• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKANEのブログ一覧

2020年02月14日 イイね!

190eを売ります

190eを売ります2014年の12月に下のようなブログを書きました。
旧車を所有してクラシックカーフェスティバルに参加するなんて実現するわけないと思っていましたが、口にするとその気になるのか実際は2年後に190eを購入し、ネオクラシックカーライフに突入しました。
購入当時は手が掛かって心が折れそうな時もありましたが、最近は現代車に遜色のない安定感を発揮して、初心者マークの息子にも不安なく貸せるようになりました。
そして…更なる刺激が欲しくなりました。

わたくし、いよいよ縦目に行きます!

190e、ありがとう。
まずは、君に愛情を注いでくれる新しいオーナーを見つけます。時間をかけても大事にしてくれる人を探したいと思います。出来れば私と同じような旧車ライフに憧れて参入してくる人が良いなぁ。190eで旧車の素晴らしさを感じてくれると良いなぁ。
頑張って探すからね。

———————————-
KAKANE
目標を立てるか•••
2014年12月05日コメント(3)

願わなければ叶わない。望まなければ実現しないと言うことで、目標設定でもしてみようかと思い立ちました。もう少し待って新年に宣言した方が良いかと思いつつも、気持ちが新鮮なうちに口に出しちゃいましょう(^^)

現在、わたくし48歳のおっさんなわけですが、12年後の60歳(2026年)までにヒストリックカーフェスティバルに参加してパレードに参列する❗️という目標を設定します。

7年後に2005年あたりに登録されたSLKのR171を中古で購入。恐らく、車両本体価格は底値ではないかと予想されるので、余った資金を修理やら整備やら予防やらOHやらをせこせこ実施。その後、メンテナンスしながら5年間愛情を注ぎ、晴れて2026年にヒストリックカーフェスティバルにエントリーする。もちろん車の状態は普段使いが出来るレベルを目指す!
登録後22年しか経過していない車がヒストリックカー足り得るかどうかは分かりませんが、R171は意外と色っぽいから、いい感じでエイジングしてるのではないかと思います。

蛇足ですが、現在の所有車であるメルセデス君は2026年になっても我が家に居ると思います😄
Posted at 2020/02/14 22:09:40 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年01月12日 イイね!

息子くんデビューの巻

息子くんデビューの巻昨年の12月29日の日、息子から車の運転の練習に付き合って欲しいとのリクエストがあり、宇都宮と栃木市に190eでプチドライブに行ってきました。




普段は世田谷のアパート暮らしなので、日常的に車に乗ることができないため、時々実家に帰ってきては私か家内の付き添いのもと近所をフラフラと運転しています。車を走らせることは問題なさそうですが、W204はライトもワイパーもオートなので操作する必要がない一方で、190eは全部自分で操作しなければいけませんし、ウィンカーの位置も逆なので、咄嗟の車線変更の際に空振りしたりしています。まぁ、そうは言っても随分上手になりましたし、高速も流れに乗って走っていましたので1人で運転しても大丈夫そうです。本人も自信がついた様です。ただ、車庫入れはもうちょい練習が必要かな…

この流れからいくと次は「車を貸して欲しい」だろうとの予想通り、1月9日は190eで友達と日光にドライブに行ってきた様です。せめてもの親心でガソリンは満タンにしておき、主治医と保険屋さんの連絡先を伝えて、後は心配しないことにしました。
日中に連絡はなく夜8時頃に「全く問題なかった」と言って意気揚々と帰って来ました。これで平日は好きな時に190eに乗れると味をしめてくれれば、私の190e継承計画が実現性を増そうかというものです。問題はこの春からの就職先が東新宿なので、住居を早稲田近辺で探しており、貧乏新入社員に駐車場を契約し、車を維持する余裕はないだろうなぁというところです。
まぁ、それはおいおい対策を考えるとして、ドライブの最中、何人もの年配の人からあからさまにジロジロ見られたそうです。「あのベンツに若葉マーク🔰は違和感ありありだよねぇ」と笑ってました。同乗していたお友達が女の子か、はたまたむさ苦しい野郎の奴らだったのかは知りませんが、貧乏学生が3万円くらいで買った廃車前のボロ車に乗ってるとは思われない様に、品格を持って乗って欲しいと思います。綺麗にして上品に乗っていれば「好きで大事に乗ってるんだな」と思ってもらえるでしょうからね。

さて、ボロ車と言えばボディカバーの弊害で、ボンネットの上のマスコットがヤバいことになっています。カバーに押されて完全に倒れてしまい、カバーを外す時には大抵ボンネットにピッタリくっついてます。




引き起こしても写真のように完全に直立しませんので、根元の可動部がダメかも知れません。早晩折れちゃいそうですが、延命措置として硬めのスポンジを買ってきてカバーを自作しました。


結果、カバーを掛けると倒れてしまうので改良が必要ですが、暫くはこれで持ち堪えてもらいましょう。ちなみに、息子が乗った後、初めて今日私が乗ったのですが、この自作プロテクターがきちんと装着されていました。
息子よ、言わずとも親父の意図を理解したな。褒めてやろう!
Posted at 2020/01/12 21:11:14 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

イタリアの車事情を書くどころの騒ぎではなかった

イタリアの車事情を書くどころの騒ぎではなかった思い起こせばもう2ヶ月も前の事になります。
奥様とお嬢様のお付きとして1週間のイタリア旅行にカバン持ち兼通訳(スキルは低いのですが)兼交渉役兼日程作成係として同行を許可されたため、帯同してまいりました。本来の役目を果たしつつ、ところどころで車の写真でも撮りながら車事情を報告しようと思っていましたが、イタリアは生憎の雨続き。傘と荷物を持ってスリに気を付けつつ写真を撮るのは容易ではない。ヴェネチアに至っては観測史上2番目の洪水に直面しており、高いお金を払って被災地に突撃してきたようなものでした。


有名な広場は浸水して特設の歩道がないと歩けません。そもそもほぼ街全体が浸水しているので長靴を履かないと外出できません。

思い起こせば、台風19号に翻弄されて予約した2便の飛行機がいずれも欠航になる中、必死の思いで北京出張を終え、帰ってきてから直ぐに高校時代の同窓会に幹事として参加し、クラブの40周年記念式典に日帰りで参加し、翌日イタリアに苦行に出かけ、帰国後は別のクラブのツーリングに参加させていただき、その間に仕事上のトラブルを複数抱え、クラブの忘年会、友人との飲み会と、普段社交というところから遠く離れてのんびり生きている私にしては珍しく忙しい日々を送っておりました。

何を言い訳しているかと言いますと、イタリアではローマもフィレンツェも、ヴェネチアには車は走っていませんが、興味をそそられるメルセデスは見かけることはなかったという事です。縦目や角目のメルセデスはイタリアの街並みにフィットしそうですけどね。残念ながら見かけませんでした。
なので写真もありません泣。






これは帰りの乗り継ぎ先のフランクフルトの空港内の展示車両です。



これはローマかなぁ。雨じゃないからフィレンツェかな?



多分、フィレンツェ。

もはや、この車を何故撮ったかも覚えていません。印象としては右も左も前も後ろもFIATばっかり。何故かタクシーはプリウスが多く、どうやって駐めてどうやって出るのか理解不能な路上駐車の状態にただただ驚くばかりでした。

それにしてもバタバタした数ヶ月でした。でも、楽しかったのも事実です。
クラブの式典の際は思いがけずクールなクラシックメルセデスの中に停めさせていただくことができました。



白馬へのツーリングではこんな壮観な隊列の中に参加させていただくことができました。



クラブの記念式典会場で購入したこんなバッヂも付けちゃいました。




190e Silver specialだそうです。ウチの190e はシルバーじゃないけどまぁイイか。

愚痴っぽくスタートしたこのブログですけど、思い返してみると家族を含め色々な方々にお世話になって本当に楽しい充実した数ヶ月を過ごすことができました。

いつも楽しい話を聞かせてくださるクラブの方々、そしてとても気遣ってくださるクラブ会員の奥様方、別のクラブのツーリングに誘ってくださった主治医、お相手してくださった会員の皆様、みんカラでお話しさせて頂いている皆様、そして我が奥様とお嬢様、運転がこなれてきた息子くん、ありがとうございます。
メルセデス を買って世界が広がって本当に良かった。。。








Posted at 2019/12/15 22:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月18日 イイね!

北京の車事情など

北京の車事情など私が所属している部署は、UK、オーストラリア、中国、香港、台湾、韓国、そして日本の国々で構成されており、年に1回集まってミーティングを行います。今年はこのミーティングが北京で開催されたため、今週の月曜日から北京に来ています。
北京のど真ん中のオフィス街に会社がありますし、ほぼ外には出ていませんので、極めて偏った感想かもしれませんが、北京の車事情を少しご報告します。



まず、車はセダンばっかり。色もカラフルなのはほぼ見掛けず、8割が黒!残りの大半が白!
ハイヤーとタクシーしか見てないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、多分その通りでしょう。中国はもともとセダンが多く、最近はSUVの比率が増えてきているそうです。が、やはり殆どがセダンでした。
うん、多分偏った見方になってますね。



ミニバンタイプは大型タクシーの一つとして時々見かけたくらいです。クーペとかオープンカーは全く見掛けませんでした。
古そうな車も見かけませんでした。
それにしても、最近の黒塗りのセダンってどのメーカーのどの車種も同じに見えちゃいます。リアのピラーからトランクにかけてのラインも似ていますし、異型ヘッドライトも流線型で細めで吊り目で、どれも似ています。グリルのエンブレムを見てメーカーを知るって感じでした。
車のデザイナーの方って大変だろうなと思います。関係部署からの様々な要求に応えながら、他メーカーと較べて特徴を出さなければならないんですよね、きっと。さらに、あまりデザインで攻めすぎると売れなかったり酷評されたりするんですよね。



最近私は新しい車(モデルチェンジ)に興味がないので尚更そう思うのだと思いますが、カスタマー側から見ても車を選ぶ際の理由のうち、デザインが占める割合って減ってきてるのでしょうかね。
そうすると、ますます車は家電化してくるのでしょうか?偏った意見かもしれませんが、やっぱり旧車って魅力的ですね。






Posted at 2019/10/18 22:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

新しくなった蓮田SA(上り)

新しくなった蓮田SA(上り)私、髪の毛を切るときは久喜市というところまで行っています。奥様のお仕事の関係の美容室でお世話になっています。自宅からは高速を使って35km程なので、ちょうど良いドライブにもなります。
蓮田のSAが新しく広くなって7月末に新オープンとの情報は知っていましたので、前回8月に美容室に行った帰りに寄ろうと思っていたのですが、導入路から渋滞していましたので断念しました。
今回は是非ともと思っていたことに加え、一般路からも入れると美容室で教えていただきましたので、下道からアプローチしてみることにしました。


はい、見事失敗。蓮田のスマートICから高速に入ってしまったので、ごく普通のアプローチになってしまいました。
施設の詳細は関連の情報がインターネットで山ほど出ていますので割愛します。それにしても広い!当然ながら新しい!とても気持ちが良い。店舗は高速初出展のお店がたくさんあるようで、私はその中のお店の1つで羽根つきたい焼きを購入しました。



話はその数時間後、今週は来ないかと思っていた息子から「車に乗りに帰るかなぁ」と電話が来ました。
オォ、車に興味が出てきたかな?
不思議なのですが、うちの奥様は仕事にもかかわらず、息子がもどる旨の連絡をすると、サッと仕事の調整を終えて合流するとの事。息子愛が溢れちゃっててヤバイですね。
で、問題は行く先です。あては当然ながらありません。午前中に行った蓮田の話をするとその提案は支持され、下道からアプローチすることになりました。


こんな感じで駐車場があって、SAの裏手からすんなり入ることが出来ました。駐車場はTimesです。最初の1時間は無料で、駐車券をインフォメーションカウンターに出すと更に1時間無料になります。●●円以上買うと✖️時間無料といった制度はないそうです。2時間あればゆっくり食事も出来るので実質無料ですね。
お腹は空いていなかったので、スーパーマーケットで魚と野菜を買い込んで帰宅の途につきました。


さて、息子くんの運転。ずいぶん上手になりましたが、路肩駐車を避けるための車線変更時にウインカーを空振りした挙句、合流出来ずに止まってしまいました。後ろに連なってしまった車のドライバーの方、ごめんなさい。
しかし、なぜ190e はウインカーが右なんだ?


Posted at 2019/10/06 17:42:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「良い人に巡り合えますように http://cvw.jp/b/2307526/43800454/
何シテル?   03/08 22:21
KAKANEです。Cクラスに関する情報交換ができれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MADLYS フロントガードバー[後期型] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 21:16:09
車庫訪問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 08:01:04
群馬を走ろう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 18:34:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
My favorite Mercedes
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
新しい相棒です。相当、写真写りが良いのは、ご愛嬌!
日産 セドリック 日産 セドリック
学生時代を一緒に過ごした思い出深い1台。 あんな事もこんな事も、いろいろやったな~。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職を機会に初めて自分で買ったR31です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation