• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2011年12月02日 イイね!

WTCC鈴鹿観戦を振り返る【その5】日曜日決勝



さて、明けて日曜日。天候は晴れ! なんと素晴らしいレース日和。つまりこれがWTCC日本ラウンド始まって以来のドライコンディションでの決勝になるわけですね。(^_^;)



さっそくGPスクエアにあるYOKOHAMA(ADVAN)ブースへ行って、前日のうちに下見をしていた「表彰台写真」撮ってみた!(笑)



そうこうしているうちにスーパー耐久の決勝がスタート。最終コーナーあたりの席で観戦です。いろいろ言われる原因のようですが、カテゴリ違いのマシンが混走するのは自分にとって見慣れた風景。これが耐久レースでしょ。マシンスペック的に遅いクラスとの混走に文句があるエントラントは別カテゴリのスプリントレースにでも出ればよろしいかと。



ST1クラス・PETRONASの2台が別世界のレースを展開。同じクラス、マシンでこうも差が開くものか…と考えていたら、ちょうどイヤープラグ越しに聞こえるターボ・タービンの回転音が、この2台だけ明らかに違う。そういった部分で差が出るのかね?



昨日の予選からプチ応援中の#55 Vitz。ST5クラス内でもダントツにペースが遅い。ほかのクルマについていけないながらも、順調に周回を重ねていたのだが…途中でいなくなってしまった。その後の場内アナウンスでコースオフ&リタイヤとのこと…うむむ、残念。



個人的に楽しかったのはST5クラスの優勝争い。#19 FIT RSと#36 Vitz RSの2台。これぐらいの僅差で争ってくれると観客も見ていて楽しいよね。



チェッカーはまだだけど、そろそろピットウォーク&サイン会の時間なので待機列に加わります。昨日よりも前のほうだ~ 並んで待っている間にレースは終了! 下馬評通りのブッチギリでPETRONASの2台が1-2という結果。



待望のサイン会。シボレーチームのPIT前で待機するもなかなか動きなし。ファンの数がかなり膨れ上がってきたところで長机が用意され、ドライバーたちが現れた…と思ったら、列の整理もなくカオス状態のままサイン会が始まってしまった! まずはとにかく、#1 イヴァンのヒーローカードとサインを確保。一緒に写真を撮らせてシルブプレー!(笑) とお願いして2ショット写真もGET。メルシィ・ボクー、イヴァン!(^_^)v



これ以降は大混乱だったので、#2 ハフハフ君、#8 アランの2人はサインの入ったヒーローカードを貰うのでせいいっぱい。シボレーワークス最後の難関、世界の人#31 トシ・アライにチャレンジしてみましたが、なにやら不穏な空気が…写真のとおり、もうあとちょっとというところで、後ろに控えて時計とにらめっこしていた広報担当のお姉さんがタイムアップ宣言すると、新井選手はデモラン準備のため行ってしまいました。ぐぬぬ…ぬかった!



気を取り直し、ニコニコ顔#15 のトムコロ選手をクリアして、次に向かったのは#3 タルクィーニ選手のPIT。わーお! ここも長蛇の列が…



タルクィーニ選手は意外と子供に大人気。気軽にファンと一緒に写真撮影も。その姿はまるで孫とお爺ちゃん。(笑) ヒーローカードは無くなってしまったようなので、公式パンフにサインをもらったのですが、タルキーニ選手はイタリア出身だというのを思い出して…「グラーツェ! ガブリエル」『インボッカァルルーポ!』と呪文(笑)を唱えてみる。ちょっとびっくりした表情で、ちゃんと『クレピィルーポ!』と返してくれました。K子様のまめ知識が、ここで役立つとは!(爆)



最後に#18 モンテイロ選手のPITに出来ていた列に並んでいたのですが、そこにいたのは#17 ニケア選手だけ。モンテイロは何処!? と探し回ったたのですが、そういやこんな看板がありました。同時刻にGPスクエアのモンローブースにいたんですな。(苦笑)



サイン会後、パドックの横を通りかかったら、先ほどのスーパー耐久決勝でコースオフした#55 Vitzが回収されてました。あわわ…結構なダメージ。かなり激しいクラッシュだったのですね。ドライバーさんには怪我がなかったようですが、リタイヤは残念でした。

【つづく】





Posted at 2011/12/02 22:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2011年11月24日 イイね!

WTCC鈴鹿観戦を振り返る【その4】 土曜日おまけ編


GPスクエアにテント出店していたシボレーブース前に、日本へは正式輸入されていないCRUZE市販モデルを#31 新井敏弘車のイメージでレプリ化したクルマ(カラーリングパターンはWTCC2010年シーズンのもの)が展示されてました。


前から見ても後ろから見ても「THE ツーリングカー」なフォルム…


ペトロナスのテントには、マレーシア・セパンサーキットで開催された「メルデカ・ミレニアム耐久レース」で優勝を飾ったメルセデス・ベンツSLS AMG GT3が鎮座。


ADVANブースは、さすがにWTCCモノ展示がありました。これはWTCC日本ラウンドでは大活躍のウェット・タイヤ!


このADVANブースには、なぜか表彰台セットが設置されていまして…


優勝カップと入賞キャップも用意されて、撮影できるようでした。今日はスタッフさんがいなかったので、撮影は断念。


PIT裏にて見つけたENDLESSのトランポ。エンドレス レディの写真が…あいにく、生のお姉ちゃん写真はありません。あしからず。


ウホッ! レクサスLFAの市販車、はじめて見た~!(*´∀`*) チームスイート(控室)前に停めてあったので、チーム関係者のクルマだよね、きっと。


WTCCと同時開催のスーパー耐久シリーズより、予選走行中のST5クラス #55 吉田山GAMES N京都 ヴィッツ。ゆえあってプチ応援してたのですが…
Posted at 2011/11/24 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2011年11月24日 イイね!

WTCC鈴鹿観戦を振り返る【その3】

さてさて、ある意味メイン・イベントと言えなくもないピット・ウォーク開始!
お姉ちゃん目当てでカメコさんたちが群がるスーパー耐久勢のPITはスルーして
WTCCシボレー・チームのPITへまっしぐら!



ワークスの3台、#1 ミュラー車、#2 ハフ車、#8 メニュ車が勢揃いで、まったり整備中。なかなか壮観です。ちなみにシボレー・ワークス4台めの#31 新井車はお隣のPITに。



ところで、今回の応援スタイルはこんなカンジです。
事前に入手したシボレーチームのキャップ、ポロシャツ、ランヤードとお手製はっぴ。
どっからどう見てもシボレー・チームのファンにしか見えないはずなんですが…ここWTCCでは浮いているような気も?(^_^;)




そうそう、背景に写っているのは、シボレー・ジャパンからチームへの応援寄せ書きが入った作業用ツナギ。PIT正面の一番目立つところに飾られていました。で、しばらくPIT前で待っていたんですが、ワークス・ドライバーさんたちのファンサービスは無いようで…



車検に向かうメニュ車を追ってみたり、#7 バース選手のマシンがキレイキレイされているところを見学したのち、早々にピット・ウォークを切り上げて、再びPIT裏へ…




ちょうどチーム・ミーティングを終えたハフハフ君(#2 ハフ選手)が出てきたので、サインGET!
さらに、推しドラ(笑)の#1 イヴァン・ミュラー選手も登場。ノートパソコンを抱えながら、タイヤ担当のスタッフと打ち合わせの様子。自分でもタイヤを触って摩耗の具合を確かめていました。




打合せが終わるとさっそくファンが取り囲みます。
自分も順番を待って「ボンジュー、イヴァン、シルブプレー!」




イヴァン「やあ。キミ、ヘンな格好してるね!」

苦笑されながら、ミニカーとキャップにサインGETです。実はミニカーにサイン貰う時に「I love rally! Do you love rally?」と言ってみたのですが、へたっぴな英語の発音が悪かったか、仏語以外は受け付けないのか、ニヤニヤ笑いながら「フフン?」とはぐらかされてしまいました。残念……




そうそう。さすがに辺りも暗くなって、そろそろ帰ろうかというところで、世界のトシ・アライがこっそり出てきたので、すかさず凸撃してシボレーキャップに『貴重な』サインをしてもらいました。取材三昧でお疲れのところ、ありがとうございました。



【つづく】


Posted at 2011/11/24 00:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2011年11月09日 イイね!

WTCC鈴鹿観戦を振り返る 【その2】

さて、クルマでの移動中ずっと降り続いていた雨でしたが、鈴鹿サーキットについたとたんに奇跡的に降りやんだぁ!



入場ゲートをくぐってパドックへ向かうと、ちょうど土曜日1回目のフリー・プラクティスが始まるところ。最終コーナーの「激感エリア」なるポイントでWTCCの走りを初体験! だったのですが…あ、この場所はダメだわ~ 金網が邪魔だった。(汗)

しかしまあ、どのクルマもタイヤが滑るのお構いなしでガンガンアクセル踏んでいきますね~ 雨を恐れて一眼レフはクルマに置いてきてしまったので、コンデジでなんとか撮れる範囲で…


1号車 イヴァン・ミュラー (シボレー・クルーズ)


2号車 ロバート・ハフ (シボレー・クルーズ)


8号車 アラン・メニュ (シボレー・クルーズ)


3号車 ガブリエル・タルクィーニ (サンレッド SR・レオン)


30号車 ロバート・ダールグレン (ボルボ・C30ドライブ)

世界の人トシ・アライのマシンは最終コーナーの脱出ライン・速度がバラバラでうまく撮れませんでした。orz 30分の走行はあっというまに終わって…パドックへ行ってみると新井選手のインプレッサが停まってる!



どうやら明日のデモランで走らせるためのようです。(IRC用のR4規定車ではなく、国内戦仕様とのこと)





シボレー・チームのピット裏にも行ってみましたが静かな雰囲気。シボレー・ジャケットを着ている一団は、どうやらシボレー・ジャパンの関係者の方たちのようでしたね。(その後、シボレー展示テントで何度かお見かけ…)

そうこうしているウチに、アラン・メニュ選手がピットから出てきました。そして群がるファンたち。(笑)
アランはチームスイート(控室)にヘルメットとHANSを置くと、またすぐに出てきてサイン大会に。




アラン「なんかヘンな格好のヤツがいる…」

ここでシボレーキャップにアランのサインをGET。なんてことをしていたら、そろそろピットウォークの時間。もう行列ができているようなので最後尾に並びます。



【つづく】
Posted at 2011/11/09 01:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2011年11月08日 イイね!

WTCC鈴鹿観戦を振り返る 【その1】

そもそもWTCCは一度見ておきたかったレース。2008年に日本初上陸したものの、開催場所が岡山国際サーキットということで、距離的要因とラリー・ジャパン観戦と時期が近いこともあってこれまで機会がなかったのだ。

でもそれが今年は鈴鹿サーキットに場所を移して開催されるというじゃないですか。鈴鹿ならば、なんとか守備範囲。運よく知人が興味を持ってくれたおかげで、10月の頭に『それじゃあ一緒に観戦に行きましょうか!』ということに。さらに嬉しい誤算として、あの世界の人、2005年&2007年のPWRCチャンピオン、トシ・アライが電撃参戦するというじゃないですか。(^_^)v

自分のお目当ての選手&チームは2008年&2010年のWTCCチャンピオン、イヴァン・ミュラー選手の所属するトップチーム、シボレー。応援しに行くからには、やはりシボレーチーム・グッズで武装(?)したい。あわてて調べてみると、ちゃんとありました! シボレーWTCCチームのWebショップ。( http://chevrolet.dread.cc/shop/?shop_home=1 )

ここで、キャプとランヤード、昨年モデルのポロシャツ(ディスカウント商品)を注文。1週間ほどで、英国から無事に到着。



あとはいつもの法被づくり。シボレーチームのカラーにあわせてスカイブルーのチェッカー(市松模様)法被を購入してアイロンプリント&ステンシルで小細工。

ついでに、間に合えば…と思って「CHEVROLET」フラッグを米国eBayで落札。コイツはなんと奇跡的に出発予定の金曜日朝に到着した。ミュラー選手の母国国旗(フランス)は、WRCラリー・ジャパン応援用に持っていたのでこれを利用。

さて、準備は整った!

…だが、天気予報は雨。東京を出発した金曜夜中は大雨の東名高速道路を鈴鹿に向けてひた走った。

【つづく】
Posted at 2011/11/08 02:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation