• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2006年11月02日 イイね!

ビテス トヨタ カローラWRC "ASG/カストロール" フィンランドラリー 1998

ビテス トヨタ カローラWRC "ASG/カストロール" フィンランドラリー 1998SKM99008「ビテス トヨタ カローラWRC "ASG/カストロール" フィンランドラリー 1998」です。かなり古いモデルですが、とあるミニカーショップの在庫をWeb通販で購入しました。

でも、売れ残りには理由があるわけで…クリアケースは擦り傷で真っ白&ヒビワレ。さらには、モデルも不良で、右フロントライトパーツが、間違って左のライトパーツを嵌めこまれてました。

あんまり悔しいので、ライトパーツ自作しました(笑)クリアの1mm厚ポリカ板から切り出し、レンズのアールにあわせて削ってペーパー、コンパウンドで磨いて完成。そんな苦労もあって、思い入れのある1台になってます

この年のグロンホルムは、TTEが仕立てたカローラWRCでスポット参戦してましたが、ことごとくリタイヤ。このフィンランドだけが唯一、完走できたラリーでした。一時は3位まで順位をあげましたが、レグ2でタイヤバーストによるコースオフを喫し、順位を落とします。最終リザルトは7位でした。


詳しくはこちらから!
Posted at 2006/11/02 02:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2006年10月30日 イイね!

グロンホルム公式応援グッズ!!

グロンホルム公式応援グッズ!!今年のラリージャパンでのマーカス応援用に注文したMGR RALLY SHOPの公式グッズです。僕が購入したのはキャップ、Tシャツ、ジャケットの3点。

この商品は、マーカス・グロンホルム公式HP内にあるWebショップで注文が可能です。支払い方法はカード決済。価格はキャップ&Tシャツが、それぞれ25ユーロ(約3,750円)、ジャケットが90ユーロ(約13,500円)、フィンランド~日本間の送料34ユーロ(約5,100円)。実際のカード請求は合計26,033円でした。実は、これ以外に税関での手続き時に関税2,600円+手数料200円がかかってます。(^_^;)

9月頭のラリージャパンに間に合わせるために7月10日に注文したのですが、待てど暮らせど到着せず、ラリージャパン開催中の9月1日の夕方、東京の自宅に到着。結局、応援には使えませんでした。orz ラリージャパンの会場で、何人か着てらっしゃる方もいて、非常に悔しい思いをしたものです。遅れたのは通関手続きに時間がかかったんじゃないかなーというのが僕の予想。海外からの個人輸入は時間がかかることを肝に銘じておきましょう。(T△T)

商品価格や送料が高いか安いかは個人の判断にお任せしますが、ファンとしては、やっぱり欲しくなるアイテムですよね。僕が買った商品以外にもTシャツのバリエーションがあったり、ポロシャツやニット帽もラインナップされています。興味のある方は、一度Webショップをのぞいてみてはいかがでしょうか?


各アイテムの詳細はこちら
Posted at 2006/10/30 00:45:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2006年10月25日 イイね!

マーカス応援用マスク!

マーカス応援用マスク!ラリージャパンでのマーカス応援用につくったマスクです。観戦中、現地でついたあだ名は「フォーカス仮面」。いろんな人に声をかけられ、握手を求められ、一緒に写真を撮ったりと、楽しい時間をすごせました。
さらに、去年までは気づかなかった、同じチームやドライバーを応援するもの同士の連帯感を確かに感じました。自分にとっては、なにものにも変えられない宝物です。

まず、今年のラリージャパン観戦にあたって、グロンホルムとBP FORDチーム応援用のグッズをどうしようか? という問題がありました。マーカスの出身国フィンランドの国旗は、すでに昨年ゲット済みです。

そんな折、運良くマーカスの公式サイトでWebショップがオープンして、さまざまなグッズが発売されたじゃありませんか! こりゃいいやとばかりに、キャップ、Tシャツ、ジャケットの3点を注文しました。7月10日のハナシです。

ラリージャパン開幕まではまだ2か月もあるし、いくらフィンランドから郵送とはいえ、余裕で到着するだろうと安心しきっていたのですが…待てど暮らせど到着しません。そして、ついに8月も半ばにさしかかり疑念が生まれました。

『もしかして間に合わないのでは!?』

方針変更です。今から代わりになる応援グッズを用意しなければなりません。
去年までの観戦での経験上、マーカスに振り向いてもらうチャンスは、シェイクダウン時のサービステント前、しかも相当にインパクトのあるものが好ましい。
候補その1としては「ラジコン用のボディを帽子に装着して頭に被る」ですが、残念ながら新型のフォーカスWRC06は、まだモデル化されていません。(しかも、やっぱり同じ考えの方がいました。スバルインプレッサとシトロエンクサラのボディを被ったカップルを目撃)

しかし、被りモノという発想から、ひらめきました! プロレスでマスクマンが被っているマスクです。幸いにしてそのテの愛好家の方が作り方を説明したサイトも開設されているので、なんとかなりそうです。常々、新型のフォードフォーカスWRCは「アメコミヒーローの顔に見える!」と思っていたので、さっそくデザインを起こします。



材料は近所のユザワヤなど、布地販売のお店で購入した合皮素材とミシン糸、プラーク再現用にパソコンプリンター用のフィルムラベルなど。



制作作業では、まず自分の頭の形を型紙に写して、パーツごとに合皮をカット、縫製していきます。最初はミシンを使ってみたのですが、素人には扱えない&素材が柔らかくて上手く縫えなかったので、すべて手縫いに切り替え。小学校の家庭科の授業で習ったレベルの運針ながら、格段に作業効率がアップ! 仕事が終わってからの夜なべ作業ですが、三日間ほどでなんとかカタチになりました。(^_^;) 裁縫しなくてすむパーツはゴム系の接着剤で貼り付け、最後にプラーク類をパソコンでデータ作成、フィルムラベルにプリントアウトして貼り付けて完成。出発当日の朝のことでした。

というわけで、計画通りシェイクダウンの日、BP FORDチームのサービステント前でマスクマンデビュー。いろんなメディアで取り上げてもらったり、チャッカリとサインも貰えたりしました。



額のフロントウィンドウ部にはマーカスとティモのサイン! 特にマーカスにサインを貰ったときには、写真家の飯島俊行さんに写真まで撮ってもらえました。この時の写真はマーカスの公式Webサイトにも掲載されました。感無量です。



後頭部にはBP FORDチームディレクターのマルコム・ウィルソンとAXNシェイクダウンのナビゲーター、ニール・コールのサイン。ニールには帰り際にプロレスのポージングをとって威嚇されたので、こちらもポーズをとってお返ししました。(笑)



そして「RALLY X」誌での連載でも有名なミシェル・リザンにも。リザン先生には「どこから来たの?」と聞かれ、「と、トーキョー……」と間抜けな答えを返してしまいました。



Posted at 2006/10/25 02:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2006年10月20日 イイね!

ビテス トヨタ カローラWRC "1000湖ラリー"フィンランド 1997

ビテス トヨタ カローラWRC "1000湖ラリー"フィンランド 1997このカテゴリでは、マーカス関連のお宝アイテムを紹介していきます。

まず最初は、記念すべきグロンホルムWRC初参戦車です。'97年の1000湖ラリーは、カローラWRCのWRCデビュー戦でもあり、初めてづくしでしたが、グロンホルムは地元の利を生かし、レグ1終了時点で首位に立ちました。まあ、レグ3終了時の最終的な結果はリタイヤだったワケですが、とにかくスペシャルな1台です。古いモデルということもあり、新品の店頭在庫も見かけることなく、ずっと探していたのですが、つい最近、恵比寿のMr.CRAFTさんのマイショップで発見! まよわず確保しました。


詳しくはこちら!
Posted at 2006/10/20 01:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation