• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

進捗状況⑪

今日は画像なし!

撮ってないんです!(え

昨日は大雨でろくすっぽできなかったんですが、配線が済んだヘッドライトを実車試験しなくては

ということで、夜雨が止んだのを見計らって、取り付けを行いました。

で、一番の話題?課題?だったLow4灯化ですが、結果から言うと50%できました。

何が50%かって、Low4灯は点く、でもHi側が片方しか点かないw

で、そのうち何故か左側しかHiもLow点灯しなくなりまして、昨日はそこで終了。

さすがに夜中までやる元気はありません・・・(;´Д`)

で、今日仕事から帰っていろいろと確認してみましたが、どうにもリレーが死んでるくさい

最初電圧不足かなぁとか、バラストかなぁとか配線かなぁとか思ってましたが、

どうも電圧は掛かってるんだけど、電流が弱いのか、やっぱり動かない。

で、Hi-Low切り替えも死んだ。。。っぽいw

とりあえず、このままじゃ使えないのでリレーは外すことにしました。

と言っても替えのリレーがあるわけじゃないので、配線を作りまして、カプラーから取る事に。

いまどきはHIDはデジタルバラストだからこう言う時助かりますね~

とりあえずHi-Low共に点灯できたので使用には困らなくなりました。光軸未調整ですが・・・

残りのウィンカーやイカリング、ポジ、ウェルカムは問題なく作動しました。

てかポジでのラインとイカリングが結構良い~^^やっぱ目立ちますねw

あと、アンロックで光る赤目も夜だと結構人目を引きます。ガン見されることもw

そのうちスイッチいれて、ウィポジもできるようにしたいです。ユニットは車体に残したままなんで。

デイライトは配線してないんで未確認です。ま、そのうち^^;

ユニットは一応の完成を見たので、ボチボチとリファインしていこうと思います~^^

動画撮れたらUPします^^

あ、エアウェイブのヘッドライトとかってマイナスコントロールですよね??(;・∀・)

買ったプロ目のリレーはプラスコントロールだった~(ノ∀`)

配線次第で使えると思ったんだがなぁ。壊れた原因なのかな・・・^^;
2011年07月07日 イイね!

進捗状況⑩

進捗状況⑩殻閉じからの続き。

昨日は配線処理とコーキング&被覆。

配線が数本あるんで、何の配線なのかタックシールで判別できるように。

それから雨が掛かるので、隙間と言う隙間はコーキング。

ただしヘッドライトはやってません。ブチルゴムが足らなくなってるところは、ブチルを伸ばして

アルミテープで塞ぎます。コーキングしちゃうと再利用出来なくなることもありますし。

ちなみにコーキング材はプロ目に同梱されてた、大陸製のものを使用しました。

変なガスが出るとかないよね・・・?w

あとギボシにしたところは絶縁テープで被覆。コードはなるべく束ねて結束バンドで。

同梱されてたリレーのH4カプラーに配線処理をしてHi,Lowつなげられるように。

探してたウィンカー用T20ソケットとハイフラ防止抵抗も見つかったので、あとは取り付けだけです。

しかし、前回作ったものを見直すと、いかに突貫工事でやったかがわかるw

結線とか酷いしw我ながらびっくりする雑さw

サクっと取り付けたいけど、今日はあいにくの、大雨w

今日の夜が無理なら明日だなぁ~。今週末は時間取れないし。

早く雨が止みますように。
2011年07月06日 イイね!

進捗状況⑨

進捗状況⑨とりあえず左右とも殻閉じまで済みました。

片っ方はルーチンワークみたいなものだから、ちゃっちゃと済んじゃいますね。

途中でアイデアを妥協したというのもあって、殻閉じまで早かった~。

今月末ぐらいまでチマチマやってるかと思ってたけど。

今回はLEDテープ使って、電子工作がほとんど無かったのも理由かなぁ。

さて、あとはLow分岐配線とT10カプラー製作です。

T20は前作ったのを使えるんだけど、どこに行ったのか見つからない・・・;;

あとハイフラ防止抵抗も・・・コレが無いとウィンカー高速になっちゃうからなぁ。

どこに行ったのやら・・・

もうちょっと詳しく書きたかったけど、先週末からの風邪で頭痛が酷いのでこの辺で・・・

もう、ぐったり・・・w
2011年07月05日 イイね!

進捗状況⑧

進捗状況⑧ボチボチで進んでます。

写真はデイライトを作ろうと思って、インナーに穴開けてアクリル棒を通したところ。

この後、無残にも折れましたw 根性無いやつめ!(え

って暖めないでテンション掛けた自分が悪いんですけど!

とりあえず試験点灯して殻閉じまでたどりつきました。

デイライト用に色々と考えましたが、いまひとつだったので、今回は妥協することに。

って前回も妥協しなかったっけw `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

一応プロ目に青色LEDを仕込んでデイライト用にしようと思いましたが、片側一灯ずつなので目立たない予感がひしひしとw

noriさんと半妖仙さんに良さげな材料を教えてもらいましたが、今回はお見送り。

全面発光LEDテープは魅力的でしたが、テープの下地が白オンリーというのとレビューを見るとブツブツ感がそれなりに目立つ。あとテープ幅が8mmなんですよねぇ。設置予定場所のクリアランスがあまり無いんで、なるだけ細身のものを使いたいところでした。できれば4mm以下。半分じゃんw

ELチューブ、ELテープも揺れましたが、短いのが売ってないんですよねぇ。エルパラでインバーター込みで1300円ぐらいだったので、安いのは安いんですが、ゴミが出るのが・・・w ELテープは切っちゃうと電極部が無い場合はゴミになっちゃうんですよねぇ。自作で端子を付けるって手もあるけど、うまく行った人が居ないっぽい。簡単な気はするんですけどねぇ。もう少し長さのラインナップ増やしてくれないかなぁ。

ということで、プロ目にLED仕込むという軟弱な方法で妥協しちゃいましたが、もう少し腕があればかっこよく作れるんでしょうけどね~^^;サンデー職人の自分では限界ですw

全面発光LEDテープとELテープ、興味あるんでそのうち取り寄せて見ます。
テールランプとかLEDリフレクター作ったりもしてみたいんで、そっちのほうで使えるかも、って思ってま~す。
2011年07月04日 イイね!

進捗状況⑦

進捗状況⑦土日は風邪引いて寝込んでしまい、ほとんど進んでません^^;

さすがに38度以上の熱で作業やると、失敗しそうですしw

一応日曜の午後から熱は下がったので、ボチボチ気分転換に作業やりました。

ハウジングへの仮固定と配線の確認ですが、今回は繋ぐ配線が多くて間違いそうw


それと、デイライト用にいろいろと考えているのですが、なかなか良いのが見つからない&作れない。

要件は

①曲げられる(曲線で配置できる)
②青色LED
③ブツブツ点灯よりもライン

ということで、アクリル棒を加工したりしてるんですが失敗する^^;

湾曲部があるので、表面のヤスリ掛けだけじゃなかなか均一に光らないんですよねぇ

裏にきらきらシート貼れば良いのかもだけど。見た目的に・・・

イカリングでやるように溝入れてもみましたが、光るのは光るけど溝も目立っちゃってかっこ悪い・・・

しかも作業中に折れやすいという;;(まぁこれは自分の下手さが大きいですが)

LEDファイバーとか高いし、自由に折り曲げられる製品というとLEDテープかLEDチューブに

なるんですが、できるだけラインで光らせたいし、というとこで悩んでます^^;;

そんなこんなで、なかなか前に進まんのです。もう片方残ってるのに・・・

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation