• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKANEのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

今年は車にお金がかかるなぁ

スタンドでW204の洗車をお願いしました。
仕上がり確認をお願いしま〜すと言われ、ぐるっと車を1周すると、



⁇⁇

何コレ?
眼を擦ってもう一回。




あーあ、やられちゃった。

自分では身に覚えがありませんし、奥様からも何も聞いていないので、何処かでやられたんでしょうね。

という事で、またまた手痛い出費になります。
タイミングも微妙でして、ちょうど息子が教習所を卒業した所です。
「2回まではぶつけても許してね」と言われてますので、奥様は暫く様子見でいいんじゃないのと言ってます。が、私的には凹んだ車に乗ってると息子自身が安易にぶつけてもいいやという気持ちになるのではないかと危惧してますし、そもそも、凹んだ型遅れのベンツではテンションが上がらないので直す予定にしてます。

息子が190eも乗ってくれるかもしれないので、安全を期してタイヤ交換とブレーキ一式点検して、パット、ローターの交換とキャリパーの調整または交換をする予定です。

悲しい気持ちでいっぱいです😭
まぁ、190eの方は手を加えると加えた分だけフィーリングが改善されるので楽しみでもあります!

さぁ、頑張って働こう。

Posted at 2019/08/10 06:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

奥多摩へ

7月21日は思い立って奥多摩へドライブに行ってきました。
いすゞの車を中心に第3日曜日は旧車が集まっている情報を何となく掴んでおりました。
最近細々したトラブルはあったものの、車の調子自体は悪くありませんので、外環道、関越道、圏央道と青梅街道と快調なドライブを楽しむことができました。目的地の近くからは117クーペの後ろを走る事が出来ました。速かった…

到着後は集まっていた車のうちインスパイアされたものを写真に撮らせていただきました。






子供の頃、510のSSSに憧れました。



この時代の車は青春時代を思い出します。


もはや外車のデザインですね。

ベンツは多分ウチの1台だけで、基本的に国産車の集まりでしたので場違い感がありました。
しかし、駐車場に着くなり、1人のおじさまに話しかけられまして、ひとしきり190eを褒めちぎってくれましたので、とっても良い気持ちになることが出来ました。

帰りは澤乃井園に寄ってお蕎麦をいただき、お土産にお酒を買って帰りました。






楽しかった。また行こう!


Posted at 2019/08/02 21:11:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

新しい保管場所が決定

写真は関係ありません。





刷新された我がマンションの機械式駐車場。地下、平面部、2階部分の3階建で、新たな場所決めは申込者による抽選と相成りました。申し込みが完了した時点で各場所の倍率が発表され、w204 用に申し込んだロング車両用の平面部は割高な価格設定の為か無抽選で確保する事ができました。
一方190e はと言いますと、2台目の抽選は1台目の申し込みが埋まった後に残っている場所で抽選となり、野ざらし2階部分が確定したのでした。

自宅の機械式駐車場に置いておくメリットは、敷地内なのでセキュリティーは相対的に優位である事、直ぐに乗れる事、荷物があっても運ぶ距離は短い事が挙げられます。ただし、シートカバーは禁止ですので、野晒し雨晒しかつ砂害の為に乗る前には洗車が欠かせない状況下に置かれます。洗車といっても乾いたクロスで拭くだけでは綺麗になりませんし、砂による小傷も気になりますので、ペットボトルの水を振りかけて全体を拭き取るという約15分ほどの作業を行うことになります。
悩んだ末に、車を直接雨と紫外線に晒すよりはシートカバーを掛けた方が良いだろうという事で、敷地外の駐車場と契約をすることにしました。

場所は自宅から5〜6分程歩いたところですので、まぁ許容範囲内と思いますし、雨の日はカバーを外したり濡れたカバーかけたりするのを避ける為、出動機会も自然と減るでしょうから、車にも余計な負荷をかけずに済むかと思われます。セキュリティーは心配だけど、190e なら大丈夫かな。

こんな体制で新しい保管環境をスタートさせます。近い将来か遠い将来か分かりませんが、縦目が我が家にやって来ることを想定し、ぼちぼち屋根付き月極駐車場でも探し始めましょうかね。
Posted at 2019/07/28 16:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

新しい一歩を踏み出しました〜、イエィ!

子供の頃からプラモデルを完全に完成させた事がありません。一応完成体のようになるのですが、手元に使わなかった、あるいは使えなかった小さいパーツが残ります。図画工作の通信簿は自慢できるものではありません。物理が大嫌いでした。


そんな私が一念発起して、アストロプロダクツの特売品82点ツールセットを購入してきました!
トランクの中の黒いケースです!
ちなみに右に写っているのが無造作に丸めているシートカバー、左の段ボールがリペア予定のブロアモーターです。




まだ、ビニールも剥がしていませんがラチェットとかメガネはこんな感じ。



引き出しはこんな感じ。工具箱の色はあえてかっこよく見えた黒をチョイス!

自宅マンションに作業スペースがないので、工具箱は積みっぱなしだなぁ。トランク内の荷物がどんどん増えていくなぁ。工具を宝の持ち腐れにしないようにしなきゃなぁ。Youtubeや工具メーカーのHPで使い方勉強しないとなぁ。あれっ?意外と自分で自分にプレッシャーかけてるな。

さて、有言実行のために目標を宣言しておきますと、①プラグを外して状態を見る、②必要ならプラグとプラグコードを交換する、③ウェザーストリップを交換する、④クラブのバッジをグリルに付ける、です。期限は今年中。

ぽおるさんから、とあるHPを教えていただけましたので、現在の私に自分の不器用さ以外で障害はない!

乞うご期待(^^)
Posted at 2019/07/15 13:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月28日 イイね!

Haynes Service and Repair Manual

ebayで買いました。


最低限、どんな部品がどんな役割をしてどこに付いてるかくらいは分からないといけませんね。
日常点検もグレードアップしないと。

部品番号もよしんば書いてないかなぁと期待しましたが、これはダメでした。

日本円で2300円くらい。送料は800円くらいでした。
さて、次は工具を買おう🛠
少し前にAmazonのほしい物リストに入れておいたアストロプロダクツのツールセットが今日見たら品切れになっていました。
しばらく様子見だな。

Posted at 2019/07/08 22:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「良い人に巡り合えますように http://cvw.jp/b/2307526/43800454/
何シテル?   03/08 22:21
KAKANEです。Cクラスに関する情報交換ができれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MADLYS フロントガードバー[後期型] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 21:16:09
車庫訪問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 08:01:04
群馬を走ろう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 18:34:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
My favorite Mercedes
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
新しい相棒です。相当、写真写りが良いのは、ご愛嬌!
日産 セドリック 日産 セドリック
学生時代を一緒に過ごした思い出深い1台。 あんな事もこんな事も、いろいろやったな~。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職を機会に初めて自分で買ったR31です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation