
ついに……ついにこのときがやって来ました!!
一年のうちでも最も大きなビックイベントのひとつ!(※)
長野県への氷瀑の撮影です!! 勿論、ドール撮影もやりますよ!
※よくある動画のナレーションのように日本語になっていない日本語で表現してみました(笑)。

車中泊で2泊を予定しているので、クーラーボックスとポータブル電源を2台。電気をたくさん使える安心感があります。

長距離運転なので無理のない時刻に出発。関越道の鶴ヶ島JCTから圏央道を八王子方面へ。
もう歳ですね……前夜出発の夜通し運転ができなくなりました。

八王子JCTでとんでもない光景が目に飛び込んできます。
中央道が動いていない……。

事故渋滞でした。無理のない時間帯に走るとこういうことがあって嫌ですね。せめて早朝に出発すれば良かったか……。
相模湖までの間に軽く1時間以上のタイムロスをしました。しかし、問題ありません。これでもかというほど、時間に余裕を持っています。
そもそも今日は撮影予定を入れていません。こういうこともあろうかと、移動とロケハン程度で一日を終えるつもりです。

中央道も諏訪湖を過ぎて折り返し地点に来ました。ここを境に、天候が一変してきます。

伊那ICに到着。
あれだけの渋滞に出くわしながら、やはり日中の移動であることと、時間にゆとりがあることでストレスや疲労がありません。
山間部の雲行きがとても良い感じですね!

目的地をさらに遠く感じさせるのが、高速を降りてから木曽山脈(中央アルプス)を越えなければならないところです。
殆どの区間が直線のトンネルなのですが、それが結構長い……。
そして、トンネルを抜けるとそこは雪国でした。

というわけで、キャラバンを4WDモードに切り替えます。正直なところ、この程度の積雪であれば2WDでも充分なのですが、せっかくこのときの為に高い金を払って4WDを買ったのですから使える場面では出し惜しみせず使います。

御嶽山方面へと向かい、いよいよ険しい山道を突き進むと、目的地と隣り合わせている「清滝」が見えてきます。
直前に大寒波がやってきていたので、かなり良い感じに仕上がっています。狙い通りです(笑)。

清滝を過ぎてすぐ。目的地の「新滝」駐車場に到着。
新滝は清滝と違って駐車場から山道を徒歩で登らなくてはその姿を見ることはできません。

時刻は午後5時30分過ぎ。こんな時間でも数台のクルマが停まっています。

キャラバンには雪がこびりついています。まだまだ序の口ですよ~(笑)。

ロケハン程度の予定でしたが、まだ日暮れまで時間がありそうなので撮影装備で登山道を登ります。

それにしても雪深い。こんなに積雪があるのは久しぶりです。
この橋を渡ると滝前に出るのですが、2023年の滑落を思い出す場所です……。
その話は
こちら。

滝前にでました。
落ち口までは繋がっていませんが、ここまで大きく立派に育っているのは何年ぶりだろう!

滝の裏側へまわって撮影を開始します。氷の神殿……にはあと少しといった感じではありますが、氷柱の量は充分すぎるほどです。
大寒波狙いで訪れましたが、予想的中です。
この頃になると訪れている人はいなくなりました。
もしかしたら、夕方以降の撮影もアリなのでは……? 特にドール撮影は時間がかかるうえ、できればあまり人に遭遇したくありませんので。
今後の参考にしておきましょう。

透明度の高い極太氷柱。内部では水がチャプチャプと動いています。昨年は幟を巻き込んでしまって残念な出来になっていましたが、今年はとても綺麗です。

今回はとても独特な氷柱が出来ていました。一ヵ所に4連の氷柱が立っています。

最深部の「氷の回廊」もとても良い完成度です。ちなみに私が勝手にそう名付けているだけです(笑)。
ドール撮影にとても良い雰囲気でお気に入りな場所なのですが、人間も屈めば入ることができます。回廊と呼んではいますが実際は回廊にはなっていません。3メートルくらいで行き止まりです(笑)。

表側に出ました。氷瀑のスケールに比べて手持ちのレンズでは距離が足りません。超広角レンズが欲しい!!

辺りもすっかり暗くなったところで撤収。

さすがに誰もいませんね(笑)。
本日の予定はもう寝るだけなので、このまま車中泊をしても良いのですが、少しだけ文明が恋しくなったので道の駅三岳まで移動します。

道の駅三岳に到着。

雪が降ってきました。明朝のことを考えると積もらないでほしい……。

とりあえず、本日の宿が完成しました。外の降雪と電気ランタンがとても良い雰囲気を作り出しています。

夕飯はカップ麺を用意しましたが、思えばアウトドアで食べるのは初めてかもしれません。というのも元々お腹が弱いので、少しでも油っぽいものは食べないようにしていました。
が、寒い中で食べるこれは最高ですね!!
電気に余裕があるので、お湯もガンガン沸かせます。つぎからは軽く料理するのも良いかもしれません。

夜も更けたところで、おやすみなさい……。
と、やっと眠りについたところで観光バスが目の前に。チェーンを装着しているようですが、作業が終わってもそのまま動かず。どうやらスキー場の朝を待っているようですね。エンジン音がぁぁぁ……。
まぁ、慣れてくれば眠れるでしょう。
と、再び眠りについたところで隣にスポーツカーとワンボックスの連れ。
なんと、インパクトドライバ―を使って作業を始めだしました。
ギューン! ガガガガガガガッ!
ギューン! ガガガガガガガッ!
ギューン! ガガガガガガガッ!
うるせーよっ!!!!!
こいつら、ここでタイヤ交換してるのか!?

もうこんな所にはいられない……と、真夜中の雪道を走り出して、元居た新滝の駐車場へ戻りました。
結局、こちらで車中泊になりました。おやすみなさい。