2012年05月30日
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE84R05120120528?rpc=122
僕が応援するイタリア・セリエA ラツィオの主将が逮捕だそうです・・・
この他にも数人逮捕者が出ているようですが、またかって感じです。
どの程度関与なのか分かりませんが、万が一組織ぐるみとなると・・・
セリエAの八百長と言えば2006年に発覚したユヴェントスの組織的な八百長ですよね。
この時ユヴェントスはセリエB降格。ラツィオも関与したということで勝ち点マイナスからスタートというペナルティを受けました。
イタリアサッカー界は八百長や人種差別が一向に無くならなくて、サッカーは面白いのにどす黒いイメージが払拭できず、選手やチーム、審判が組織的に八百長に関与する(中には積極的に)という悪しき慣習が残ってるんですよね。
はてさて・・・少将のマウリは退団でしょう・・・チームにもペナルティが課せされる可能性があるので来シーズンが心配です。本田移籍なんて嬉しいニュースが来れば良いんですが・・・無いでしょうね^^;
Posted at 2012/05/30 11:36:28 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2012年05月14日
最終節は長友が所属するインテルとでした。
結果は3-1でラツィオ勝利^^
リーグの日程を消化して最終順位は4位でした。来季の出場枠は3のはずなので、残念ながらCL出場はならず。最後にウディネーゼが巻き返してきましたね。ウディネの印象は地味なんだけど、強いんだよなぁ。
CL出場を逃したので来季の本田移籍は無いかな?本田はCLに出て世界に力を示したいだろうし。
あとクローゼも来季居るのかなぁ・・・なんか出ていきたいみたいなことを言ったとか言わないとか。
しかし近年にしてはチームは良いシーズンを送れたんじゃないでしょうかね。
一時はスクデットも!?なんてよぎりましたが、結局ユヴェントスの無敗優勝。なんか突出した戦力が居たとも思えないんですが、まさにチーム力の勝利って感じでですか。デルピエロ、日本に来ないかなぁ。
あとミラン退団のネスタ!アメリカ行くなんて言わないで、ラツィオに戻ってきてくれよ~。
さて来月からはW杯最終予選も始まるし、移籍話もチラホラ出来るでしょうから楽しみですね~♪
Posted at 2012/05/14 10:57:42 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2012年04月13日
清武 1部残留ならニュルンベルク移籍実現!独紙が報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000035-spnannex-socc
スポニチだし、記事の信憑性はどこまでかってのはありますが、
清武ほどの選手が、どうして残留争いするようなチームに行かなきゃならないのか疑問です。
下位チームに行くとどうしても守り重視の戦術をとることが多くなりますから(ニュルンベルクがそうだと言うわけでは無いですが)、これから「攻め方」をもっと多く学んで、もっと高いレベルに持って行って欲しいと思うのに、戦術の幅が否応なしに狭まるチームでのプレーは考えものです。
最近、サンフレッチェの外国人選手が若手の海外流出を嘆いているのをニュースで取り上げていましたが、一理ある話だと思いました。トップレベルで外国人選手と常にコンタクトする環境は成長促進剤としては非常に魅力的ですが、ともすれば毒薬にもなり得るわけで。
才能あるのに試合に出れないってのは、選手にとってもファンにとっても不幸なことですが、
ただ出場機会を得るためだけに下位チームに移籍するのだけは止めて欲しいと願います。
もう日本人選手も世界の中で戦える才能・技術を持ってるはずなんです。
自分を安売りしないでって思います。
とりあえず、ラツィオに来てください(え
Posted at 2012/04/13 09:20:05 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2012年03月05日
勝ちました♪
2-1
中継あるかなぁと思ってました残念ながら無く、Facebookの公式ページの速報をリアルタイムで見ていましたが、良い試合だったようです^^
エルナネスとマウリのゴールで快勝して、これで3位浮上です。CL出場枠も見えてきたなぁ。
ユーヴェとは勝ち点3、ミランとは勝ち点6、直接対決は残っているだけに、もしかして・・・
いかんいかん。欲張っちゃいけませんね~。ウディネもまだまだすぐ後ろだし、ナポリもジワジワと・・・
そういえばインテルはカターニアと引き分けてましたね。これでリーグ戦5試合勝ちなしです。
どうせならラツィオ戦も負けて欲しかった・・・
長友も失点に絡んでしまったようで、どうも悪い時の長友が出てしまっているようですね。
瞬発力と走力が武器なだけに、パフォーマンスが落ちてしまうとにっちもさっちも行かないですね。
まぁインテルの不調は長友だけの責任だけでは無いですが、全体的にコンディションが落ちてるんでしょうね。まぁ今シーズンはこのまま沈んでて下さい・・・
上位対決も大切ですが、下位グループに取りこぼさないように頑張ってほしいなぁ。
3位以上の好成績なら夏の移籍で大金が出るかもだぞ~。
そしたら本田移籍も成るかも^^頑張ってくれ~♪
Posted at 2012/03/05 16:09:14 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2012年03月01日
0-1 敗戦
試合終了まで見届けての所感です。
負けちゃいましたね。しかも良い所なく。
布陣は4-2-3-1
トップ下:香川 トップ:ハーフナーマイク
でしたが、攻撃陣が充実してきたはずの日本で、まったく攻撃が機能しないという。
特に香川・長友のコンディションがいまひとつでボールを持った時の動き出しがワンテンポ、
ひどい時はもっと遅れてましたね。あれではパスワークをしようと思っても受け手がボールを貰う頃には相手選手も足の届く距離に来てしまってましたし、フォローが足りてませんでしたね。
香川もところどころで光るプレーは見せてましたが、右の藤元やボランチとのコンビネーションが機能してなかったし、唯一?調子が良さそうだった岡崎が使えてませんでしたね。
やはりトップ下でパスを重視したプレーになると香川は良いところがスポイルされてしまうような気がします。本田が居ればってのは言い訳にしかなりませんし、もう少し役割というか戦術ははっきりすべきだったと思います。
失点の場面はしょうがないとしても、あの状況を生んだ一つの原因は前半から続いたハーフナー・マイクの緩慢なプレーじゃないでしょうか。足元にボールを貰ってもキープできない、体張れない、DFから離れようとする、何のために下に3人居るのか、まったくワントップの仕事をしていませんでした。キープできなために、ボールがすぐ跳ね返されて、ボランチもDFも上がったらすぐ戻るの繰り返し。あれではここ一番で飛び出さなきゃいけないときに、ボランチやDFは上がれませんよね。しかも体力も気力も消耗する。
ウズベキスタンがうまかったと言えばそれまでですが、3次予選でこの体たらくでは本田が帰ってきたとしても、最終予選に向けての明るい材料は何一つ無いってとこです。
そして残念なのはザックの采配。一枚目の李はハーフナーが機能していなかっただけにしょうがないでしょう。3枚目の長友との交代も、ある意味アクシデントだからしょうがないでしょう。だけど、2枚目の乾はできれば宮市にして欲しかった。あそこで宮市を左、香川右、岡崎ST、李CFで布陣をチェンジできてたら、体力の落ちてきたウズベキスタンは対応できなかったんじゃないと思います。まして、スピードとテクニックのある宮市です。
1点ビハインド、負けることができる、若いスターをデビューさるには絶好だったと思うんです。活躍すれば儲けもんってのもありますしね。勝負に徹したと言えばそれまでかもしれませんでしたが、戦術の幅を広げたかったはずなのに結果的に幅が狭まってしまったのが残念です。宮市は将来有望ですが、最終予選のシビアな状況下でテストできる可能性は限りなく低いと思います。
本当に久しぶりに良いところなく負けたわけですが、最終予選に向けてしっかりとコンディションを上げて欲しいですね。
Posted at 2012/03/01 10:04:07 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記