続の結果
スバル サンバートラック 平成18年式 → 使用は出来るが何かと誤作動で使い辛い
ロータス エリーゼ 2004年式 2ZZモデル → 全く使用出来ない
でした。
う~む、次男に良いプレゼントが出来ました?
あたくしお疲れ様でした…
(´-ω-`;)
追伸です。
うちのエリーゼちゃんは平行輸入車です。
しかも車台番号12文字目はJ表示です。
J = M/sport RHD*
* Track only. Not approved for road use
(トラック使用のみ。 道路での使用は承認されていません)
正規ディーラー車とはOBD2等の仕様が違う可能性がありますのでご注意を
(^o^;)
Posted at 2019/12/10 23:00:57 | |
トラックバック(0) | 日記