• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

進捗状況⑥

進捗状況⑥昨日はプロ目の仮付けと塗装をやってました。

現在右ヘッドライトの作製をやってますが、間違って左Lowに仮付けしてしまうというボケしつつ、取り付けも、配線の取り回しも問題なさそうだったので、リフレクターも塗装しました。

これでグッと引き締まった目になるはず~。

あと、前回インナーに植え込んだアンバーLEDですが、外からLEDが丸見えでかっこ悪かったので上から黒で塗装しました。もちろん発光には問題なしです~^^ 前回は輝度が出すぎていたってのもあるので、これで大分よくなった感じです。その辺の写真はくみ上げの時にでも整備手帳に。

んで、もうちょっとアレンジしたくて写真のようなもんを作ってました。

何のことはないアクリル棒ですが、これをヤスリ掛けしてLEDでライン照明みたくしようと思ったんですが・・・良い設置場所が無くてペンディング中です。

ポジがちょっとおとなしめなので、すこしアレンジしたいんですよねぇ。といっても、白色ラインにCCFイカリング二つなので、点灯させると結構主張するかもしれませんが・・・w

とりあえず週末にでも一度くみ上げてみたいと思います~。殻閉じして試験点灯できたら良いなぁ。

あ、Lowの分岐配線作らなきゃ・・・
2011年06月30日 イイね!

進捗状況⑤

進捗状況⑤ver.1のプロ目を流用するか、汎用プロ目をもう1セット用意するか迷ってましたが、結局汎用プロ目をもう1セット用意することにしました。


理由はver.1のプロ目の土台がボロボロだったから。

素材が素材ですからねぇ。熱が篭ったりすると変形しやすくなってしまうみたいだし、ボルト留めでテンションの掛かり方もおかしかったみたいで。

一応流用予定だったので、ダイソーで材料集めてきて化粧カバー作ろうと思ってたんですけどね~。

必要なくなりましたw

プロ目ver.1に仕込んでいたLEDは取り外してver.2に移設しました。点灯問題なしです。

これで残っているのは配線周りが主な作業になります。

ただ、前回作ったインナーを流用予定ですが、すでに埋め込んでいるアンバーのLEDをどうするか、迷い中です。一部取り外して、その部分を加工するかとか・・・

あと、汎用プロ目を使うことにしたので、Hi Lowともに完全にブラックアウトさせても良いなぁとも。

てか、「めちゃ2透けてる」が欲しいw
2011年06月29日 イイね!

進捗状況④

進捗状況④昨日は作ったウィンカー&ポジ部の固定をやりました。

とりあえずホットボンドで仮付けですが。

んで、プロ目も仮付けして、スペース等の確認。

設置は問題なさそうだけど、配線を逃がすためにハウジングに穴あけは必要そうですねぇ。


あと、締め込み用のネジが超硬かったw でも取り付けは超簡単ですねぇ。


Low側は前回のプロ目を使おうかと思ってましたが、もう1セット買って、

Hi&Lowに入れるかなぁと思ってもみたり。

楽すると、これで良いのか・・・って思ったりもするけど、

やっぱ時間も労力も掛からないのが良いしなぁ^^;

ちなみに今回買ったプロ目はYオク品ですが、よく聞くSEEDSTYLEさんの汎用プロ目と

中身は一緒です(恐らく)。パッケージやら、概観やらほとんど一緒ですしね。
中に入ってるシーリング剤とかw

お値段的にはこっちのほうが安く買えるかもですねぇ。



毎日1,2時間ぐらいしかできなんで、ヘッドライト眺めて妄想してるとすぐ時間過ぎちゃいますねぇ。

だから、ぜんぜん進まないw

まぁボチボチ頑張ります~。

2011年06月27日 イイね!

進捗状況③

進捗状況③今日はウィンカー部とポジ部の台座作成

&LEDテープ貼付け、点灯試験まで。

PPクラフトシート切抜きから試験まで

片方30分ぐらいで終わりますw

LEDテープ貼るだけなんで、電気工作苦手な僕でも楽勝w

レイアウトは考えなきゃ行けませんけどね~^^;

ポジ用のホワイトLEDテープもウェインカー部に仕込みました。

まぁイカリング(CCFL)も入れる予定なんで、無くても良いんですが、

やっぱ光ったほうが綺麗かなと、ただウィンカーが見づらくなったら意味無いので、

そのときは別の用途に使います。とりあえず試験点灯では大丈夫っぽかたですけど。

次は配線加工と固定の予定です。
2011年06月27日 イイね!

進捗状況②

進捗状況②LEDテープを張る土台を作らなきゃならないので、

型紙を作ってサイズ合わせして

LEDテープを仮止めして、点灯確認試験をやりました。

問題なく光るし、この光量なら昼間でも大丈夫でしょう。

最終的には反射するし、レンズカットで光は広がるでしょうし。

それよりも買ったLEDテープ全部を広げてびっくり。

受領した時は一本ずつ検品したので気が付かなかったのですが、微妙に違うんです^^;

今回3チップLEDのアンバー60cmを4本買ったはずなんですが、2本は商品どおり、

残り2本が違ってました・・・同じ商品を4つで注文したはずなのに。

3チップLEDアンバーには変わりは無いのですが、LEDの設置間隔や輝度、デザインが違う^^;
(パッケージのデザインは同じです。ただ、一方は表記が英語、もう一方は中国語でした)

大陸クオリティだからというよりは、ショップ側のミス、怠慢でしょうね・・・

幸い2本2本なので、使えないことは無いので良いんですが、なんだか・・・

ここは最初にアンバー3本グリーン1本と誤配したとこなんで、仕事が雑なのかも。

やっぱりYショップは信用なら無いところが多いなぁ。

型はOKだったので、PPクラフトシートをカットしましたが、LEDテープの重量が意外とあって、

買ってきたPPシートじゃ強度不足かもしれません。

とりあえず100均で代替になるようなもの物色してみようと思ってます。

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation