• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん♪のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

レグナム事故 復活断念・・・(´・ω・`)ショボーン

レグナム事故 復活断念・・・(´・ω・`)ショボーン←先月の事故以来、放置プレイのレグナム

案の定、保険会社から廃車(全損)宣告を受けてしまい

残念ながらレグナム復活を諦めることにしました。

一応、中古部品を使って何とか安く修理できないかと

考えたりもしましたが、今後かかる維持費のことを

考えると、今が潮時かな?と・・・( ̄~ ̄;)ウーン


それと、何と言って良いのか・・・最近クルマに対しての情熱というか

とりあえず動けば何でもイイかなぁ~って感じなんですよね・・・

もちろん今でもカッコイイ!とか速い!とか豪華なクルマに乗りたい気持ちは

ありますが、経済状況を考えるとどれも現実的じゃないんですよねぇ~


とは言え、ハイゼットは廃車してミニキャブは親父専用車になってしまってるんで

自由に乗れるクルマが無いと不便なので何かしら買わないと・・・

車屋の従兄弟に「安いクルマ探して♪」って抽象的なお願いはしてますが

どんなクルマになるのやら・・・乞うご期待♪(^o^;

とりあえず、それまでは従兄弟から借りてる代車(ミラL700S)に頑張ってもらいましょう。



AT車でチョット鈍くさいけど街乗りならこういう軽でも十分なんですけどねぇ~


それはそうと、レグナムに付けてるパーツどうしようかなぁ~?

ヤフオクに出すのも良いけどメール対応や発送(梱包)するのが面倒だし・・・

どうせ今後レグナムに乗ることは無いだろうから、そのまま処分してしまおうかなぁ~
Posted at 2013/11/18 22:47:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | レグナム | 日記
2013年10月23日 イイね!

お久しぶりです♪ |電柱|・ω・`)ノ ヤァ

お久しぶりです♪ |電柱|・ω・`)ノ ヤァこんばんは♪ お久しぶりです [壁]_・)チラッ

かなり放置プレイが長引いておりましたが

なんとか生きております・・・(^o^;

放置の理由といえば経済的なことが

主な理由ではあるのですが

その他諸々、ここでは書けないようなことも沢山あり

心身ともに疲弊し、みんカラというかクルマのこと自体を考える余裕も

なかったって感じですかね・・・( ̄~ ̄;)



とりあえず最近の出来事としましては、6月下旬に家の階段を踏み外して

左第5中足骨基部骨折!( ̄□ ̄;)!!ガーン



最初は外来通院で様子を見てたのですが、状況が改善せず

7月中旬手術をすることになり、約70日の入院生活を送ることになってしまいました・・・

まぁ、骨折自体は痛い事件ではありますが、暇を持て余すくらいの入院生活も

家のことや仕事のことも気にせずに過ごせたので悪くなかったですけどね♪(笑)

そんなこんなで、この骨折が最後のトドメかと思っていたのですが・・・




昨日・・・レグナムで事故りました!(´・ω・`)ショボーン



相手のいることでもありますし、事故の詳細につきましては伏せさせて頂きますが

気分的には「オイラのどこに過失があるんだよ!?」って気分なんですよねぇ~

でも、オカマ掘られた訳じゃないし少なからず私の方も動いていたので

個人が保険会社相手に過失0を主張するのは無理があると思い

仕方ないですが私の加入している保険会社にお任せすることにしました。

とは言え、ぶつけられて修理したら過失分を自腹で払うなんて、納得いかないなぁ~( ̄~ ̄;)

それ以前に修理費用が高額になり廃車宣告を受けるんじゃないかと心配ではありますが・・・


そんな感じでまだま本調子には程遠い状態ですが、ぼちぼち復活して行こうかと思いますので

今後とも宜しくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2013/10/23 23:18:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年06月02日 イイね!

お疲れさまでした! ハイゼットカーゴ(壱号車)

お疲れさまでした! ハイゼットカーゴ(壱号車)去年の7月に無念のエンジンブローにより

廃車になったハイゼットカーゴ(壱号車)

以来、弐号車の部品取りとしてDラーの片隅で

余生を過ごしておりましたが…

最近になって、現在の担当整備士から

『いつまで置いてるんだって所長がうるさいんですよねぇ~』

と言う話しを受け、確かにいつまでも置かせてもらうのも悪いので

最後の部品取り(移植)作業を12ヵ月点検ついでにやってもらうことにしました。

まぁ、部品取りと言っても凹んで見栄えの悪いドアを交換したくらいですが…

ホントはフロント周りをそっくり入れ替えて後期化したりとか

他の細かいパーツも移植したりとか色々考えましたが

現在は親父専用車ですし、いつ大きなトラブルで廃車になるか分かりませんから

そんなに手をかけるのはやめました。工賃タダでやってくれてるし…(^o^;

それにしても…画像で見て分かるとおり移植したパーツは丁寧に元に戻されてるし

どうせスクラップにするんだから荷室に放り込んでても良いような気もするのですが…

原型を留めておかなくてはならないとか規則でもあるのかなぁ~?( ̄~ ̄;)

まぁ、剥ぎ取られた状態にされるよりは気分的に良いですね♪

ハイゼットカーゴ(壱号車)君 長い間お疲れさまでした!m(__)m



整備手帳 12ヵ月点検&壱号車からの移植作業 133,990km
Posted at 2012/06/02 16:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2012年06月01日 イイね!

無理がきかないお年頃…(´・ω・`)ショボーン

無理がきかないお年頃…(´・ω・`)ショボーンどうも、お久しぶりです。
ここ半月ほど病院通いが続いてるてっちゃん♪です…

ことの始まりは5月16日(水)の夕食後、何となく喉に違和感を感じ
熱を計ると36.9度…風邪のひき始めかと思い
家にあった市販薬を飲んで早めに就寝…

しかし翌朝(17日)起きると喉の痛みが悪化し唾を飲み込むのも
ツライほど酷くなり 熱も38.8度と急上昇!((((;゜Д゜))))

基本的に熱があるくらいでは病院に行かない私ですが
さすがに一晩寝ても症状が悪化する状況に不安になり朝一で病院に

院長先生曰く…血液検査での白血球の値が異常に高いので
ウイルス性の普通の風邪じゃなく細菌が入ってしまい
その菌に白血球が攻撃することによる発熱という見解

こういう症状には抗生物質が一番と点滴注射
おかげで症状は一日でほぼ治まったのですが念のために翌日(18日)も通院して点滴
熱も下がり喉の痛みもスッカリ治まり、とりあえず治療終わり。

が、しかし22日(火)の午後再び喉が痛くなり
熱も37.8度まで上がってしまい大事をとって再び病院へ
前回と同じく抗生物質を点滴注射してもらい、翌23日(水)も通院して点滴
この時もあっさり症状が治まり治療終了となったのですが…

安心したのも束の間、28日(月)の夜に再び発熱!
今度は今までに無いくらいの高熱(39.2度!)と頭痛さらに強烈な悪寒と…
とても眠れるような状態じゃなく、寝付いても30分~1時間程で目覚めてしまい
いっその事119に電話して救急車で病院に運んでもらった方が楽かなぁ~なんて
思ったりしながら朝を待つことに…(><)
(熱が40度を超えてたらホントに救急車呼んでたかも知れませんが…)

そんなこんなでようやく朝がきたものの7時半 診察時間は9時から…
もう少しの辛抱だと思いましたが、我慢できずに8時に病院へ
幸い看護士さんたちがいたのでベットに寝かせてもらい診察時間を待つことに
さすがに3度目の発熱で院長先生も意地になったのか?
『今回はクスリを増やして徹底的に治療しましょう!』と…

という訳で、29日(火)~31日(木)まで午前と午後の2回点滴を受け
ようやく、きょうは点滴1回になり念のため明日もう1回点滴して終わりという
ことになりましたが…今度こそ大丈夫かな?(´・ω・`)


今回の件に関しましては、一見お医者さんの判断ミスっぽく思えますが
抗生物質で症状を抑えてるのを完治したと勘違いしてた自分の判断ミスが一番なようで…
病み上がりに大人しくしてれば良いのに、親戚の引越しの手伝いに行ったりして
普段より身体を酷使してましたからねぇ~

気持ちだけは若いつもりでも良いんでしょうけど
老化は確実に進んでますので、身体のケアだけは気をつけないとダメですね。( ̄~ ̄;)


てな訳で、この半月間クルマネタは有るような無いようなって感じですが
↓とりあえずミニキャブバンのキリ番ゲット!(^^)v


さぁ~てと、いつの間にか6月になってるし
心機一転頑張っていきましょうかね♪ 無理しない程度に…(^o^;

Posted at 2012/06/01 17:37:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年04月18日 イイね!

自己嫌悪…ε=( ̄。 ̄;)フゥ

自己嫌悪…ε=( ̄。 ̄;)フゥ昨日は少し時間があったので久しぶりにクルマ弄り
ミニキャブバンのヘッドライトをHID化してみようと♪o(^-^)o

一応、レグナムでHID化は経験してるので簡単だろうと
説明書も読まず作業開始! (コレが悲劇の始まり…)

まずはフロント周りのバラシから…
これは事前に皆さんの整備手帳を参考に予習してたので
順調に終了♪

次に配線全体を確認してみると、車両側に接続するコネクタが一ヶ所しかない…
レグナムのH7とやり方が違うのかな? (普通ならココで気付くだろう…)

何となく気になりながらもスルーして
バラストの位置などを決めて固定していき、ほぼ位置が決まったので配線作業に
コネクタ形状が決まっているので間違うことは無くサクサクと進みます。

で、最後にクワ型端子の付いたコードが余って…ハテ?ドコに接続すればイイの?

ココで初めて説明書を確認… (遅っ!)

そのコードの接続先は…バッテリー ( ̄◇ ̄;)エッ!!?

このブログをお読みの方は、すでにお気づきかとは思いますが…
そうです!バッテリーから電源を供給する『リレー式』のものだったのです!

『リレーレス』をポチったつもりだったのに…慌ててオクの落札画面で
商品説明を確認すると、リレーレスとは一言も書いてなく…(´・ω・`)ショボーン

しかし、ここまで作業してきて何とかならないものかと思案するも…
ミニキャブのバッテリーは車体後部にあるので、そんな面倒なことをする気にもならず
最後の悪あがきでヘッドライトのコードに割り込ませたりしてみましたが

ロービームは問題なく点灯するんだけどハイビームにすると消灯…やっぱりね (^o^;

という訳で、結局HID化できないまま無念の撤退!Ω\ζ゜)チーン


まぁ、今回の作業でバラシ方やバラスト等の配置の要領は分かったし
スライド式バーナーも問題なく取り付けられることが確認できたので
次は間違わずに『リレーレス』を購入して再チャレンジしたいと思います!

それにしても、なんで間違えてリレー式をポチったんだろう…自己嫌悪ε=( ̄。 ̄;)フゥ
Posted at 2012/04/18 18:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニキャブ バン | 日記

プロフィール

「これも一応キリ番と言えるのか?(笑)」
何シテル?   04/23 07:43
気持ちだけは若いつもりなんですがね~(^o^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モデルチェンジしてたんだ…(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/11 17:34:07
千円の激甘カツ丼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/08 14:22:19
エンジンが冷えてパワーが出ないので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 20:56:12

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
街乗りには丁度イイですね!(*^_^*) 弄りのポイントはノーマルの良さを残しつつって ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
レグナムを事故で廃車にしてしまって、手頃なクルマを探していたらコイツに出会いました♪(^ ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
割と気に入っていたので降りる予定は無かったのですが 2013年11月一時停止無視のおばさ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
唯一1枚画像が見つかりましたので、とりあえず…(^o^; 平成5年頃、何とな~く次のク ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation