
最近、色々と問題が発生します。
1番深刻だったのは、娘の身体に異常が見つかり手術になったこと。こちらは大事に至らずひと安心です。
お彼岸には島根にお墓参りに行ったのですが、台風17号の影響で帰りの便が欠航になり、余計な一泊分の出費になりました。まぁ、天候はしゃーない。
W204は数ヶ月前にETCを認識せずにレーンを塞いで止まったと家内から聞いていましたが、一時的なエラーと思って気にしていませんでした。が、私が運転中にも再現してしまいました。私は結構慎重で、ETCレーンに入る前はモニターで車がETCカードを認識しているのを確認するのですが、それでもゲートが開きませんでした。ココが信用できないのってストレスですよね。
さらに、W204はこんなエラーメッセージも表示してくれます。
エンジン再始動後は元に戻り、その後再発しないので経過観察中ですが、この手のレーダーとかセンサーが信頼出来ないのって問題ですよね。自動運転の世界になって、そのうちの一部に機能がworkしていない車両が混じっていたら道路上が混乱しちゃうんじゃないでしょうか。
ヤナセに早めに連絡しよう。保証はもう終わってるので問題があれば悲しい出費が待ってますな。
次に自宅のお風呂の追い焚き機能が壊れました。お湯は問題なく出るのですが追い焚きは出来ません。発覚したのは先週の金曜日で、修理は月曜日。もちろんお風呂が冷めたら熱いお湯を足せば良いのですが、なぜかバカな私は土日に日帰り温泉に行くことを奥様に提案。さらに豪快な奥様は、どうせなら温泉に1泊で行くというプラスαの回答。結果、バカな夫婦は奥様が仕事が終わる土曜日の夕方から石和温泉に行くことにしたのでした。さらに!運転の練習に帰ってきた息子も一緒に行くことになり、なんか変な旅行が決行されることになりました。
土曜日の日中は息子が190eデビュー。

運転も慣れてきており、190eも特に問題なく走らせます。まぁ、現代車とそんなに差はありませんからね。バックに慣れたら一応合格ですかな。
という事で、石和温泉へのドライバーは息子に決定。息子は練習の機会を得て、私は楽チンなナビゲーター。win-winです。使う車両はドライバーの希望でW204になりました。バックモニターが無いと車庫入れが不安なんですって。

災い転じて福と成す。
私にとっては思いがけず楽しい週末となりました。
最後に、賢明な方はお気付きになられたかも知れません。週末に自宅でお風呂を作らないという当初の目的は、1泊2日の温泉旅行では達成出来ません。日曜日の夜は結局、自宅でお風呂を作る羽目になりました。
また、お酒が好きな奥様と息子くんが石和温泉まで行ってワイナリーに寄らずに帰ることはあり得ません。めでたく復路の運転手は私になりました。
バカな家族…
Posted at 2019/09/30 19:00:19 | |
トラックバック(0)