• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

中古レンズ

中古レンズ中古レンズ買いました。
と言うかジャンク品の陳列棚にあったやつです。
望遠が欲しくて探してたら、三脚買いに行った
リサイクルショップにありました。

お値段、2100円です

タムロンのレンズで、70-300mmでニコン用。
店で見たときはD60に装着できるかわからん・・・
でも装着部の形状は一緒っぽいって感じで、
買っても使えるかちょー怪しい代物でしたが、
使えなかったときはそれまでと購入しました。

んで、結果から言うと使えました。
ただ、当然ですがAF使えませんw
手ブレ補正も使えませんw

使ってみた感想は、撮影技術ド素人の僕にはハードルが高いレンズですw
でもまぁ、良い練習にはなりそうです^^

帰ってからネットで調べると、AF 70-300mm F/4-5.6 LD というレンズのようです。
タムロンの博物館というコンテンツの中に載ってましたw
それによると・・・
使用
 モデル名:372D
 マウント:ニコンAF-D / キヤノンAF / コニカミノルタAF / ペンタックスAF 用
 焦点距離:70-300mm
 開放F値:4-5.6
 レンズ構成:9群13枚
 最小絞り:22
 最短撮影距離:1.5m
 ズーム形式:回転式
 最大撮影倍率:1:3.8
 フィルター径:58mm
 フード:B4FH
 重さ:505g
 最大径X全長:73.6mmx115.5mm
 価格:\47,000(Canon用のみ\49,000)
 発売時期:1996
 製造終了:1998

発売時期1996年ですか。10年以上前のレンズだよー。
でも10年前のレンズが新製品のカメラに使えるってすばらしいw
貧乏人にはありがたい^^ニコンさまさまですな。
でも10年前から技術が進歩してないってオチはないよね?w

まぁ使っているうちに不具合が出る可能性もありますが
そんときはその時です。腕磨くぜー(゚д゚)!
Posted at 2008/05/25 00:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月21日 イイね!

最先端?

今日、ふと思い出したサイトがありました。

「侍魂」

ブログが広まる以前からテキストスタイルの日記やらのコンテンツを置いていたサイトですが、かなーり忘れてました。大学生のころは良く見てたんですけどね。

それを、急に思い出して、ググってみました。

まだありました、「侍魂」。

すごい長いこと更新続けられてて、感服します。

久々にコンテンツを見たんですけど

まぁ昔見てたのであらかた内容は知っているんですが、

そう、知ってはいるんですが・・・

不覚orz 笑ってしまいました。しかも声出して・・・

「先行者」

この名前を聞いたことありますかねぇ。

興味ある人はググって見てください。

あぁ~腹イテw
Posted at 2008/05/21 23:23:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月18日 イイね!

西伊豆小旅行

西伊豆小旅行モデル名: Nikon D60
レンズ: VR 18-55mm F/3.5-5.6G
焦点距離: 55mm
フォーカスモード: AF-A
AFエリアモード: 至近優先ダイナミック
手ブレ補正: ON
絞り値: F/8
シャッタースピード: 1/250秒
撮影モード: オート
露出補正: 0段
測光モード: マルチパターン測光
撮像感度: オート (ISO 100)
ホワイトバランス: オート, 0, 0
アクティブD-ライティング: オート


前々から一度行きたいと思っていた伊豆へ、一泊二日の小旅行に行ってきました。

今回は清水港からフェリーで土肥へ渡って、伊豆半島を南下し、雲見温泉へ行ってきました。
途中、恋人岬・黄金崎に立ち寄りましたが、どちらも景色がすばらしかったです。
残念なのは靄がかかってて富士山を見れなかったことですね。
あと思いのほか歩かなくてはいけなくて、かなり体力を消耗しました^^;

雲見温泉での宿は「吉右衛門」さんと言う民宿に泊まりました。

ここは天然温泉と貸切露天風呂があって、
シーズンには伊勢海老なども食べられる、漁師さんのお宿です。
宿自体は年季は入ってますが、お手入れが行き届いているのでしょう、部屋も綺麗で、民宿の中ではかなり良い宿の部類に入ると思います。
でもお値段はリーズナブル。女将さんも綺麗で、アットホームなお宿です。

チェックイン時間の15時より一時間近く早く着いてしまったのですが、
快く部屋を用意していただいて、歩き疲れでぐったりしてたうちらには助かりました^^

部屋でゆっくり休んだ後、温泉街を散歩し、宿で温泉に入り、おいしい夕食を頂きました。
数種類の魚料理に蕎麦やサザエなどなど、お腹一杯でしばらく動けませんでした^^;
(ちなみに普通の夕食を頼んでいましたが、桶盛りの刺身もでました。びっくりしましたw)

温泉は少し熱めでしたが、すごく気持ち良かったです。

写真は雲見海水浴場から見えたものです。雲が無ければ、富士山も見えるんですがね~^^;また夏にでも訪れたいです^^

Posted at 2008/05/18 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月14日 イイね!

新茶

新茶モデル名: Nikon D60
レンズ: VR 55-200mm F/4-5.6G
焦点距離: 175mm
フォーカスモード: AF-A
AFエリアモード: 至近優先ダイナミック
手ブレ補正: OFF
絞り値: F/8
シャッタースピード: 1/125秒
撮影モード: 風景
露出補正: 0段
測光モード: マルチパターン測光
撮像感度: オート (ISO 200)
ホワイトバランス: オート, 0, 0
アクティブD-ライティング: オート


もう5月も中旬ですね~。静岡はお茶の産地ですが、我が家の近くでもお茶の栽培が盛んです。この時期は工場から茶葉を蒸す匂いが良いんですよね~。

この辺ではお茶の新芽が春を感じさせます。

だけど刈られちゃうと、禿頭みたいになるんですよねぇ(´・ω・`)
Posted at 2008/05/15 00:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月12日 イイね!

台風!?

台風!?モデル名: Nikon D60
レンズ: VR 18-55mm F/3.5-5.6G
焦点距離: 55mm
フォーカスモード: AF-A
AFエリアモード: 至近優先ダイナミック
手ブレ補正: ON
絞り値: F/10
シャッタースピード: 1/400秒
露出モード: プログラムオート
露出補正: -0.7段
測光モード: マルチパターン測光
撮像感度: ISO 800


天気予報見てたらびっくり。

台風来てたんですねぇ。どうりで風が強いはずだ^^;
なんだか肌寒くなってきたし、このまま梅雨になっちゃうのは嫌ですね~

写真はウサギのついでに撮った花壇の花です。
蜂が一生懸命蜜を集めてましたよ^^

Posted at 2008/05/12 21:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 2 3
456 78 910
11 1213 14151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation