• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@MUROのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

今日の作業

今日の作業朝から、ホイール清掃。

地道に洗って、1本1本掃除、磨きを行い乾燥。
かなり綺麗になりました。

ホイールアルミパテを盛って、乾燥後、磨き作業。
タイヤバルブは、破れてるのがあったんで4本共の切断して取り外しました。
2本はまづまづ、1本は2箇所ほどアルミパテで盛り、研磨・研磨。


一番ひどい1本の外周をアルミパテ盛り、3時間ほど乾燥後に、ペーパー&小型リューターにて 削って、平らにならして。
 


元々変形しているリム部も、リューターで削りますがなかなか削れず。
1本を3時間ほどかけて少しづつ削ってどうにか見れる程度に仕上がりました。



仕上げに、シルバー塗装しようと思いましたが、今日は風が強く断念。

1号機はバッテリーチャージャー中でしたが、3台の洗車を行い。ヘロヘロとなりました。

遠目で見れば、まずまずの状態となりました。



タイヤは・・・安いアジアンに決定。
福島のお店に発注。

ガンバレ東日本!・・??
Posted at 2011/05/14 20:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2011年05月14日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がり朝から先日入手したホイールを洗ってたんですが、なかなか綺麗にならない・・・。

ホームセンターに、研磨用のプレートを買いに行こうと思い、1号機 G2のリモコンでドア明けようと
すると開かず??
リモコン電池切れと思い、鍵で開けて、エンジンかけるも、セルも回らず。
何と、ライトスイッチがONのままでバッテリーが上がってました。

とりあえず、停電用に買ったシステム電源があったんで、セルブーストして始動。
近場を少し走って、ホームセンターで、磨き剤やシルバーメタリックのスプレー買って
車に戻ってエンジンかけようとするも始動せず。。

再びシステム電源にてどうにか始動。
OPTIMAバッテリーって充電可能ですよね??

とりあえず、自宅に戻って充電器つないで充電中。

ホイール清掃、ホイールリペアパテをたっぷり塗って乾燥中。

盛りすぎたアルミパテが上手く削れるかな・・・。

しっかり磨いて再塗装の計画ですが、今日は風が強くて無理かな??
Posted at 2011/05/14 13:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2011年05月11日 イイね!

ホイール収集家

ホイール収集家コレクション=ものを広く集めること、また集められたもの。収集、収集物、所蔵品。

趣味としての収集活動。またまた増えました。

前おきはともかく・・・・5月3日長野で終了2時間前に酔って気持ちよくなりウォッチ中のオークションを入札。
そのまま爆睡したんですが、翌朝落札した事を確認してビックリ。
入札は自分ひとりでした。

BBS 6.5J 4H-100 φ57.1 でVW純正OP??

けっこう重い・・・鍛造じゃないのかな?

4本のうち1本がガリ傷、1本が塗装はがれありますが、全体にまずまず・・。

北海道から送られて来ました。送料混みで16,670円。

かなり古く汚れもありますが、コレクターとしては満足です。

かみさんは、また!!また!!(激

チャリ用のホイールだよ。

嘘いうんじゃない・・・4本で太いよ!!

じっくり磨いて、塗装して仕上げようと思います。
タイヤとうしよう・・・
やっぱり病気か??

G2用7セット目でした(爆
Posted at 2011/05/11 22:10:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2011年05月07日 イイね!

霧の西伊豆スカイライン etc

霧の西伊豆スカイライン etc連休9日目・・・残り1日。
朝は、大観山のVW・AUDIイベントへ出撃も考えてましたが、雨・雨。雨で止めました。

午前中に雨は上がったんで、気になる作業を開始。

2号機のフェインダーがまだ当ってる事がペイント跡でわかりました。



当たってるのは、リアの0度から45度の角度。


この部分を徹底的に削ります(笑
左リアがかなり当たってましたが、右側も同じように削りました。

それから、鉄板むき出しのリアサイドパネルが気になってました。


普通は、しっかりカバーがあります。(1号機SZ2画像)
静音効果も当然ありと思います。


ホームセンターで同じ色のフロアマットを探しましたがありません。
色は違いますが、1m580円のマットを1.5m = 870円買って、カバーを製作します。
凹凸やリアサス部やシートベルト巻取り部を考慮して、切り、貼りしながら装着しました。
最初に右側。   けっこうたるんでます・・・。



少し慣れて、手際よく出来た左側カバー。



何も無いよりは、音の低減にはなるでしょう。

フェインダー削りと、リアトランクサイドカバーの確認と、アイドル調整バルブを調整して100rpmほどアイドリングを上げた効果に確認に為に、だるま山、西伊豆スカイラインの走行テストを行いました。

平野は、曇り模様だったんですがお山に上がって行くにつれて霧雨が降ってました。

だるま山も霧で富士山は見えません。





せっかく登ってきたんで、霧の中、西伊豆へ。
戸田駐車場

土肥駐車場 霧で何も見えません。


西伊豆スカイライン抜けて仁科峠 西天城高原駐車場へ。

霧でしたがマイホームコース(笑
だいたいのコースは解かるんで、気持ち良く快走。
フェインダー当たりも、エンジン不調もありません。

帰りは、1台も車に遭遇せず(笑
3頭のシカさんに追突しそうに。。・・・(汗 かなり下ってゴルフ場近くでは霧もなく、綺麗な富士山が見えました。





とうとう10連休のGWも残り1日となりました(笑
Posted at 2011/05/07 20:17:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2011年05月06日 イイね!

COXさん参り

COXさん参りGW 8日目。

朝2時半から、録画しておいた韓国ドラマを5回分ほど見てしまったのでした。

すっかりリズムが狂ってる最近です。

2号機 F&Iが、低速減速時に、回転が落ちて、エンストしてしまう症状が多発してたんで、
COXさんへ朝電話して、本日覗って見てもらいたいと言うと可能との事で10時半すぎに、家を
出発して、箱根経由、小田厚でCOXさんへ。

症状を話して、試乗と調査・調整してもらいました。

久しぶりのCOXさんで、展示レイアウトが変わってました。
 





しばらくすると青C33乗りのあの方が、遊びに来ました。


ブレーキ関係のリフレッシュ計画中?との事で・・・・・。
COX 〇藤さん含めて3人で、いろんな話をさせてもらいました。

COXの経営や電動自転車の事など。連休の谷間なんでお客さんも少なく
ノンビリ プチオフが出来ました。

肝心の2号機の低速エンジン回転落ちですが、調整しながら走行すると少々改善
されたとの事で様子を見て下さいと。
しっかり見るには、車両を預けないとダメとの事でした。

それから、少し下回りから音がすると・・・マフラーが干渉???

COXさんに4時間ほど滞在しました。

帰りに、ミュルサンヌさんへ寄って、リフトアップしてもらい干渉確認と、走行確認
してもらうもマフラー当たりは無し。

車高調のスプリング伸び縮みとピストンの音との事で問題無しと。

エンジンの低速回転落ちについても、見てもらいました。インジェクションディストロビュータの構造と機能について聞いて、エアー関係のパイプから劣化かもと?

とりあえず、アイドル調整用のバルブで回転数を少し上げてもらいました。

これだけでだいぶ良くなったのでした(笑

結局、2つのお店共に無料で確認作業してもらいました。
Posted at 2011/05/07 05:32:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ

プロフィール

「@Iwa 11年ぶり開催 ご苦労様でした。」
何シテル?   10/06 16:24
2006年3月末にGOLF V R32を衝動買いしました。 2009年7月11日1989年式GOLFⅡ SZ-2を入手。 GOLFオタクへ(汗 1994年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

@MUROさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 15:04:20
NDロードスター 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 05:22:28
納車まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 18:55:04

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモスターボ ラバーチッピング塗装スプレーDIY
ポルシェ 911 ポルシェ 911
左ハンドル MT スポーツクロノ スポーツエキゾースト スポーツバケットシート ショー ...
ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
PHEV 嫁さんの愛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての車。軽量、高性能。 京浜ツインキャブでした。 現在のタイプR ?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation