2006年10月17日
3回目の給油しました。
走行距離:546.5km
給油:30.0L
燃費:18.22km/L
長距離は宇都宮約100km+那須有料道路約50km
その他は通勤のみ。
それなりに納得にできる値になりました。
はっせさんに負圧計のことを教えてもらい、負圧についてちょっと調べました。
低回転すぎるのも燃費には良くないんですね~
Posted at 2006/10/17 12:39:35 | |
トラックバック(0) |
エッセ燃費報告 | クルマ
2006年10月12日

答えはココです。(ゴンドラの上に注目!)
ごめんなさい、関係者以外立ち入り禁止でした(^^A
Posted at 2006/10/12 23:34:45 | |
トラックバック(0) |
ちょっとドライブ | 日記
2006年10月12日

お一人様限定ですが、紅葉が一望できる「特等席」があります。
わかりますか~?
Posted at 2006/10/12 23:31:00 | |
トラックバック(0) |
ちょっとドライブ | 日記
2006年10月12日

今日は会社をサボってカミさんとドライブ。
那須の紅葉を見に行きました。
平日でもロープウェイの駐車場は満車で、けっこう待たされました。
でも眼下に広がる紅葉に大満足です。
いまが見頃です!
Posted at 2006/10/12 23:25:53 | |
トラックバック(0) |
ちょっとドライブ | 日記
2006年10月10日
うぇ~ば~が住んでいる那須塩原市では、ご当地ナンバー先発組の「那須ナンバー」が本日始まりました。
会社の人に聞いてみると意見は「前(宇都宮)のほうが良かった」が、やや優勢な感じです(^^A
ラジオでも先月「宇都宮ナンバーの駆け込み需要が~」とか言ってたし・・・
都会の人が考えるほど「那須」に魅力を感じないのは、実生活を知っているからだと思います。
那須のイメージは「観光地」「高原」「紅葉」あたりですよね、周辺住民はこれに「買い物不便」「冬場が大雪で大変」がプラスされます。
那須塩原市は名前に「那須」と付いていますが、気候は宇都宮をちょっと寒くしたくらいで、冬場はスタッドレス履いているけどほとんどドライで過ごせます。
しかし、本場「那須」はスキー場があるくらいですから冬場は覚悟が必要です(笑
要するに周辺住民には「田舎っぽい」と映ってしまうんですね。
で、イエモン号はどうするかって?
もちろん「那須」にしますよ~
ほんわかエッセには「那須」ののんびり感がぴったりと思っています。
Posted at 2006/10/10 14:04:31 | |
トラックバック(0) |
NEWな話 | 日記