2010年01月21日
何が終わったかって、FF13が13章まで終了しました。
最後のボス戦ははっきり言って楽勝だった。
それよりも途中の刀っぽいのを持ってる痩せ型のお兄さん(たぶん中ボス?)が強かった。
生者ナントカという技で瞬殺されるのなんのって、しかも倒した後、道中で普通の敵みたくリポップしてるし。めんどくさかったから強制バトル以外はスモークで回避しましたよん。
最終的なメンバーは、ファング、ヴァニラ、ホープの3人になった。格下なら主にABBで、同等ぐらいならABH、格上ならDJEで弱体&味方強化で。
とりあえずストーリーを通して見ての感想ですが、面白かった。10点中7点か8点ってとこ?
あ、そういう最後なのね~って感じで、ちょっとだけ意外だった。
システム等に対する感想は色んな意味でストイックに作られてるなぁと思った。
巷で言われてる通り、ストーリーが楽しめなければチュートリアルでしかないから、キャラクターを操って、オレ最強!とか叫びたい人には、間違い無く不評なゲームだと思う。個人的には次どうなるの?ってドキドキしたから、それなりに楽しめたけど。
個人的に残念だったのは、固有アビリティや召喚を使えるのがリーダーだけってこと。
じゃ一人使えれば超強力で一発逆転なのかというと、そうでもない。召喚はドライブモードになったって、微妙だし、固有アビリティはダメージを与える条件やチェーンの増加条件なんかが設定されてるから、乱発すれば勝てるわけでもない。ライトのシーンドライブで一気にチェーンゲージ上げて、ファングのハイウィンドでドカーンなんて闘い方ができれば、終盤の強敵たちとの戦いも楽しかったかも。
そういや書いてて思ったのは戦闘のスタイリッシュさが足らないかもなぁ。最終ステージの敵は、とりあえずブレイクしないと倒せないのが多いから、ブレイクするまで作業なような感じを受けてしまうんですよね。
総評としては、面白い、けど、クリアしてからのほうがもっと面白い、かな。
今度、アクションRPGのFFを出して欲しいな。ニンジャガやベヨネッタみたいな感じにしたら、面白そうだけど、またFFとは違うって批判続出かな。
Posted at 2010/01/21 14:45:50 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記
2010年01月15日
「ソニー・コンピュータエンタテインメントは2010年1月14日,同社の据え置き型ゲーム機「プレイステーション 3(PS3)」で地上デジタル放送の視聴や録画を可能にするチューナーなどのセット「torne(トルネ)」を2010年3月に発売すると発表した。価格は9980円を予定する。また,250GBのハード・ディスク装置(HDD)を内蔵したPS3とトルネをパックにした「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック」を4万2800円で同日発売する。」
だそうです。寝室用にレコーダーかテレビか欲しいと思ってたけど、これ良いな(笑
約一万円の投資でテレビが視聴・録画できるようになるのは嬉しい^^
Posted at 2010/01/15 12:42:55 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記
2010年01月14日
今日のお昼休み、YoutubeでFF13の動画を見ながら、お弁当を食べてると
「あぁー!!それってFF13ですか!?」って後ろから声が。
え?と思って振りかえると、いつも秘書さんたちとお昼食べてる人が叫んでました(笑
「私もやってるんですよ~^^」ですって。「やってるんですか~??」って聞かれたので
「やってますよ~^^」って答えましたが、おいくつでしたっけ??って思ってしまった^^;
僕より年上でしかも女性の方が「FF13」でテンション上がるとは思いもしませんでした(笑
しかしなんだか恥ずかしかったので、話はそれっきりにしました。
他の人はポカーンとしてましたしね^^;
意外と老若男女問わずプレイされてるんでしょうね~、FF13。
さて、勉強時間確保のために早くクリアせねば~^^
Posted at 2010/01/14 17:54:33 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記
2010年01月12日
やっと11章のファルシ討伐まで終わった^^;
しかし、何なのこれw急に難易度上がったんですけどw
キャラの能力値を上げるために必要なCPも、必要値ががっつり上がるし、敵の攻撃は激しくなるし、その辺の雑魚キャラにフルボッコに遭うって・・・
分かってたけどオプティマの設定とバトルメンバーの選定がかなり重要性を増してきた。まだまだオールマイティにこなせるキャラはメンバー内に居ないから、安直なメンバー選定ができないのがついらい;;
下手すると、敵ごとにバトルメンバー考えなきゃならん・・・めんどくさくなって、オラオラァって突っ込んでいって、何度リトライになったことか・・・直前からリトライできなかったら、FFシリーズ最高のマゾゲーだったかもしれんw
しかし、召喚獣が一体しか召喚できないのが寂しいなぁ。ゲームバランスを考えてのことだろうけど、モンスの中にはやたら図体がデカイやつも多いから、まるでウルトラマンの世界みたいで面白いんだけどw
とりあえず、ここまでやってきた感想は、やっぱり面白い^^確かに11章来るまでは、逃避行だし、一本道だし、不満な人は居るかも。
でもドラクエみたいに、ダンジョンのボス倒したら、次どこ行けば良いか分かんねー!ってならなくて個人的には良いシステムだったw
あと町でお買いものみたいなシステムが無いから旅をしてる気分がしないなんて感想もどっかにあったけど、これも個人的には無くて良かった。ダンジョン行く前の準備でお買い物したり、そのための資金稼ぎしたりするのってすごいダルい作業だし^^;戦闘終われば全快するし。
時間が在る人は、ゆっくり旅をしながらなのRPGも良いかもしれないけど、今回のFF13みたいなシステムは時間が無い社会人には良いんじゃない?って思ってます。最短で40時間ぐらいでクリアできるって言うし。
あと、2章とちょっとで終了なので、今週中には終われるかなぁ。がんばりまっす^^
Posted at 2010/01/12 17:29:40 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記
2010年01月05日
斬・鉄・剣!!
これってFF8でしたっけ。かっこいい~^^
オーディーンってシリーズ通して気になるキャラだったりします。
3をやったときに、敵がスパーンと真っ二つになる演出が最高(もちろん2D描画でしたが)で、召喚獣?の中では一番好きなキャラです。
で・・・買っちゃいました「ファイナルファンタジー13」略してFFでしたっけ。
僕は、小さい頃ファイファンって呼んでましたが、FFが正式略称らしいですね(笑
正直、どっちでもいいけど^^;
ネットの口コミではえらい評判が悪いFF13ですが、動画やプロモ映像を見てると、やりたくなってしまいました。中古で安くなってからでいいやと思ってましたが、何だか冒険に出たくなったんです(笑
とりあえず3章まで終わったところですが、言われてたほど悪いと思いません。
映像は綺麗だし、戦闘はスピード感があって良いです。序盤こそ「たたかう」を連打してれば勝てますが、すぐに戦略を練る必要が出てくるのでそれなりに頭も必要ですね。と言っても必要とされる戦略も段階的にレベルが上がっていく感じなので、難しいとも思わないかも。
なんとなくラストレムナントのライト版って感じかな。
ストーリーや戦闘システムについて賛否両論、というか批判のほうが多い気もしますが、個人的には良い作品になってると思います。おつかいばっかりさせられるのは嫌だし、ストーリーの続きを見たいのに、やたら長いダンジョンをクリアしなければならないのもうんざりするので、丁度良い感じです。
ファイナルファンタジーと名前が付いてなきゃ買わなかっただの、売れないだののコメントされてた人たちも居ましたが、少々FFを美化しすぎなんじゃ無いかと思います。批評ではなく、誹謗中傷と取れるようなコメントを書いてる方も居てどうかと思います。
これだけ長いシリーズ続いてるものですから、一番好きなナンバリングタイトルと比較するのは分かりますが、ゲームはゲーム。自分なりの楽しみ方を出来てないんじゃんないかと思いますね。
このゲームはこうやったら面白いとか考えたり思いついたりするのも楽しみでしょう。
「ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会」でレースよりも途中の乱闘が楽しくなったりね(笑
分かる人居るかな~^^;
っと偉そうなこと書きましたが、言われるほどFF13は悪くないかと。そりゃ歴史に残る一本ではないかもしれませんが、十分に楽しいです。PS3を持ってる方は、やってみないと損だと思いますよ~^^
ちなみにFFはオンラインを除き、1から全て遊びました。どちらかと言うと、いわゆる懐古厨になるんでしょうけど僕は(笑 FF13も十分ファイナルファンタジーです^^
Posted at 2010/01/05 17:22:06 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記