• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナムれぼのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

バーガーランチ

昨晩から口の中が天丼になっていて、今日のお昼は絶対天丼♪と、意気揚々に自転車に乗って、天丼食べに出掛けたのですが、日曜日だったからか、行ったお店は生憎の定休日…(>_<)

どうしようかと迷いながら、信号待ちしてると、隣にいたカップルが何やらマックとモスがどうのこうのと話してる。

ハンバーガーの話かぁ。

ん、ハンバーガーか!!

わたくし、人に感化されやすいんです(笑)

あっという間に口の中がハンバーガーになってしまって、ランチは天丼ではなく、ハンバーガーに(^^;



行ったお店は高松港近くの「マグズカフェ」さん。

ちょうど今日までという、5月限定のマッシュルームをバターと焦がし醤油でソテーし、ジューシーなビーフパテ、ベーコン、野菜、タルタルソースなどと挟んだ、豪華なハンバーガーを頂きました!

ボリュームもさることながら、マッシュルームの香りがすごく効いてて、とても美味しかったです(^^)

昨日まで、5日連続で真夏日を記録した高松でしたが、今日は比較的暑くもなく、風がそよそよと気持ちいいお天気だったので、ランチ後は腹ごなしも兼ねて、高松港周辺をサイクリングして帰りました(^-^)



〈帰り道、北浜アリーにて〉
Posted at 2015/05/31 14:25:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

かしわ玉

お好み焼きが食べたくて、久しぶりに「ふみや」さんに行って来ました。

ふみやさんは地元民に昔から親しまれている、香川でも有名なお店。

お店では、箸や取り皿はなく、コテのみ、また青のりやカツオブシ、マヨネーズも置いてなく、ソースのみ。
さらにはお酒も置いてないという、ちょっと一見さんや県外の人は入りにくいと感じる、そんなこだわりのある親父がやってるということでも有名なんですけどね(^^;





少し前には、香川県民が愛するふわふわこりこりな驚愕のお好み焼き!?みたいな感じで、ケンミンショーでも取り上げられてました。

ふわふわこりこりの正体は、鳥もつで、香川のお好み焼き屋さんでは、ふみやさんに限らず、昔から「きも玉」や「かしわ玉」といって、鳥もつ(レバー、ズリ、ハツ、玉ひも等)や、かしわ(鶏肉)の入ったお好み焼きが普通にメニューにあって、豚肉やイカ、エビなどの定番メニューをしのぐ人気なんです!

なんでも全国的には珍しいそうで、ケンミンショーを見て、自分も「えっ他県にはないの!?」と、びっくりしました!

といいつつ、実は何を隠そう、自分はレバーが苦手なんです。なので、きも玉、1回も食べたことないんですよね…。

(こんなけふっといて、食べたことないんかい!)

でも、子供の頃、家族でお好み焼き屋に行ったりしたら、親は必ずきも玉を注文してましたね~。

話を戻します(笑)

今回、ふみやさんで自分が頼んだのは、かしわ玉。





鶏モモ肉のお好み焼きです。
ふみやさんでは、生地を焼くときに、たっぷりの牛脂で生地を囲んで焼くので、回りの生地は油で揚げたようにカリッカリッ!

牛脂を使うので、人によっては、油っぽい、くどいと感じるかもしれませんが、好きな人は好き、ハマるとクセになるお好み焼きですね~。

久しぶりのお好み焼き、美味しかったです(^^)

Posted at 2015/05/27 12:59:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

伊吹山合同オフ&滋賀観光~後編~

軽くシャワーを浴び、ホテルのベッドに入ったのは午後11時前だった。

が、余程オフ会の余韻が残っていたのだろう。
まだアドレナリンが出ていたのかもしれない。

昨晩、夜の部会場となった養老の焼肉道場ローヤルを出て、関ヶ原ICから彦根ICまで走り、彦根城近くのホテルに着いたのは午後9時半頃。

身体は疲れているはずなのに、なかなか寝付かれなかった。それだけオフ会が楽しかったという証拠だ。

今朝もゆっくり午前8時まで寝るつもりが、起きたのは午前6時40分。

仕方がないのでベッドを抜け出し、今日1日の予定を立ててみる。

メインは彦根城ときんし丼。
それと京都、大阪のラッシュ時間に巻き込まれないよう滋賀を出発することを念頭に、こんな予定を立てた。



①琵琶湖湖畔のジュブリルタンで琵琶湖を見ながら優雅にパン食べ放題モーニング

②国宝彦根城でひこにゃんに会う

③長浜、黒壁スクウェアにてお土産探し

④黒ねこちゃんオススメ、「うなぎのかねよ」で、きんし丼を喰らう

⑤午後3時には滋賀出発

完璧?

そうと決まれば、行動は早い。

ホテルを午前8時きっかりに出て、彦根城を横目に見ながら、また後で!と告げ、バームクーヘンで有名なクラブハリエさんがやっているパン屋、ジュブリルタンを目指す。

わずか10分程度で到着し、駐車場にレヴォーグを停めると、まだ他の客はいないようで、自分が一番乗りのよう。



…が、敷地内に入ると、どうも人の気配がしない。
建物内の明かりも暗い。

不安になり、携帯でHPを見てみると、オープンは9時からとなっているではないか!

どうやら、土日と平日では営業時間が違ったらしい。
自分が見たのは土日の時間のほうだったようだ。

開店まで小一時間。
フッ、予定通りに行かないのが旅の醍醐味っていうものさ…と、独りつぶやきながら、琵琶湖湖畔を歩く。



しかし、琵琶湖は大きい。
改めて日本一の湖だと認識する。

しばらく、湖面を吹く風にあたりながら時間をつぶし、9時になったのを見計らって再度お店へ。

今度はしっかりと明かりがついていた。

しかし、ホッとしたのもつかの間、またもミス!
カフェは11時からのオープンとな!

自分の下調べのマズさに舌打ちしつつも、そうだ!すぐそこに焼きたてのパンがあるじゃないか!と、気を取り直し、朝食兼お土産のパンを購入。



パンは近江産小豆を使ったあんパン、バームクーヘンを中に包み込んだパン、大徳寺納豆を練り込んだバゲット等、どっさりと買い込んだ。

レヴォーグの車内で、デニッシュウインナーを食べ、今度は彦根城に向かう。

午後9時半に到着し、まずは天守閣を目指す。
彦根城は桜田門外の変で有名な井伊大老の井伊家の居城。

天守は姫路城、松本城、犬山城とともに国宝四城のひとつだそうだ。





そうそう、ひこにゃんが今日は在城していること、1回目の登場時間は10時半だということ、すでに確認済みだ。



余裕を持って、天守閣に向かうが、石段がキツイ。
普段の運動不足を彦根で痛感するとは…。



息を切らしながらも天守閣にたどり着き、中に入る。
天守からの彦根市内や琵琶湖の眺めを満喫した後、天守前広場にて、ひこにゃんの登場を待つ。

時間が迫ってくるごとに見物客も増え始め、10時半にはざっと50人ほどがひこにゃんの登場を待っていた。

ひこにゃん人気、恐るべし。

ただ、事前説明していたスタッフのお兄さんが言っていたが、ひこにゃんはとってもゆる~~いキャラで、今からゆる~~いパフォーマンスをするので、皆さんもゆる~~い気持ちで見てあげて下さいと。

最近流行りのしゃべるゆるキャラやハードな動きのゆるキャラと同じように思わないでくださいね~と、暗にハードルを下げていたのが、気になったが…。



そんな中、ひこにゃんが登場!!

確かに、ゆ、ゆるい…。

ゆるすぎる。





しかし、そのゆるさがとても愛らしく、可愛く、癒されるのである。

横ではしゃぐ、3歳か4歳くらいであろうキッズに混じって、つい年甲斐もなく、手を振り、はしゃいでしまった(笑)

ひこにゃんのせいでテンションが上がってしまった私は、その心を落ち着けるべく、玄宮園に向かう。



玄宮園は城の真横にある、大名庭園だ。





順路通りに歩いて行くと、ほどなく現れる池のほとりに茶室があり、そこでお抹茶と彦根の銘菓「埋木」を頂く。



そこからの眺めは、新緑が美しい大名庭園、後ろには三階三層の彦根城天守、なんとも贅沢だ。

ずっとここに居たい気持ちを抑え、左に琵琶湖を見ながら、次は長浜に向かう。



長浜は滋賀県の北東に位置し、豊臣秀吉がまだ羽柴姓だったころの居城、長浜城があり、また北陸に向かう北国街道沿いの町として栄えた場所だ。



今回は時間の関係もあり、長浜城には寄らず、お土産探しするため黒壁スクウェアに寄ることにした。

黒壁スクウェア界隈は大通寺の門前町として古い街並みが残っており、お土産屋も多く、観光スポットとして人気な場所だ。





時間的にちょうど、お昼頃だったのだが、後に錦糸丼が控えているため、ここは我慢することにした。



近江牛や焼き鯖そうめんなど、食べてみたいものがたくさんあったのだが…。





代わりにお土産はいろいろ購入。
長浜ビール、近江牛カレー、ぶんぷく饅頭など。

そういえば、11日は母の日。

母の日を忘れて遊びに行ってるのよ~。



などと陰口をたたかれないよう、母の日のプレゼントも探す。この地域はガラス製品も有名らしく、ガラスの一輪挿しを選んでみた。

無事にお土産も購入し、今度は自らのお腹を満たすため、長浜ICから京都東ICまでレヴォーグを走らせ、大津はうなぎのかねよさんを目指す。



かねよさんには午後2時に到着。
本店とレストランの二つがあり、本店は食事代の10%のサービス税がかかるが、庭が見える個室でゆっくりと食事が出来る。

せっかくなので、本店にて食事することにし、お店の方の案内で、雪の間に通して頂いた。



メニューはいろいろあったが、すでに自分の心は決まっており、うな丼の上に特厚のだし巻き玉子がのった、上きんし丼を頼んだ。

ほどなくして運ばれて来たきんし丼は、以前、黒ねこちゃんのブログで見ていたとはいえ、いざ、丼のふたを開けると、ほんとにびっくりするものだった。



だし巻き玉子がデカイ!
なんでも一人前に玉子3個を使うそうだ。
圧倒的なボリュームに少々たじろぎながらも、早速、山椒をふり、いざ口にかきこむ。



だし巻き玉子はふわふわと柔らかく、うなぎも負けず劣らず柔らかい。

美味い。

黒ねこちゃんがオススメするのもわかる。

だし巻き玉子はボリュームに反して、味付けはあっさり。また、うなぎのタレも甘ったるくなく、こちらもあっさりな味付け。

なので、パクパクと箸が進み、あっという間にペロリと平らげてしまった。

満足。

せっかくの個室なので、しばらくきんし丼の余韻を噛みしめていたかったが、ラッシュ時間になる前に大阪を抜けたかったので、早々に出ることにした。



午後2時40分にかねよさんを後にし、そこからは予定通り、ラッシュにかかることもなく、レヴォーグの快調な走りもあって、大津から高松までノンストップで、約2時間半で自宅に到着。

10日の伊吹山合同オフ、11日の滋賀観光ともに大満足の2日間だった。

そうそう、この2日間で得た教訓がある。

ひとつめは、山は寒い。

ふたつめは、オフ会と旅行には日焼け止めクリームが必需品。

以上!(笑)


最後まで読んで頂いて有り難うございましたm(__)m
Posted at 2015/05/13 20:54:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

伊吹山合同オフ&滋賀観光~前編~

5月10日、朝5時半。
レヴォーグのエンジンに火が入る。

そう、岐阜県の伊吹山にて行われる、関西中部合同オフに参加するためだ。

ナビでの到着予想時刻は10時。
…約4時間半か。

久しぶりに海を渡って本土上陸、さらにレヴォーグのオフ会には今回が初参加。否応にも気合いが入る。

そんな気合いの入った運転手を乗せ、高松中央ICから高速に乗り、レヴォーグはまず吹田SAを目指す。

鳴門大橋、明石大橋と2つの橋を渡り、無事本土上陸。
朝のラッシュ前に吹田SAに到着し、おにぎりとコーヒーで朝食を取る。順調な滑り出しだ。



吹田SAを8時過ぎに出発し、いざ伊吹山!と走り出したが、10分ほど走った頃から、眠気が差してきた。

おにぎり1個でも人間、飯を食うと眠たくなるらしい。

そこで、シャワー設備がある草津PAに急遽寄り、眠気覚ましにシャワーを浴びることにした。



200円で10分シャワーが浴びられ、おもいっきり熱くしたシャワーで眠気を取り、気分もリフレッシュ。

今度こそ一気に高速出口となる関ヶ原IC、そして集合場所である、伊吹山ドライブウェイ入り口まで走る。

伊吹山ドライブウェイ入り口の駐車場には10時10分頃に到着。途中休憩したわりには意外に早く着いた。

駐車場にはすでにレヴォーグが10台以上集まっていて、幾分緊張しながらも、幹事さんに挨拶し、受付を済ます。

そうこうしているうちに、続々とレヴォーグが集まりだし、集合時間の11時には38台ものレヴォーグが!

そして、幹事さんの掛け声のもと、青、鉄青、ガンメタ、銀、黒、赤、白のボディカラー順に隊列を組み、順次、伊吹山ドライブウェイを山頂レストラン駐車場まで駆け上がって行く。

私は白だ。

隊列でいうと、後方。
山道を駆け上がって行く何台ものレヴォーグを見ながらの運転は興奮そのもの。

しかし、そのペースが速い!

私も前車に離されまいと必死にステアリングを切りながら、ついて行く。車窓から見える景色も素晴らしいが、見とれているそんなヒマはない。

ただ、自然と顔がニヤけている。
これがオフ会の醍醐味というものか。



ハイペースになんとか食らい付き、山頂レストラン駐車場に着いたときには、うっすら汗をかいていた。

興奮覚めやらぬうち、車を降りると、今度は火照った身体を一気に冷ますような肌寒さ。

伊吹山、恐るべし。

しかし、整列した38台ものレヴォーグを見ていると、そんな寒さも忘れてしまう。



それぞれの車が個性溢れ、しばし目を奪われる。
もし自分がグリルを換えるなら、もしスポイラーを着けるなら、もし車高を下げるなら、そんなイメージを頭の中で行わずとも、目の前にお手本、見本となるレヴォーグが生でズラリと並んでいる。




もちろん、マフラーのサウンド試聴もあちこちで行われていた。これまた、オフ会の醍醐味だろう。

ただ、危険極まりないが…(笑)

ひとしきり、見て回ったあとは、昼食を取りにレストラン内へ。

が、券売機並びにメニュー看板を見て驚いた。
きつねうどんが870円だと!



地元うどん県なら300円も払らえば、おつりが帰ってくるというのに!

山値段、恐るべし。



いや、しかし、ここは山。
食材やお水を運ぶだけでも大変だ。これは致し方ないと、きつねうどんを頼み、うどんをすする。

お腹もふくれたところで、駐車場に戻り、改めて各レヴォーグを見て回る。伊吹山の山頂に登ることも出来たが、あまりに軽装なので止めておいた。





ちなみに、ここだけでしか食べられないという、このソフトクリームも止めておいた。怖いもの食べたさはあったが…。

その後、駐車場にて、参加者各自の自己紹介やお土産交換などあり、ひとまず中締め。

台数は最終的にもう1台増えて全部で39台になったとのこと。いやはや、すごいのひとこと。

しかし、レヴォーグという共通の車というだけで、これだけ人が繋がり、楽しみ、盛り上がるというのはほんと素晴らしい。

レヴォーグを購入して良かったなと、改めて思った1日だった。

さて、オフ会はこれでは終わらず、夜の部も。

午後5時前に山頂レストラン駐車場を後にし、養老は焼肉街道にある焼肉道場焼肉ローヤルさんへ。



地元では有名なお店らしく、岐阜名産の飛騨牛などが食べられるお店。

夜の部参加者の面々といざ焼肉パーティーだ。

私は幹事さんのひとり、うっちーさんとぐじょうさんとテーブルをともに。



せっかく来たのだからと、飛騨牛を注文する。
すりおろした本わさびをのせ、ポン酢か塩で食す。
柔らかく旨い!



しかし、最近の若者は少食なのか。
他のテーブルは大皿がどんどん運ばれてきているのに、こちらは小皿数枚と控えめだ。

日本の若者よ、大丈夫か?

と、要らんことを思いつつ、ダイエット中の私としては、この状況は大いに助かったが。

ただ、会計時には、こちらのテーブルが一番高かったというオチがつき、笑いの一役を買った値段も入っていたのかもしれない(笑)



昼の部に負けず劣らず、夜の部も大いに盛り上がり、別れを名残惜しみつつ、解散となった。


後編に続く…。

最後に幹事を勤めていただいた、marrnさん、うっちーさん、ほんとに有り難うございました。

そして、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
お話出来なかった方もいますが、また参加させてもらいますので、お会いしたおりにはどうぞよろしくお願いします!


※文中、隊列のボディカラーの中にスティールブルーグレーを書きもらしていました。改めて編集し、書き加えました。鉄青の皆さん、すみませんでした。









Posted at 2015/05/12 16:27:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月01日 イイね!

6ヶ月点検

今日は6ヶ月点検をディーラーにて受けてきました。

作業内容は…

○点検パック新車6ヶ月(基本点検)
エンジン廻り点検
ブレーキフルード点検
P/Sシステム点検

○点検パック新車6ヶ月オイル交換
エルフレイヤードゼロ0w-30w(アップグレード)
ガスケット

○部品取り付け
STIフレキシブルドロースティフナー


基本点検とオイル交換、先日、感謝デイにてついつい購入してしまった、フレキシブルドロースティフナーの取り付け。

でもこれは付けて良かったですね~♪
直進、コーナリング時の安定性が良くなりました\(^-^)/

STIのHPの製品説明に、フレキシブルタワーバーとの同時装着をおすすめしますって書いてあるのが分かったような気がします!

さあ、これで10日の合同オフに向けて準備万端整ったぞ!

後は前日に洗車するだけだ!(^^)

どうぞ当日のお天気、晴れますように~☆






Posted at 2015/05/01 16:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ナムれぼです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
GT-H EX アイスシルバー A型。 2014年式 レヴォーグGT-S A型からの乗り ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-BOX カスタムターボ コーディネートスタイル モノトーンです。1月7日めでたく納 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
11年間、元気に走ってくれました! 当たりの個体だったのか、大きな故障もなく、思い出を ...
ダイハツ コペン ナムコペ (ダイハツ コペン)
うっかり試乗したのがいけなかった… 後先考えずに衝動買い… でも空と風と友達なれます。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation