2011年02月18日

娘に小麦粘土デビューさせてみましたがあまり興味が無い様子。
もったいないので遊んでみました。
一円玉より小さいのを目指したんですが難しいです。

Posted at 2011/02/18 21:54:23 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年02月15日

贈答品ではなく自家消費です。
冶一郎バウムクーヘンのチョコナッツ~♪
しっとり生地なので8等分でもけっこうきます。
旦那が仕事で居ないので娘と満喫中です。

Posted at 2011/02/15 20:39:10 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記
2011年02月10日

遅ればせながら十六茶のけいおんフィギュアげっつしました。とりあえず1つ。
あずにゃんにしようとしたら旦那が欲しいらしく私は何にしようかな~。
やはり澪か?

Posted at 2011/02/10 12:39:24 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年02月07日
確定申告受付まであと1週間です。
今年も我が家は確定申告です。
私は4年前からPC作成・直接提出で旦那のも去年はPC作成でした。
今年も2人分申告なのでどうせならe-taxでやってみよう!と思い準備中です。
勢い余って先月住基カードを発行してしまいましたが、冷静に考えると控除される住民税が発生しているか確かめていない!
しかも電子証明は期限が3年だからぎりぎりに発行すれば4回確定申告できたのに・・・。
とりあえず源泉徴収票(なぜか我が家に届かない@今の仕事の分)と控除関係の書類を揃え試算。
娘の扶養控除を入れないとどちらも1万円台後半の追徴有り。扶養に入れたほうが6000円程度の還付になる計算でした。
これに電子申告控除を入れると8000円強の追徴と1万強の還付。
お!還付の方が多い!微々たる物ですが追徴するよりいいかなぁ。
静岡では住基カードの発行に500円、電子証明登録に500円。
リーダライタが安くて1500円程度ですが我が家は私の独断でパソリのS370を購入予定なのでネット最安値で2500円程度。
2人合計で4500円の費用で10000円の控除が受けられそうです。
電子申請特別控除は今年までの予定なので乗っかってみようと思います。
一人分だとリーダライタを買ったらトントンかな?
まぁ準備費用を控除してくれる導入キャンペーンみたいなものだから当然かな?
正直、給与所得のみの申告だったら提出書類が不要になるとか還付が早いとかあまり魅力が無いですね。
数百円でも控除があれば来年以降もやるかもしれませんが、電子証明手数料が3年に一度かかるので切れたら終わりですね。
パソリも(Suicaエリア外の静岡では)Edyくらいしか使い道が無いのでもっと安いリーダライタでもいいかな?
還付はともかく追徴がある人は遅れると延滞料?がかかりますのでお早めに♪
Posted at 2011/02/07 13:41:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月05日
前述の携帯修理のためにショップへ行ってきました。
電話帳なんかはSDカードを使って移行して、おサイフケータイはdocopyで引っこしすればいいか~と思い個別の手続きはせずにショップへ。
前回も自分でやっているのでうまくいくかと思いきやエラーエラーエラー。
そうこうしているうちに順番が来たので窓口へ。
ic移行ができないと伝えると窓口端末で手続きしてくれることになるも持ち込み機種にはできないらしい。
さらに『お客様で個別に手続きしてもらうしか・・・』ってdocopyがあるじゃん!
しばらく色々やってもうまくいかないので前回はdocopyでやったと伝えるとどこかへ電話・・・。
ようやく店員さんとdocopyを試すもエラー。
マクドナルドとSuicaは移行できないのは知っていたので消去してあったんですが他にも移行できないのがあるらしい。
でも(suica以外は)前回と同じのしか入れていない・・・。
1時間以上かかった上に結局自分でひとつずつ手続きしなきゃならないらしく何もせずに帰ってきました。
icおひっこしサービスって謳ってる割に使えないサービスです。
調べたらedyがダメとかトクトクポケットがダメとか見かけましたが去年の6月にはできたのになぁ・・・。
3回目のチャレンジは別店舗に行くことにします。
Posted at 2011/02/07 13:06:46 | |
トラックバック(0) | 日記