• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@MUROのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

ハワイ リフレッシュ

ハワイ リフレッシュ12月の20日から24日までの5日間、3泊5日のハワイ旅行に行ってきました。
会社のリフレッシュ休暇を利用しての初のハワイでした。
JTBの格安の旅との事で、20日の夜中に羽田を立ち、ハワイに行きました。
海外旅行は、仕事で中国は良く行ってましたが、プライベートでの旅行は新婚旅行以来でした。
まず空港からアラモアナショッピングセンターに行きました。
広いモール内を少し散策してホテルに向かいました。

ホテルは、ヒルトンハワイアンビレッジで、広大な敷地内に宿泊施設とプールなどがたくさんありました。

オプションツアーは、ハワイに到着してから決め、初日はディナークルーズへ。
天気に恵まれ夕日がきれいに見えました。


ディナーしながら、ハワイアンダンスや歌などがあり、新婚のカップルも11組と多く
楽しく、久しぶりに体を動かして踊りました。

次の日は、食事はすべて無いんで、次の朝は朝食を食べに近くのホテルへ。
パンケーキ目当てです。のんびり朝の食事でリラックスできました。


2日目は、日立のCMで有名な この木なんの木を見に。 
途中でみつけた雰囲気たっぷりのVWバス。

マラサダで有名なパン屋さんにより。

公園の大きなこの木へ。
日立が現在も年間4000万の援助で整備・保護されているとの事でした。
大きさはハワイ1とか?

次にカメハメハ大王碑へ。



なぜかハワイにある出雲大社も。


お昼はロコモコとビールで、ほろ酔い気分に。





巡回バスでワイキキビーチ経由でダイヤモンドヘッドへ。
バスから巡回で、歩くのは止めました。


こちらは、シェラトンホテルのプール。海にせり出るような感じです。
この時期は、ハワイマラソンも終わり、クリスマス・正月までの間だったんで、日本人も少なく、空いている感じでした。


この日の夕食もパンケーキの有名な店。
エックスシングスへ。




3日目の朝は早起きして海岸を散策。サーファーは早い。

ダイヤモンドヘッドからの朝日が見れました。




朝食後、雨が降ってきました。この日は、潜水艦で海中散歩。




海中の人口座礁を回り、海中の様子を見てまわりました。



雨模様なのでホテルの近くのお店でお昼。
ヘルシーなオムレツとエックベネディクトでした。




食後は、DFSのTギャラリアへ。ワイキキ周辺は無料バスが巡回してるんで
気軽に行けました。お買い物はしない予定でしたが・・・・・。

最後の晩の夕食は、肉・肉・肉と。地元の人が多く、安くておいしい食事で
大満足です。




食後も無料バスでワイキキ周辺へ。
あっという間に3日間が過ぎてしまいました。

最終日の朝。朝食は、またまたパンケーキとエックベネディクトでした。
当分食べたくないです。。





ホテルでのんびりして帰国の途へ。





短い間でしたが、ワイキキ周辺のみでしたが、リフレッシュできました。
芸能人や皆さんがハワイが良いという事が何となく理解できました。

Posted at 2014/12/29 22:31:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月16日 イイね!

りんご狩り

りんご狩り昨日ですが、長野へりんご刈りに行って来ました。
義兄夫妻と朝、5時半すぎに出発。
御殿場から大月経由で中央道で行きました。
富士山の形が毎日見てる形と違います。
 
山梨側からの富士山はまたまた形が違います。

 
道中の車は、義姉のアクア。
中央道で追い越しの時にパワー不足感じましたが、ちょっと重いステアリングとシャキットした脚でした。
近場の街乗りでは十分でしょう。

 
りんご1本のオーナーとの事で、周りより1段高いりんごの木のりんごを採ります。
手で取れる高さより脚立での方が多く、少々苦戦。
2時間ちかくかけて、全て採り終えました。

 
寒いと思いしっかり着込みましたが、終わりの頃には汗かきました。

リンゴ園のオーナーさんが野沢菜も採ってよいとの事で貰いました。

 
長野といえば、お蕎麦、打ちたての手打ち蕎麦を美味しく食べました。

帰りは、富士宮経由で帰宅。
りんご沢山つんで、登りはパワー不足のアクアでした。
あと30馬力欲しい(笑
道の駅 朝霧高原からの富士山です。
 
採ったりんごです。
蜜がたっぷり入ったサン富士でした。

Posted at 2013/11/17 15:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年05月06日 イイね!

葉山&城ケ崎

葉山&城ケ崎連休も今日で終わりとなってしまいました。
法事が前半にあり、子供を八王子まで送っていったりで終わり、後半は少々のG2のリフレッシュで終わりました。
葉山の神奈川県立近代美術館で行われています、トレチャコフ美術館所有の
レーピン展  へ3日の日に行きました


卓越した描画技術で、圧倒されるほどの力量のレーピン絵画の数々を見て満足しました。


この美術館へ来たかったもう一つの理由はこちらのレストランです。海が見える
開放的な美しいシチュエーションで食事が出来ます。



メニューはシーフードカレーです。美しく、美味しく食べれました。


 
デザートとコーヒーもついて満足でした。

 

時間も早かったんで、一度行きたかった、三浦半島先端の城ケ崎へ。
灯台周辺を散策しました。

 

快晴で海風が心地良かったです。


ここから、三崎へ回り、油壺マリーナを回って帰宅しましたが、途中で大渋滞でしたがR32で疲労も少なかったです。
葉山では郷ひろみの海辺の別荘を見て大興奮の我が家でした。

4日の日はFSWへライセンスの更新へでかけました。
最近は年に数回なんで、どうしようか悩みましたが、更新しました。

ショートコースで無限サーキットチャレンジを見て、走りたくなり
最終のNS-4枠を走行しました。

黒 G2では雨の走行はありますが、本コースを全開?で走るのは初めてです。
ビビリモード全開で走りました。
結果は・・。
1号機でのベストに及びませんでしたが、久しぶりのFSWで楽しく走れて満足です。
 

まあ、履いてるタイヤは・・・アジアン ナンカンNS-2なんで・・・。
練習用には安くて良いかなと感じました。



黒 G2ですがチューニングエンジンなのか燃費が非常に悪いのが気になるのでした。
Posted at 2013/05/06 06:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月12日 イイね!

夏旅行 4日目(最終日) 岐阜 馬籠宿 妻籠宿

夏旅行 4日目(最終日) 岐阜 馬籠宿 妻籠宿夏旅行4日目 8/11です。

美濃加茂の駅前ホテルに朝、ヤマちゃんに来てもたい、土岐ICまで下道を案内してもらいました。

中央高速乗って、馬籠宿・妻籠宿を目指します。
今回、最初か最後の訪れようよしていた場所です。

まずは、馬籠宿へ。
中山道 43番目の宿場町で、文豪 島崎藤村の誕生の地としても有名な場所です。
山の尾根の急坂に沿った坂の宿場街です。




 



 
石畳の急斜面の下の駐車所に停めて、まずは登っていきます。

したから登り、上まで行って、島崎藤村記念館をたずねました。






 郵便のおじさんも雰囲気たっぷりです。

 
有名な初恋 しかしりませんが・・・(汗

『まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて林檎をわれにあたへしは薄紅の秋の実に人こひ初めしはじめなり

わがこゝろなきためいきのその髪の毛にかゝるときたのしき恋の盃を君が情に酌みしかな

林檎畠の樹)の下におのづからなる細道は誰がふみそめしかたみぞと問ひたまふこそこひしけれ』

木造日本建築のすばらしさを感じて、和風が良いと再認識するのでした。

 


ここでお酒を買って、妻籠宿へ。
国の重要文化財もある江戸時代の雰囲気が多い旧宿場街です。





 

 



 
郵便局も情緒たっぷりです。


 
 
 
時代をタイムスリップしたみたいな雰囲気の中、じっくり建物を見物して歩きました。

そして、帰りの伊那ICに乗る前に、ソースカツ丼を食べました。



今回の旅は、日本の建築様式のすばらしい側面をたくさん見られて大満足でした。

帰りは、高速で名古屋回りも考えましたが、距離優先で塩尻経由の中央道・富士宮経由で帰宅しました。

残りの画像はこちらで・・・・・






 

長い旅は、行きたかった場所を全てクリアーする記憶に残るすばらしい旅となりました。  
Posted at 2011/08/12 23:01:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年08月12日 イイね!

夏旅行 3日目能登半島

夏旅行 3日目能登半島3日目 8/10は、朝ホテルの露天風呂につかりゆっくり朝食食べて、8時からの輪島の朝市見学へ行きました。



月2回の休みの水曜日で基本は朝市は休みだけれど、夏でもあり開ける店は開いて下さいとの事で
休みのお店もあり活気がイマイチでした。



元気なおばちゃんが多く声をかけられ、活気はありました。
さらっと往復して、輪島塗の箸とお椀を土産に値段交渉して購入したのでした。

そして、白米の千枚田へ。
小さな棚田が海に向かって幾何学模様のように作られています。


せっかくなので、一番下まで行ってみました。暑くて、帰りは汗が全身に・・・・・


 

 
秋の稲穂の季節や雪の棚田も綺麗と思うのでした。

 

それから道路沿いの塩田を作るお店で少々うんちく聞いて、昔ながらの塩作りを理解しました。






 
能登半島の先端の道路に行くにしたがい、信号は無いは・・・コンビニは無いはで・・楽しいドライブをする事ができました。

そして、今回気になっていた二三味(にざみ)コーヒーの焙煎工房へ行く事に。


 
ここは、VWでは有名なオグラさんのコラムにも登場する、GOLF2の女性オーナーが開いている焙煎工房です。スピニングさんで購入のGOLF2を足車としてます。
田中さんも紹介していました。オグラさんは2度も訪れてます。


木の浦海岸の海の淵の船小屋を改造した小屋で女性スタッフが汗だくで焙煎してました。





 こちらでは、焙煎したてのコーヒー豆を購入しました。

ここから、能登半島最先端の緑剛崎灯台へ。
駐車場から灯台まで、長い急勾配の道を登りまたまた汗びっしょりになりました。
視界が開けた灯台で日本海を眺める事ができました。



 
 
降りて飲んだ塩サイダーが美味しかった。。


 
ここから、二三味コーヒーの珠洲市のショップで美味しいコーヒーをいただきました。オーナーさんとも話しが出来て、この旅の大きな目的の一つも達成できたのでした。


 

 


 
 
 
家に帰って、コーヒーわかして飲んだらかみさんも美味しいと絶賛です。

そして、能登半島を跡にして、岐阜 美濃加茂へ高速をひた走りしました。
この二人と待ち合わせて、居酒屋さんへ。

 
美味しいお酒と料理を堪能しました。






 





駅前のビジネスホテルに戻って来て、良いで爆睡の日でした。  
 


残りの画像はこちらで・・・

Posted at 2011/08/12 19:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@Iwa 11年ぶり開催 ご苦労様でした。」
何シテル?   10/06 16:24
2006年3月末にGOLF V R32を衝動買いしました。 2009年7月11日1989年式GOLFⅡ SZ-2を入手。 GOLFオタクへ(汗 1994年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

@MUROさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 15:04:20
NDロードスター 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 05:22:28
納車まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 18:55:04

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモスターボ ラバーチッピング塗装スプレーDIY
ポルシェ 911 ポルシェ 911
左ハンドル MT スポーツクロノ スポーツエキゾースト スポーツバケットシート ショー ...
ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
PHEV 嫁さんの愛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての車。軽量、高性能。 京浜ツインキャブでした。 現在のタイプR ?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation