• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKANEのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

サンフランシスコ‼︎

サンフランシスコ‼︎出張でサンフランシスコに来ています。
プライベートでのチェコ、ポーランドから時間を経ずしてUSに来れた幸運を感謝します。
まぁ、仕事ですので、観光は全くと行って良いほど出来ないのですが、海外本社の仕事環境を垣間見ることができるだけでも良い経験です。

という事で、現時点で私の魂を揺さぶった車は1台のみ。R107です。メルセデスの旧車はほとんど走ってないですね。残念。
Posted at 2018/11/27 14:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月24日 イイね!

空港に展示してあった車

チェコとポーランドを訪問する中で、トランジットの空港を含め、展示してあった車を報告します。

まずはプラハ空港。


カッコいい!


SKODA Rapid Type 901だそうです。
この車の後ろにピアノが置いてあり、旅行者が弾いていました。




一応、多分最新型?、も展示してありました。




こちらはレクサス。ポーランドのクラクフの空港にて。
日本車頑張ってますね。
レンタルだそうですが、日本円にして約400万円の値段が付いてました。
ポーランドは日本車が結構走っていて、名前がわかりませんがプリウスのワゴンタイプのタクシーが結構走ってました。

最後はウィーン空港。
こちらはBMWとトヨタ。






今回、オーストリアは入国しませんでしたが、車事情を垣間見てみたかったです。

こうやって比べてみても、チェコは古き良きものを大切に、ポーランドはひたすら前を向いて走っているという違いが、車の展示にも現れてる様子でした。


Posted at 2018/09/24 09:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

クラクフの車事情

恥ずかしながら、今回の旅を企画するまでクラクフという街を知りませんでした。日本でいうと京都に該当する歴史のある街で、ワルシャワの前の首都だった街です。また、アウシュビッツへの拠点という方がしっくりくるでしょうか。




同じポーランドですので、ワルシャワと比べて走っている車の種類や傾向に差はありません。
が、これまで目に入らなかったこんな車を見かけたのでパチリ。



旧いメルセデスは、丸目のEクラスがタクシーで、Cクラスもw203のステーションワゴンが少々目立つ程度でした。




これは140で合ってますか?
旧い街並みにマッチしてると思うのは気のせいでしょうか?

今、このブログは乗り継ぎのブリュッセルの空港で書いています。馬車の時代から流れ続ける車文化がある街、古き良きものを大切にする世界。旅を通じて、さぞかしクラシックなメルセデスに遭遇するかと思いましたが、結果はすこし違っていました。

それにしても190eは見かけなかったなぁ。あまり生き残ってないのかしら?

成田で待ってる190eにもうすぐ会えます。
Posted at 2018/09/23 03:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

ワルシャワ車事情

プラハからワルシャワに移動しました。
ワルシャワの車事情は一言で言うと普通。東京とあまり変わりません。
メルセデスの割合はプラハと比べて格段に増えました。走っている車は色とりどり。アウディ、フォルクスワーゲン、プジョー、シトロエン、ルノー、フォード、トヨタ、マツダなどなど。参加したツアーのドライバーさんから聞いた話では、メルセデスはお金持ちには良いだろうけど、信頼性にちょっと欠ける。維持するのにお金がかかるよ。その点、日本の車は安くて壊れないからイイぜ!との事でした。
各メーカーの最新型の車種に詳しくないのですが、1世代または2世代前くらいの車が多いような気がします。


角目は1台遭遇しましたが、縦目とは会えませんでした。


ワルシャワの街は第2次世界大戦で90%あまりが破壊されたそうで、その後復興したために、広い道路が区画整理されて理路整然としています。車は少し古めで洗車をあまりしていない様子なので、少し中国の地方都市っぽい印象でした。
目を引いたのは、ワジェンギ公園に展示されていたキャディラックと写真はありませんがオーラを醸し出していたR107でした。


ポーランドの人は、大柄で坊主に髭を生やした人が多く、タトゥーが入っている比率も高いです。そんな男の人が綺麗な女性を連れて歩いているので、圧倒されて少し気後れしました。
負けるな!アジア人‼︎


Posted at 2018/09/20 22:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

チェコはプラハの車事情

命の洗濯にチェコ共和国のプラハに来ています。歴史と伝統を感じさせる街並みに圧倒されつつも、行き交う車たちにも自然と目が行きます。
ただ、中世の景観がそのままと言って良いほど残された街と反対に、車は特徴のない現代車が大半のようです。




恐らく、チェコの国産車であるシュコダの割合が高いのでしょう。セダンとステーションワゴンが多くを占め、日本で流行りのSUVの比率もそれほど高くないようです。日本車もあまり見かけません。オープンにして走っているマツダのロードスターが少し目立つ程度です。




古い街並みに似合いそうなメルセデスの旧車はネオクラシックも含めほとんど遭遇しませんでした。縦目のメルセデスは1台、W124が3台というのが2日間での成果でした。

そんな中、目を引いたのがラーダとトラバントです。




トラバントの方はレストアしてあったものですが、ラーダは旧車を大事に維持している雰囲気が良かったです。ブルーバードの410と510を彷彿させて、所有してみたいと思わせる1台でした。




結論は、古い景観を残した街だからといって、車も古いとは限らないという、ありきたりの結果となりました。
しかし、日本で2日間家の周りを走っていても、縦目や角目のメルセデスとは遭遇しませんので、4台見かけたのは、そこそこ旧車比率が高いってことなのかもしれませんね。

Posted at 2018/09/18 06:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「良い人に巡り合えますように http://cvw.jp/b/2307526/43800454/
何シテル?   03/08 22:21
KAKANEです。Cクラスに関する情報交換ができれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MADLYS フロントガードバー[後期型] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 21:16:09
車庫訪問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 08:01:04
群馬を走ろう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 18:34:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
My favorite Mercedes
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
新しい相棒です。相当、写真写りが良いのは、ご愛嬌!
日産 セドリック 日産 セドリック
学生時代を一緒に過ごした思い出深い1台。 あんな事もこんな事も、いろいろやったな~。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職を機会に初めて自分で買ったR31です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation