• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2010年03月11日 イイね!

飛んだぁ;;

昨日の福岡市は極寒でしたね・・・

帰りしなに車の作業をやったら体が冷えて冷えて、たまらんかったです。
仕事の疲れも相まって、帰ってからぐったり。風呂入ってソッコウで寝ました。

昨日はヘッドライトを戻したんですが、アンロック連動に仕込んだLEDが点かなかったです・・・

正確に言うと、最初点いてたけど、しばらくして点かなくなったんですが、確認するとプラス線が外れてる・・・しかもボディに接触したんでしょうね・・・アンロック連動のルームランプも点かなくなってました。
どっかのヒューズが飛んだんでしょうか・・・整備手帳見てもよーわからん;;チェックせな。

あと、ホーンとフォグの電球を変えました。

ユーロなんとかホーン(笑 静岡居る時に貰ってたけど、ようやく付けました。ほんとはリレー使ってやるのが良いんでしょうが、とりあえず純正ラインから。アースはその辺のネジにぶっこみました。
おさもさん、ありがとで~す^^

フォグの電球はヘッドライトに使っていたボッシュのものを入れました。ヘッドライトがHIDなので、フォグを付けると電球色が目立つのが嫌で取り替えましたが、照射光は白くなったけど、HIDと比べるとやっぱり電球色が目立ちますね^^;フォグをHIDに出来る日まで我慢します。


追記

ヒューズが飛んだ~と思ってたら、飛んでませんでした。疑いがあるところを調べて行ったけど、切れてなかったです。で、外れた配線を良く見たら、マイナスだったです。これだと外れても通電してないからショートするはずもないですね・・・プラス側は被覆されてたので。

で、もうかたっぽをチェックしたら、繋ぐ配線を間違ってた・・・
夜やったし、寒かったし、早く帰りたかったしで、間違ったんですな。
やっぱ、DIYは自己責任で暖かい日で陽が明るいうちにやるべきですね;;

ちゅーわけで、今回修正したところは、きっちり正常動作しました。
その様子は後ほど!
Posted at 2010/03/11 10:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアウェイブ | 日記
2010年02月24日 イイね!

ぁい、ポチっとな

ぁい、ポチっとな先日ヤフオクでポチったものが届きました。

エアウェイブ購入当時から気になってた商品
「VTRC」をポチっちゃいました~^^

競り合った方々、どうもすいません。
出品者さん、大事に使わせて頂きます^^


ポチったのは、VTRC(LFC内蔵)、ERC-N、Xハーネスです。
MAPはA,Bのみ。残念ながらCマップなしバージョンです。
でも販売終了品だし、オクにもなかなか出回らないからOKです。

取り付け後、2時間程度乗った、とりあえずの感想です。

一般道(市街地)
非常に乗りやすくなりました。アクセルオフ時の変な減速も無くなったし、アクセル操作に素直に反応するようになった感じです。加速感も良いですね。
特に20km/h~60km/hの加速がスムーズになりました。その代わりと言ったらなんですが、エンブレが効きにくくなった感はありますが、総じて運転しやすいです。フラットトルクのターボが付いた感じ。
(実際のターボはもっとトルクフルだと思いますが)

高速道路
高速道路ではBマップを試してきました。
Sレンジで全開加速したら、奥さんが泣きました^^;妊婦だからってのもあるかもしれませんが、助手席が感じる加速感は結構な恐怖感だったようです。僕としては恐怖までは感じませんでしたが、低速から加速していって、良い感じです。だけど助手席に女性が乗ったら、アクセルは優しく踏みましょう。
運転中気になったのは、加速中リアが着いてきていない、リアがフラフラする感がありました。この辺は剛性や足回りの問題でしょう。きっちり決めてやれば眼の覚める加速をしてくれそうですが、ファミリーカーじゃ今が限界ですね。なんにしろ、素直な良い子になりました。


ほんとに全体的に扱いやすい車になりました。ぐいぐい引っ張るような加速はあまり感じませんが、踏んだだけ素直に加速していく感じです。他の方の印象とは違うかもしれませんが、VTRCを付けたことで、パワーが増したと言うより、乗り味にフラット感が出た感じです。で、何が一番良いかってOFF時に比べて回転数が増してるせいでしょうか、マフラーが良い音だしますwこれが良いw

最後にこのインプレは以下の仕様の元、僕が感じた個人的な感想です。

吸気:HKS パワフローリローデッド
排気:柿本改 GTbox 06&S
サス:DOOV スポーツサスペンション
アルミ:アゼリア14インチ
タイヤ:ヨコハマタイヤ

外装
Modulo サイドスポイラー
Modulo リアアンダースポイラー
Modulo テールゲートスポイラー
DOOV  フロントハーフスポイラー
H-STYLE フロントメッキグリル

補強パーツ
クスコタワーバー(オーパルシャフト Fit GD1用)

以上!

切り替えスイッチ作らなきゃ・・・
Posted at 2010/02/24 22:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアウェイブ | 日記
2010年02月23日 イイね!

冷却水のリザーブタンク

冷却水のリザーブタンク最近ボンネットを開ける機会が多かったので、中を見ていたのですが、ふと気になったことがありました。

うちの冷却水のリザーブタンクですが、「min」のラインのよりも下回ってます。
今まで点検等はディーラーでやってもらってますが、ここは一度も言われたことが無いです。


リザーブタンクの水位?ってこんなもんで良いんでしょうか・・・


ガソスタがおっちゃんに聞いたら、水道水を入れておけば大丈夫ですよ、
って笑顔で言われたんだけどサービスマニュアルには

冷却水:Honda純正ウルトラeクーラント

って書いてあるんですけど・・・そもそも放置してて良いのかな^^;


昔は車の冷却水って水を入れてたような気がしないでもないけど、いざやるとなると気になる^^;

ラジエーターの圧が上がった時の吐き出し口みたいなことがググったら出てきたから良いのかな??
Posted at 2010/02/23 15:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアウェイブ | 日記
2010年02月16日 イイね!

覚えてますか??

覚えてますか??ネットで調べ物をしてる時に見つけた一枚。

東京オートサロン06での、エアウェイブのモデューロコンセプトモデルらしいです。
ホンダアクセスから出てる、オプションパーツはこんなじゃないですよねぇ。

でもスッキリしてていいなぁ。クリアテールも良いな~。

テールランプ殻割りして、アクリル板でできたりしないかな・・・

ヘッドライト落ち着いたら、テールも殻割りしてみよっと(笑

てか、こんな感じのオプションパーツ出してくれたら良いのに~;;
Posted at 2010/02/16 16:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアウェイブ | 日記
2010年02月04日 イイね!

ぷち弄り

テールを作製した時の失敗ユニットから回収したLEDを使って、こんなものを作製しました。

DSC_0002

それを取り付けると~?

DSC_0012

こんな感じになりました~。って写真がうまく撮れなかった;;
とりあえず1箇所だけしかやってないけど、伝わるかなぁ^^;

ヒントは外装でーす。結構良い感じになりましたよーん
Posted at 2010/02/04 20:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアウェイブ | 日記

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation