• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし@fenderのブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

ドイツ旅行4 BMW Museum

BMW Weltの道路向かいにBMW Museumがあります(陸橋で繋がっている)。

Museumは大きく二つのブロックに分かれていて、右側のマッシュルーム?みたいな技術展示部分と、左側の表がカフェやショップになっている車両展示部分です。



Museumの入り口です(左端)。



まずは、右の技術展示の方に行ってみました。
マッシュルーム(と、言ってしまう 笑)は螺旋階段上になっていて、環境性能の歴史、デザインの歴史、これから未来の技術などが整理され展示されています。











デザイン関係









ハイブリッドや燃料電池などエコカー









続いて、左の車両展示側です。

入ってすぐの壁一面にバイクが年代毎に展示されていました。2〜3階吹き抜けの壁全面なので大迫力!





ボディフレームの歴史など。。







フォーミュラやレースカー











モデル/シリーズの歴史







Mスポの歴史





エンブレムの歴史



オープンの歴史



エンジンの歴史(各々の目の前に立つと、エンジン音がスピーカから流れて来て、聞き惚れてしまいます)



などなど、BMWてんこ盛りの展示で、BMWファンにはたまらないものがありました。

ミュンヘンに行く機会がありましたら、是非足を伸ばして見てください!!
Posted at 2018/10/01 21:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2018年09月30日 イイね!

ドイツ旅行3 BMW Welt & Factory Tour

続いてBMW Welt です。
電車だと、ミュンヘン中央駅からはUバーン乗り継ぎで行くのが行きやすいかと思います。20分程度で到着します。Olympiazentrum駅で下りると、こちらも駅から出た途端にBMWの世界が広がります。

BMW本社、Museum、Welt、工場が歩いて行ける距離に集中しています。

BMW本社とMuseum


BMW Welt


本社拡大


BMW Weltの前には、こんなperformance parts満載の車が^^







Museumの前にも、日替わり?でいろんな車が置いていあります。







まずは、BMW Weltのインフォメーションセンターで、Factory Tourの予約番号を伝えてチケットを受け取り、待ち合わせ時間と場所を聞いておきます。地下のロッカーに荷物を入れておきます。

WeltはBMWとMiniの巨大なディーラです。
車を見ながら商談を進めて、2F試乗車乗り場から次々と外に出かけている様子が見えます。
納車もここまで受け取りに来ている人が結構いました。













販売中の車以外にも、こんな車が展示されていました。









Z4は新型発売待ちなので、この時点では残念ながら。。。

Welt内でビール飲んで食事しながらBMWを眺められますし、大きなショップもありますので、ここだけでも一日楽しめそうです。





ショップ裏のFactory tourの待ち合わせ場所に行くと、プレゼンルームに案内され、まずは映像を見ます。
そして、Porscheで使ったのと同じヘッドセットを渡されて、歩いて工場に向かいます。

Tourは、
 ボディの型抜き
 ボディ組み立て &塗装
 エンジン組み立て
 総Assy
というBMWが出来上がるまでの工程を工場建屋を渡りながら順に見て行きます。

 まずは、ボディの型抜きですが、ボディーパーツの大型型がたくさん置いてある巨大な工場に入りました。実際の型を見たのは初めてだったので、その巨大さには驚きました。
 抜き型から加工して行く工程を一通り見て、ボディ組み立て工場に移動します。
 その間は、膨大なボディーパーツの保管庫がありました。
 ボディーの組み立て方法も、他のメーカとは違っていてユニークでした(撮影寄進しで画像無く、言葉でも表現しにくいのですが、車の形にする前に、左右バーツで色々仕上げてから、全体組み立てをするって感じてす。。)。

 その後は、塗装工程です。
 下塗りのドブ漬けから、それぞれオーダーカラーで塗装していく工程を見ました。
 この辺りからは、国内メーカの作り方とほとんど同じで、Porscheとは異なり、ほぼ機械化されていました。
 エンジンも流れ作業でどんどん出来ていきます。

 総Assyも他社種混合ラインで、オーダー毎にいろんな車種が次々と組みたれられ、トラックに載せられていきました。



 新車、いいなぁー羨ましい〜。

 長くなって来たので、BMW Museumは次回。
Posted at 2018/09/30 16:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2018年09月29日 イイね!

ドイツ旅行2 Porsche Museum & Factory Tour

ニュルブルクリンクの話に行く前に、Museumについて少し書いておきたいと思います。
まずは、Porsche Museumです。

電車の場合は、シュットガルト中央駅からSバーン(S6)に乗り換えて4駅、Neuwirtshaus/Porscheplatzで降ります。電車は数分ごとにあります。
駅を出てすぐに目の前はポルシェ1色です!
社員が続々と会社に入って行きます。。。羨ましいぞ〜!!



写真を撮っているところが、Museumの入り口付近で、左側がディーラ、正面がFactory Tourにいく工場です。
ポルシェのボディーのオブジェがユニークです。



Museumの入り口には、Porsche Drive用のレンタカーなどのPorscheが並んでいています。
本当は、あれに乗れるはずだったのに。。。(涙)
予約した人が、車をチェックしてから次々といい音だして出かけて行きます。。





こちらがMuseumの入り口です。



正面受付でFactory Tourの受付をしていて、左側でPorsche DriveとMuseumの受付をしています。
Factory Tourのところで、Museumの入場料もあわせて支払えます。
早速、予約していたFactory Tourの受付をすると、turboと書かれたシールを渡されました。ツアー中、胸に貼っておくものです。
英語、ドイツ語でいくつかのツアーが時間差で進んで行くので、torboは1つのグループ分けでした。
言われた通り、シールを貼ってtourbo Grの看板で指定時間に待っていると、ツアーガイドが来て、ヘッドセットを渡されて、言われる通りについて行くことになります。20人くらいのグループでした。年配の方が比較的多く、やはりPorscheオーナーの方が多そうでした。



行く前に、カメラとか荷物はコインロッカーに入れておきます。
目の前が工場なので、ガイドの後ろを歩いて行きます。
Tourは、
 内装の牛革カット〜縫込み
 ボディ組み立て
 エンジン組み立て
 総Assy
というPorscheが出来上がるまでの工程を工場建屋を渡りながら順に見て行きます。

 今まで、国内メーカー(トヨタ、日産、富士重、マツダ)などの工場を見て来ましたが、一部ロボット組み立てはあるものの、人手による丁寧な組み立てがされていました。
 国民性と思いますが、仕事中も楽しそうな雰囲気で作業をしていて、割と自由に休んだりもしていました。
 エンジンは、途中までは流れ作業ですが、最終組み立ては一人で一機を担当して責任持って組み立てていました。
 エンジン組み立ては、割と長い間見てられましたが、ずーっと見ていても楽しいものです!

 総Assyは、今はどこのカーメーカも当たり前のように、多車種の一貫ラインです。
 911、ボクスター、いろんな車種がラインをゆっくり移動しながら、一台一台オーナーの注文通りに組み立てが進んで行きます。そして、最終チェックを終えて積み込み、、世界中のオーナーの元へ旅立って行きます。
 レース用のボディーも同じラインで組み立てているそうです。

 あっという間の2時間でした。オススメですので、Museum行かれる方は是非予約して参加して見てください。


 Museumは、Factory Tourの待ち時間に見ました。
 
 1Fからエスカレータで登って行くと、まずこれがお出迎え。



 年代ごと、カテゴリーごとに沢山のPorscheが展示してあり、見応えいっぱいです!









逆さまに展示してあったり^^;





あの映画からも。



クラシックから。。









同じ歳の車から。。



懐かしい車も。。



変わった車。。



今の車、未来の車。。





エンジンやいろんなパーツ。。



楽しくて、200枚以上写真を撮りまくりました。。。^^

一階には、軽食等のレストランやショップがあり、ゆっくりと過ごすことができます。
私は、この後すぐにニュルブルクリンクに出発したので、すごく慌ただしかったですが。。。

ドイツに行く際は、是非立ち寄って見てください。


次は、BMW Museum & Factory Tour をご紹介します。
Posted at 2018/09/29 12:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2018年09月26日 イイね!

ドイツ旅行1 BMW / Porsche / Mercedes のMuseumやFactory Tourに行こう!

 会社のリフレッシュ休暇を使って1週間ほどドイツ旅行してきました。ヨーロッパは仕事で行く機会
がなくて、初上陸でした。
 ドイツに行くなら、

  1 BMW / Porsche / Mercedes のMuseumやFactory Tourに行こう!
  2 アウトバーンをPorscheでかっ飛ばそう!
  3 ニュルブルクリンクを走ろう!

ってことで、いろいろ調べて計画を進めました。

 これから計画される方の参考にもなるかと思いますので、少し記事にまとめておこうと思います。

 いろいろみっちり計画をして行きましたが、残念ながらトラブルでうまく行かなかったのもあります。
 その失敗も参考になるかと^^;

 1  BMW / Porsche / Mercedes のMuseumやFactory Tourに行こう!

  (1)BMW Museumはミュンヘンにあります。Museumの入場だけでしたら、当日行って入場料払え
ばOKです。
https://www.bmw-welt.com/en/locations/museum.html
荷物は地下のロッカーに入れるように言われます。1ユーロのコインが必要ですが、後で戻って
きます。隣のBMW Weltにもロッカーがありますが、そちらは電子キー式で無料です。

    Factory Tourは人気なので飛び込みでの参加は難しいです。出来ても、何時間か待つことは
必至です。残念ながらTourは英語かドイツ語のみです。
    事前申し込みをしておきましょう(Tourの所要時間は2時間です)。
    ただ、WebやMailでの受付は現時点ではしてくれません、メールで予約内容書いても、電話
してこい! と返事がきます。メールのレスポンスもすごく遅いです。
    。。。勇気を持って電話をかけるしかありません^^ 英語で大丈夫です。
    予約番号を伝えられるので、その番号をメモして当日受付で言ってお金払えばチケットに交換
してくれます。

    名前は? 希望の日にちは? 英語ツアー、ドイツ語ツアーどちらが希望か? 何人か? 
位しか聞かれないので、中学レベル英語で大丈夫です^^

    Factory Tour中は撮影禁止です。
    ボディー型抜き〜塗装、エンジン組み立て、最終Assyまで歩きながら製造工程を説明してくれ
ます。
    (ヘッドセットを配り、それで説明を聞きながら歩いて行きます)
    私が参加した時は、前行程の時間が長く、最終Assyはあちこち目隠しされていて残念 --;





  (2)Porsche Museumはシュットガルトにあります。BMW同様入場だけでしたら当日入場料を
    払えばOKです。
https://www.porsche.com/museum/en/
    ロッカーもBMW Museumと同じく1ユーロ硬貨で、使用後は戻ってきます。

    Factory Tourはこちらも大人気なので飛び込みでの参加は無理でしょう(Tourの所要時間は
    2時間です)。
    こちらも、残念ながらTourは英語かドイツ語のみです。
    しかも7中旬〜9月中旬はVacationで長期にFactryがシャットダウンとなります。
    なので、Factory Tourを希望の場合は、その時期を外す必要があります。

    申し込みは、BMWと違いメールで受け付けてくれます。
    英訳ソフトで適当に書いて送れば、(BMWと違い ^^)レスポンス良く返事をくれます。
    Factory Tour中は同様に撮影禁止です。
    ボディー型抜き〜塗装、エンジン組み立て、最終Assyまで歩きながら製造工程を説明して
   くれます。
    (ヘッドセットを配り、それで説明を聞きながら歩いて行きます。BMWと同じものでした)
   私が参加した時は、特にエンジン工程を時間長く見せてくれたので楽しかったです。





   ここのもう一つの楽しみは、Porsche Driveという、ポルシェのレンタカーです。
   https://drive.porsche.com/en/start.html
   2 アウトバーンをPorscheでかっ飛ばそう! につながります。



   普通のレンタカー屋さんより安く、かつ最新モデルを借りることができます(一日で299〜399ユーロ)。
   ゴールドカードが必要とか、多額の保険金が必要 という事もありませんので、気軽に借りることが
  出来ます。なので、人気があり相当早く申し込まないと予約がいっぱいです。
   私は3ケ月くらい前に911を予約しようとしましたが、すでに空きなく。。。余り物の?赤ケイマンを予約
  しました。
   Webで簡単に予約でき、予約確定メールが届くので、それを印刷して持って行きます。

   注意としては、Porsche Museumのオープン時間内(9-18時)に借りたり返却が必須です。
   夕方借りて、次の日の夕方に返却予定でシュットガルトに向かいましたが、当日電車の遅れで30分
  ほど到着が遅れて、18時を少し過ぎてしまいました。。。が、それでケイマンを借りることができなくなり、
  計画変更が必要になってしまいました。
  (電話で、すぐ着くから少し待ってくれと嘆願しましたがダメでした 涙)
   予定時間には間違いなく到着できるように、車でも電車でも早くMuseumに着くようにしましょう!!


  (3)Mercedes MuseumはPorscheと同じシュットガルトにあります。Porsche Museumから車で15分くらい
   でいけます。
    Factory TourもPorsche同様にメールで受け付けてくれます。一日で2箇所見ることも容易です。
    本当は、Porsche Museumの後に行こうと予約していましたが、、、ケイマンが借りれなかったことで、
   予定変更することとなり、Factory Tourはキャンセルして別の予定と入れ替えました。

https://www.mercedes-benz.com/en/mercedes-benz/classic/museum/

Museumは、BMWやPorsche Museumより規模が大きいようです。

 次は、3 ニュルブルクリンクを走ろう! です。
Posted at 2018/09/27 00:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | 旅行/地域
2018年07月03日 イイね!

撮影スポットへ寄り道

横浜でコンサートがあり、終了時間次第では当日中に家に帰れないかもしれないので、電車ではなく、Z4で行ってきました。
本当は酒飲みたかったですが!

折角Z4で行くなら、ついでに、有名な撮影スポットにも寄り道しちゃへー。と。

【燈籠坂大師の切通しトンネル :千葉県富津市】
 到着すると、平日なのに沢山の年配観光客が!
 こんなに混んでおるの? どうやらツアー客の様です(旅行会社の引率者がいたので)。
 20分ほど待っていると、帰られました。。。ホッ!
 なかなかの迫力でした。








【袖ヶ浦海浜公園 :千葉県袖ケ浦市】
 こちらは、撮影している方はほんの数名でしたが、台風が近づいているせいか風がすごく強かったです。
 なかなか、いい感じですね!






【大黑PA】
 晩御飯を食べようと寄りましたが、営業終わっていて。。。PA内のローソン弁当になっしゃいました。
 平日なので、車もまばら。。




【辰巳第一PA】
 それにひきかえ、辰巳は駐車スペース探すほど沢山。
 なんとか、撮影も済ませました。
 なかなかの夜景でした。






 汐留のイタリア街までは行く気力が無く、1時頃に帰宅しました。
 今日の仕事は辛かった。。。^^;
Posted at 2018/07/04 22:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | 日記

プロフィール

「いざ、北海道へ!」
何シテル?   08/15 17:16
2代目BMW Z4が'20/2/15に納車されました。 新しい相棒といろいろ楽しく過ごしていきます~♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 e89 20i(4気筒)から乗り換えました。 念願の直6エンジンは、パワフル&いい ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
嫁の通勤&家族お出かけ、震災時の電源保険用です。 35系PHVから乗り換えました。 こ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
社会人になり、生まれて初めて買った車でした。新車ってこともあり、ローンが凄かったなぁ・・ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家も建てて家族も増えたって事で、ミニバンを選択! 家族でキャンプとかあちこち旅行したり・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation