• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらちゃみのブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

コラムカバーへ設置②

今回は強敵のPP接着のテストをやっとります。

先日買った、ちょー強力接着剤の試すコトに。

とりあえず、盛り付けと



薄付け



っが・・・



盛り付けはペロり・・・

まあ、説明にも「難しい」とありましたんで覚悟してました。

でも、薄付け部は



意外と貼り付いている感じ♪

表面を削ってもペロりといかない。

これならパテ代わりになるかも♪

んっで、結果の違いは???

勝手な想定ですが、どちらも表面を祈る気持ちで荒らしてます。

剥がれた方はルーターで作業しましたが基本ボコボコになってるだけ。

剥がれなかった方は布ペーパーで処理しているんでザラザラになっとります。

出来るだけキメ細かく荒らせば定着も可能な感じに思ってます。

っで!更なる固定を目指して秘密兵器を投入ですわ。



アルテコのプライマーです。

まあ、アルテコの瞬間接着剤用で・・・

あげく古い。

会社のゴミからパクったブツ。

これで接着の問題をクリアーしてくれ~!

Posted at 2019/10/16 22:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2019年10月14日 イイね!

コラムカバーへ設置①

本日、作業用のブツが届きました。

かなり状態も良く、どちらで作業するか迷いましたが



予定通り購入ブツに頑張ってもらうコトにしました~。

2号機搭載品で既に作業想定していたんで以外と思ったように

作業が進みました。

とりあえず、設置用の切り取りを行い



現物合わせで削って位置合わせ。



これでいいかな~?なんて思ってました。

っが・・・

この位置ではコラム内部と先端が干渉して、やり直し!!!

これぐらいズラさないと思った感じで設置出来ませんでした。



この隙間を埋めないといけなくなりましたわ。

っで、いつものプラリペア。



溶着出来ませんが設置用の型取りみたいな感じです。

意外と一時的な接合が出来ていますのんで余計なバリ等を削って

イメージを膨らませました。







今日はここまでです。

次は造形と固定接着と表面処理です。
Posted at 2019/10/14 22:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

取り回しの変更

やっぱ・・・

バキュームセンサー設置での

ホースの取り回しが気になったんで

変更しましたわ♪



とりあえず、クラッチフルード交換には影響ないようにやりました。

っで、次に!

コラムカバーを外せました。



ハンドル回したらビスが見えてましたわ・・・

中身はこんな感じで



ちょうどセンター付近が下がっていてイイ感じです♪

カバーには穴を開けて斜めに設置したいと考えてます。



それで配線も隠して純正風にしたいかと思っとります。

でも、材質がPP系?の為、必殺のプラリペアが使用出来ないと思われます。

内装系で接着やパテで良い部材ないでしょうか?

何か情報あればお願いします!!!

ほいで・・・

今回の作業中にホースを現場合わせで切ったりしてたら

エンジンルームにポロリしてしまい捜索しとりましたら・・・



ステアリングラックのオイルにじみを発見!!!

まだ大丈夫な感じですが今後が気になります。
Posted at 2019/10/05 13:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2019年09月29日 イイね!

完成!そして確認。!

完成!そして確認。!すこぶる天気が良くて朝から最終の作業しました。

とりあえず、今回は組み込みと作動確認であります。

設置での気に入らないトコは今後の課題です。

っで、試乗の結果は・・・

やはり?スタートでの1速のブースト圧は0.4~0.5くらいでした。

この状態で2速へのシフトアップでの圧も、ほぼ同様な感じです。

回転数上げても加圧しないようにも感じました。

しかし、シフトダウンの2速では過給圧は上がっている感じ。

更に3~5速での加速では過給圧は上がっていたので大丈夫かと。

純正のブースト計も壊れてないようですわ。

そんな結果でした~・・・




Posted at 2019/09/29 11:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2019年09月28日 イイね!

途中ですが着きました♪

今回、ブースト計装着に着手しとります。

っで、1号機では機械式で2号機では電子式であります。



しかし・・・

赤が電源で?黒がアースで?・・・

電気のコトも全く知識がありませんわ。

とりあえず、作業を進めるコトに。

まずは内装を外します。



ハンドルも外したかったんですがエアバック付きなんで

「ボンっ!」

ってなるのが怖くてやめました。

本当はコラムカバーにブースト計を埋め込みたいんですが

次の機会にしますわ。

内装は、こんな感じにして



かなり悩んで圧力センサーの設置をこんな感じで行い。



ちょーっと強引な感じと後の作業性が悪い感じとフィルタ―入れてないんで

またレイアウト変更します。

配線もソケットをばらして線だけにしてグロメットを通して

室内に引き入れました。



ほいで、ちゃらんぽらんな知識でターボタイマーの配線を介して

なんとか動く?トコまで持っていけました♪



いけたんでしょうか???

昼から作業して圧力センサーの設置場所にグチグチ悩んで

圧力センサーの設置場所では外?室内?が分からなくなり

YBTさんに助けてもらったり(ありがとうございました!)

結局、本日はここまでとしとります。

明日が天気良ければ全て組み込んで

いよいよブースト圧の測定です!
Posted at 2019/09/28 17:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「@mouse1677さん
うん、アレですね😭」
何シテル?   08/04 20:17
むらちゃみです。今年、12年越しにH9年式に返り咲きました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカSSさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:41:55
PSポンプ_測定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:39:13
PSポンプ_分解編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:36:41

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカ号(2号機) (トヨタ セリカ)
セリカ号を頑張ってメンテして「細く長く」続けて行きたいと思っています。
トヨタ セリカ セリカ号(1号機) (トヨタ セリカ)
楽しい思い出と切ない思いでの1号機です。 マイナーチェンジで白色設定が出来たことから即 ...
マツダ RX-8 エイト号 (マツダ RX-8)
1号機→MPVを経て・・・ はじめて買ったFR車です! 手を加えたトコロは少ないです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation