• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

4灯化 解決

4灯化 解決最近忙しくて放置気味でしたが、それが良かったのか、
とりあえずできましたw

まぁ素人がよく陥る落とし穴?的な感じでしたが、5極リレー1個で解決しましたw

いろいろ考えましたが、これが一番楽だと思ったので。

一応どうやったかと言うと・・・

それはのちほど整備手帳にでも^^

2011年07月14日 イイね!

調査③

今日、ヘッドライトのリレーをもう一度装着して試してみました。

確認事項は以下2点。

①助手席側不点灯の原因確認
②Hi/Low切替リレー動作確認


まず①から、こっちは単純にアース不良でした。やっぱり。
バッテリーにリレー繋いで前回のアースポイントをチェックするとランプつかず。
どうやらボディアースとして取れてなかったようです。とりあえず塗装剥ぐか、別のポイントを探す必要がありそうです。

で、気になるのは②ですが、前回の配線図を見てれば大体予想つく結果なんですが、
そこは素人。確認するまで納得できないんです^^;

まずリレーのH4カプラーLowの+と-を繋げて点灯試験→○
次にH4カプラーにHiの-を繋げて点灯試験→Low:○ Hi(遮光版切替):×

で、しばらくうーんと考えて、既存のHi+→バルブ→Hi-にエレタで割り込ませてH4のアースに繋いでみると、Lowつけた時点でHiビームインジケーターが点灯しっぱなし。
マイナスコントロールは間違いないと。結論としてはスイッチ接点までは電気が流れてて、その間からH4に繋いでもやはりダメなようです(常識?^^;)

思うに、

電源→+→バルブ→-→スイッチ→アース
     ①        ②         ③


となってて、最初はプラスコントロールかと思ったから①からH4カプラーに入れてましたが、これが×

で、じゃマイナスコントロールだからって②から入れてましたが、これも×

スイッチ手前まで電気来てるので、③からH4カプラーの繋がないとダメってことかと。

てか、よく考えたらそうだよなぁ・・・とw


ということでヘッドライトのカプラーから信号取るのはそもそもダメっぽいので、運転席まで伸ばして、そこからHiに入った時のアース線を探して割り込ませるしかなさそうです。

んー他に良い方法あるかなぁ。

素人なんで、自分の考えが合ってるのかどうか分からないってのが困る^^;

まぁそれでも頑張ってやってみるのが楽しくもあるんだけどw

ということで4灯化はもう少し先になりそうです~^^;


追記

使ってるものは以下と同じです。ストリーム乗りのにこ爺さんの整備手帳です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/282450/car/175780/1320823/note.aspx

(いつも参考にさせてもらってます!)

アドバイス貰えれば嬉しいので、もう少し現状を詳しく書いておきます。

目的:Low4灯化
手段:Hi側のプロ目をバイキセノンにしてHi/Low切り替え式

問題:H4カプラーとHiのつなぎ方が良く分からない・・・
   (H4カプラーは3極式で、2極はLowから+と-を繋いでいます)

プロ目は遮光板を動かしてHi/Low切り替えるタイプです。ようはLowのときは遮光板が立ち上がって、Hiのときは遮光板が寝てる、ということです。

配線はリレーを使います。車体からの信号はH4カプラーで受けます。3極式でHi/Low/GNDです。LowとGNDだけでの点灯試験はOKでした。常時Lowとしてなら問題なく使えます。

ここからHiの信号を入れて、遮光板を動かしたいんですが、リレーはプラスコントロール用です。
配線のやり方でマイナスコントロールにも対応らしいですが、ダメな場合もあるらしいです。
(具体的にダメな場合が良く分かりません^^;)

当初Hiカプラーのプラス線からH4カプラーに入力してましたが、うまく動きませんでした。
原因はHi側がマイナスコントロールだからかと思って、GNDから入力してみましたがうまくいってません(まぁ当然?)

スイッチ手前までは電源が来てしまっていて、スイッチの後段からH4カプラーに入れないと動かないのかなと考えてます。スイッチ前段でも行ける気がするんですが、今のところダメです。

んーH4カプラーへの入力の仕方が間違ってるのかなぁ。

なんか根本的に間違ってる気がしないでもないんだよなぁ^^;; 難しいw
2011年07月12日 イイね!

調査②

調査②ディーラーから回路図もらってきました。

やっぱ実物を見なきゃ始まらんです。

んで、眺めててなんとなく理解?したような気がしますw

てか実車を見てるんだから、
もう少し分かってていいはずなのにって感じw





よくよく考えたらエアのヘッドライトはHiにしたときはHi/Low4灯同時点灯。

Lowは常に点いているわけで。回路図見ると、Lowはプラスコントロールです(よね?^^;)

HiはというとLowを点けた時点で、Hiバルブまで電気が来てます。
で、スイッチをHiに入れるとアースに繋がる。つまりマイナスコントロールです(よね?^^;) 

だから、H4カプラーにはLowの+と-、Hiの-を入力しなきゃいけなかったのかなと。

とりあえず、これように配線作って試してみよう~。

2011年07月11日 イイね!

調査①

調査①今日帰ってからリレーのチェックをしてみました。

LED点灯試験用の電源を使って。700mAまでしか流れないけど、リレーの動作チェックぐらいは出来るはずと思ったので・・・

んでチェックした結果、
Hi入力、Low入力ともにリレーはちゃんと動いてた。
(カチって音はなってたので、大丈夫だと思うんだけど・・・)

それではってことで、まずバラスト接続口の電圧をテスターで測ると、ちゃんと12V来てる。
実車試験で点灯しなかった運転席側も。うーん。アースの接続不良だったか?

それからHi/Low切り替え信号を出す線も調べてみると、Hi入力で12V流れるようになってた。

んで運転席側/助手席側どちらも正常だった。

ということは、単なるヒューマンエラーだったのかなぁ(´Д`)

あと、気になるのはエアウェイブのヘッドライトのコントロール。

ホンダ車の大半はマイナスコントロール(アースと抵抗の間にスイッチ)って話だから

エアウェイブもそうかと思って、テスターでLowカプラーの+線を検電してみたけど通電してない。

ってことは常時電源が+に通ってないってことですよね・・・

ってことは間にスイッチが入ってるってことで、実はプラスコントロール車ってこと??

よく分かんないけど、テスターで見た感じ、Hi/Lowの+を3極カプラーに入力すればOKなのかなぁ、という結論に至っております。アースはボディかバッテリーに落とせばいいのかな。

なんにせよリレーは壊れてなかったようなので、休みの日にでもチェックしてみます。

検電してて気づきましたが、助手席側のLOCK/UNLOCK用赤目の一つが消えてました^^;;

死んだか配線不良か。やっぱエレタよりギボシか、きちんと結線ですね~。

横着はは駄目~^^;;
2011年07月10日 イイね!

進捗状況⑫ ラスト

とりあえず、プロ目ヘッドライトは完成を見ました。

別の言い方をすると、これ以上やるのはダルいので、ここで手を打ったとも。

装着の写真は後日にでも。週末は忙しかったので・・・( ´゚д゚`)

一応動画を撮ったので、ご覧くださいませ。

正面から撮ると、イケメンな僕が写っちゃうので横から^^

ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )




一応完成としましたが問題点が無いわけじゃなく・・・

まずLOCK/UNLOCK用のLEDが助手席側が点いてません。これは配線ミスですね。
実車への配線は奥様の監視下でやったので、正確性よりも如何に早く終わるか重視です(爆

それから助手席側のLowが傾いてます。カットライン全体が左上がりに。
これはあとで修正可ですね。バンパー外して、ちょちょいと。

デイライトは未配線。そのうちやります・・・

で、一番の目的であるLow4灯化は先日のブログのとおり完成してません。
でもリレー噛ませば行けるだろうし、あきらめるには早い!ただ、CCFLが意外と明るくて、4灯よりも今のほうが良いかもと思わなくもなくて。

使ってみた使用感ですが、ウィンカーが見辛いかも?これは対向車として見てないから主観だけど昼間はちと見辛いかも。LEDテープを使ってるせいで、やはりブツブツにしか見えない。
基盤に埋めて作ったらもっと見やすかったんだろうけどなぁ・・・ただ、夜は問題なし。

ポジ&CCFLが結構明るい、そして存在感がある。でもそのうち物足りなくなるかも?

プロ目&HIDは実用上問題なし。Ver.1のときは「暗っ!」って思ったけど、今回は問題ないですね(Ver.1はハロゲン用プロ目でしたしねぇ)。ちょっと光の発散があるかなって気もするけど、カットラインも出てるし、必要なところには集光できているので。光軸を合わせれば、全然問題ないっすー。

ウィンカー&ポジに使ったLEDテープは意外とキラキラ見えてしまってます。ちょっとかっこ悪い。やっぱり基盤に植えてブラックアウト化したりしたほうがかっこいいかも。今回最も素人っぽさが発揮されてる箇所となりました。(゚∀゚ノ)ノキャー


心配事。
今回の汎用プロ目のHIDバーナーはH6とかで専用品。つまり切れたらプロ目ごと変えなきゃならないかも。CCFLがいつ切れるのか・・・ヘッドライトの殻割りしすぎで、そろそろ歪んで来た・・・

今後やること
デイライトの配線。でも暗すぎな気もするからイルミ用にするかも。
ウィポジのスイッチ化。ウィポジもしたいけど、くどい感じがしないでもないので、スイッチで切り替えられるようにしたい。反省会。


ザーっと書くとこんな感じ。

追加やら修正は、修正状況ってことでブログUPします~!

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation