• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKANEのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

災い転じて福と成す、と思わなきゃ

災い転じて福と成す、と思わなきゃ最近、色々と問題が発生します。
1番深刻だったのは、娘の身体に異常が見つかり手術になったこと。こちらは大事に至らずひと安心です。

お彼岸には島根にお墓参りに行ったのですが、台風17号の影響で帰りの便が欠航になり、余計な一泊分の出費になりました。まぁ、天候はしゃーない。

W204は数ヶ月前にETCを認識せずにレーンを塞いで止まったと家内から聞いていましたが、一時的なエラーと思って気にしていませんでした。が、私が運転中にも再現してしまいました。私は結構慎重で、ETCレーンに入る前はモニターで車がETCカードを認識しているのを確認するのですが、それでもゲートが開きませんでした。ココが信用できないのってストレスですよね。

さらに、W204はこんなエラーメッセージも表示してくれます。






エンジン再始動後は元に戻り、その後再発しないので経過観察中ですが、この手のレーダーとかセンサーが信頼出来ないのって問題ですよね。自動運転の世界になって、そのうちの一部に機能がworkしていない車両が混じっていたら道路上が混乱しちゃうんじゃないでしょうか。
ヤナセに早めに連絡しよう。保証はもう終わってるので問題があれば悲しい出費が待ってますな。

次に自宅のお風呂の追い焚き機能が壊れました。お湯は問題なく出るのですが追い焚きは出来ません。発覚したのは先週の金曜日で、修理は月曜日。もちろんお風呂が冷めたら熱いお湯を足せば良いのですが、なぜかバカな私は土日に日帰り温泉に行くことを奥様に提案。さらに豪快な奥様は、どうせなら温泉に1泊で行くというプラスαの回答。結果、バカな夫婦は奥様が仕事が終わる土曜日の夕方から石和温泉に行くことにしたのでした。さらに!運転の練習に帰ってきた息子も一緒に行くことになり、なんか変な旅行が決行されることになりました。
土曜日の日中は息子が190eデビュー。


運転も慣れてきており、190eも特に問題なく走らせます。まぁ、現代車とそんなに差はありませんからね。バックに慣れたら一応合格ですかな。



という事で、石和温泉へのドライバーは息子に決定。息子は練習の機会を得て、私は楽チンなナビゲーター。win-winです。使う車両はドライバーの希望でW204になりました。バックモニターが無いと車庫入れが不安なんですって。


災い転じて福と成す。
私にとっては思いがけず楽しい週末となりました。



最後に、賢明な方はお気付きになられたかも知れません。週末に自宅でお風呂を作らないという当初の目的は、1泊2日の温泉旅行では達成出来ません。日曜日の夜は結局、自宅でお風呂を作る羽目になりました。
また、お酒が好きな奥様と息子くんが石和温泉まで行ってワイナリーに寄らずに帰ることはあり得ません。めでたく復路の運転手は私になりました。
バカな家族…






Posted at 2019/09/30 19:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

祝🎉免許取得

我が家の長男、遅ればせながら大学4年にして遂に免許を取得しました!
5日の木曜日に合格の一報を受けた私は仕事も早々に切り上げて、少し早めに帰宅の途に着いたのです。家に着くと普段は遅くまで仕事をしている奥様も何故か今日に限って早いご帰還。さぁ、安全装備モリモリのW204で夜のドライブに出発です。


あまり交通量の多くない、かつ、片側2車線の道がメインのルートを設定し、浦和から大宮方面に向かいました。
恐る恐るの雰囲気が漂いますが、なかなか上手に運転してました。さすが男の子、この調子なら直ぐに慣れるでしょう。息子は現在家を出て学校の近くで一人暮らしをしていますので、車を乗り回すことは出来ないのですが、「早く慣れたいから週末はできるだけ帰ってくるわ」だって。この発言にとっても嬉しそうだった奥様。やっぱり子供達が帰ってくるのは嬉しいんでしょうね。免許取得は思いがけない副産物も運んでくれたようです😅



車庫入れも何とかこなして、約2時間の初ドライブは無事に終了致しました。

さて、殊勝な発言をした息子くん、週末は私と190eでドライブに行く予定でしたが、土曜日はバイト、日曜日は台風の影響で、結果実現はしませんでした。練習してからになりますが、私が190eに乗らない平日の使用権を認めるつもりです。
初心者マーク🔰をつけた190eを見かけた方、モタモタしていると思いますが、どうぞ温かい目で見守ってやってくださいませ🙇‍♂️
煽らないでね…

Posted at 2019/09/14 20:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

Cinturato P1 インプレッション




先週土曜日に交換したタイヤで走ってみましたので、その感想を述べたいと思います。
土曜日(交換後の帰宅時)は約30km弱を下道で走りました。速度は最高でも50km/hくらい。渋滞区間もそれなりにありました。前回述べました通り、細かいギャップをコツコツと拾っていた前タイヤに比べて圧倒的にショックを吸収してくれるようになりました。乗り味がソフトになりましたので高級感が上がったような気がしました。目からウロコの変化でした。

翌日曜日は奥様と長瀞までドライブに行きました。外環、関越を走り、花園からは下道を使いました。高速は100km/h位で巡航しました。やはり乗り心地は良い感じです。ロードノイズは少し気になりますね。60kmを超えたあたりからウォーンという感じの音が出てきます。デフからの異音と共鳴して少しばかり耳障りな音ですね。私は気になるところと気にならないところの差が激しくて、小さくても我慢できない音と、気になるけどまぁ良いかなと思える音があります。このタイヤのロードノイズは後者ですね。気にはなりますが買い換えたくなるレベルではありませんし次の購入時もこのタイヤで良いやと思えるレベルです。
そもそも190e自体が賑やかな車なので、諦めもつこうというものです。一皮剥けたら静かになるかもしれませんしね。ただし、現代車や高級車にはちょっと向かないかなぁと個人的には思います。




帰りは小川町の日帰り温泉に寄りました。お風呂に浸かってご飯を食べて、さぁ帰りましょうと駐車場に向かうと・・・、あれっ?駐車場の一番端っこに停めたはずなのに隣に車が…そこ、駐車スペースじゃないよ。
まあいいか、可愛いから!

ちなみにこんなシチュエーションもありますからね!大き過ぎてちょっと怖い…







Posted at 2019/09/02 20:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換その昔一世を風靡したブランドは、その後色々あったとしても個人に対して強い印象を残し続けることがありませんか?
私個人で言えば、例えばキャディラック。特別な人が選ぶ車であり、車側も受け入れる人を選んでいた様に思います。今でこそ一般的になりましたが、キャディラックと聞くとちょっとドキッとします。三越もなんだかんだ有りましたが、屋号は一流ですよね。




タイヤで言えばPirelliがコレに該当します。私が若い頃のPirelliのブランドバリューは高く、高性能タイヤの代名詞として私の中には刷り込まれていました。以前乗っていた車にも確かP6を履いたことがあります。友人から「今時Pirelliは流行らないんだよ」なんて言われたこともありました。それでも、何故か自分の中でのブランドイメージは良いままだったのです。



私の190eは購入時に国産メーカーのベースグレードのタイヤを履いていました。2014年製で9部山くらいありましたので貧乏性を発揮して履き潰そうと考えていました。一方で、190eには似合わないタイヤだなぁとモヤモヤしながら乗っていたことも事実です。本来であればコンチネンタルかミシュランを履きたいところですが、予算も限られていますので次に履き替える時はPirelliが選択されることは必然だったのでしょうね。



という事で、本日190eの新しいタイヤはCintuRato P1になりました!値段はビックリするほどリーズナブルで、どの国内メーカーのスタンダードモデルと比べても負けません。性能も主治医から値段の割に良いタイヤだよとコメントをいただいています。何より自分の中ではPirelliは今でも欧州車に適合する高級スポーツタイヤメーカーなのでコストパフォーマンスは抜群でした!

ネットで購入し、主治医のところで交換していただいた帰り道、交換後の感想です。
今までのどの車のどのタイヤ交換時よりも変化を感じることができました。細かい振動をコツコツ拾っていた従来タイヤと比べて、スムーズさとショックの吸収度合いが格段に改善しました。マウント交換に続き大満足です!



ついでに主治医にブレーキの点検もしていただきました。
次はブレーキ周りです。


Posted at 2019/08/24 20:16:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年08月16日 イイね!

そんなに嫌がらなくて良いのに

そんなに嫌がらなくて良いのに自宅の駐車場から190eがいなくなって早半年。工事のための一時的避難からこの8月には正式に月極め駐車場を契約したのですが、まさか自宅に帰ってこない事態になるとは想像もしていませんでした。


良かった点は、何と言っても乗る前の洗車が不要になった事。そばで見るとそれなりに汚れているのですが、2メートルも離れると綺麗なもんです。



あとは、雨の日に乗る機会が減った事ですかね。雨の中、濡れたままでカバーをかける訳にはいかないので、自制心が働きます。少しは車の劣化を止めることになるでしょう。


問題は、駐車場の下が舗装してないこと。見た目は良くても下回りに湿気を貯めちゃうのかなぁとか、カバーと車体の隙間から湿気が入って蒸らしちゃうのかなぁなどと考えています。

最近、車自体は絶好調で何の心配もなく動いてくれます。細かい事を言えばキリがありませんが、ストレスを抱えながら乗ることはありません。水温もエアコン全開だと何故か90度位でビタッと安定しており、電動ファン恐るべしと思っています。

さて、一方この子。



広くなった(一応)屋根付きの自宅駐車場でヌクヌクしてます。左リアフェンダーの板金修理の日程が決まりません。板金屋さんは代車が出ないとのことで、我が家の奥様が190eに乗るのを渋っているからであります。

そんなに嫌がらなくて良いのに。
購入以来、最高の絶好調ぶりですよ。途中で止まったりしそうな気配は微塵も感じさせませんよ。
エアコンだって現代車と比べれば絶対的な能力は劣りますが、十分に冷えますよ。

そう言えば息子も、免許を取ったら福井にレンタカーを借りて行ってくるって言ってました。
190貸してあげるよ。君は選択肢を間違えてるよ。

そんなに嫌がらなくて良いのに…
Posted at 2019/08/16 13:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「良い人に巡り合えますように http://cvw.jp/b/2307526/43800454/
何シテル?   03/08 22:21
KAKANEです。Cクラスに関する情報交換ができれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MADLYS フロントガードバー[後期型] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 21:16:09
車庫訪問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 08:01:04
群馬を走ろう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 18:34:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
My favorite Mercedes
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
新しい相棒です。相当、写真写りが良いのは、ご愛嬌!
日産 セドリック 日産 セドリック
学生時代を一緒に過ごした思い出深い1台。 あんな事もこんな事も、いろいろやったな~。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職を機会に初めて自分で買ったR31です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation