• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2011

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:トヨタ / プリウスPHV
選んだ理由:
何と言ってもPHVを搭載して、トータルな使い勝手が向上したことです。一般消費者としては充電設備不十分から常に「電池切れ」を心配しなくてはいけないEVよりもこちらのほうがより実用的です。またエコカーながら純正オプションパーツやサードパーティ製パーツで一味違ったスタイリングにできることも魅力だと思います。リーフよりも、より近未来のライフスタイルを彷彿させる車というわけで、プリウスPHVに一票です。

輸入車部門:メルセデス・ベンツ / SLKクラス
選んだ理由:
おっさんの車と言う印象のベンツが、若くても乗りたくなる車になったという印象があり、ハンドルを握ってゆっくりと街中を流してみたい衝動に駆られる一台です。

エコ賞部門:トヨタ / プリウスPHV
選んだ理由:
デミオスカイアクティブと迷いましたが、エコカーという本職の土俵において他の追随を許していない、単に燃費が良いというだけに留まらない魅力を加味して、こちらに一票です。

Posted at 2011/12/27 17:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2011年12月27日 イイね!

節電の冬はゲームで(え

久しぶりにゲームネタを。

最近はKILLZONE2と3をやってFPSおもしれーとか思ってたんですが、
このゲームすぐ終わっちゃうんですよね。FPSのオンラインはさすがにやる気にならなかったので
(人の形したキャラに蜂の巣にされるのってなんかね・・・)最近はPS3も放置気味でしたが
12月1日に発売された「ガンダムエクストリームバーサス」を購入したので感想を。

このゲームの概要を手っ取り早く語るとガンダムを使った2 on 2 格闘ゲームってところです。
PS3版にはアーケードモードやトライアルミッションモードなどが追加されていて
1人でも遊べるようにはなっていますが、こいつの醍醐味はやっぱりオンラインでしょうね。

プレイアブルな機体の数はかなり多いので、「おぉ、こいつも使えるんだ」なんて思うことも。
アッガイとかネタ機かと思ったら意外と使えるし。他にMSイグルーのヅダやヒルドルプなんかも。
OVA見てなきゃなんだこれ?って感じですよね。ヅダの悲壮感なんか伝わんないだろうなぁ。
大塚明夫ファンは問答無用で試作2号機を選びましょう。
そして「ソロモンよ!わたしは帰ってきたぁぁぁぁぁ!!」と叫ぶのです。奥さんの居ないとこでw

さてオンラインですが・・・このシリーズは昔アーケードでやったことはあるとはいえ、
ブランクが長すぎていろいろと化石化してるので、一から操作系を覚え直しです。
しかもテクニックが増えてる?のか覚えることが多過ぎ&おじさんには難しすぎw
100戦ぐらいはもうそりゃー出撃しては一方的に撃ち落とされの、繰り返し。
機体を固定してオフでテクニックを練習してからは勝率3割~4割ぐらいの人には連勝したり、
勝った負けたを繰り返せるようにはなりました。

ただこのゲーム上述したように2 on 2なので相方の技量や連携に勝敗が大きく左右されます。
自分が上手くなればなるほど、それは顕著に感じるようなります。
もう少しで勝てる!っていうところで、相方撃沈⇒敗北みたいな。その逆もしかり。
下手すると相方に撃ち落とされたりw まぁ僕も散々足引っ張ってるうちの1人なんですが^^;
でもコンビネーションで敵機を落とせた時は最高ですね~。

ガンダム好きだけどアーケードでやるのはちょっとって人もPS3とソフトがあれば気軽に対戦できるし、機体ごとに特徴があるのできちんと理解することが必要で、格闘ゲームながら戦略も必要なので、じっくり遊ぶのがおすすめです。負けが続いても、基本を覚えて考えながらやれば勝機が見えてきます。
テンションMAXで遊んでも良いけど、常に冷静にですw

ちなみオンラインの回線ステータスが赤(最悪)⇒オレンジ(悪)⇒黄(普通)⇒緑(良)⇒青(最良)と
分類されますが、うちは黄色でほぼラグなしでやれてます。赤の方が混ざってもやれますがラグがでますね。

今年のお正月は寒そうだし、家でゲームでもどうですか~?
初代ガンダムのラストシューティングとか敵機に決められたら、
「今年良いことあるわぁ」って思えますよ、きっとw
Posted at 2011/12/27 11:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年12月20日 イイね!

杉内選手移籍

昨日発表になりましたね~。杉内選手巨人移籍。

最初から巨人に傾いていたとは思いますが、一応ホークス残留も匂わせてましたね。
会見で移籍の理由を語っていましたが、一ファンとしての感想は「ふーん」でした。

ホークスのフロントがちょっとずれてるってのは昔からだし、杉内選手だって我儘な印象でしたし。

しかし、色々と煮え切らない移籍話になってしまいましたねw

ホークスフロントへの不信感が理由なら、わざわざお金を要求する必要ないと思うし巨人への要求も行き過ぎた感がありますしね。巨人だって今季は不振だったとしても杉内選手レベルの投手は抱えているでしょうに。4年連続二桁勝利という過去の成績に目を瞠るとしても、今季の杉内選手は8勝ですよ?エースと呼べるかといえば・・・

今季ホークスの先発陣の成績は
()は登板試合数
ホールトン 19勝6敗 防御率 2.19 (26) 投球回172.1
和田     16勝5敗 防御率 1.51 (26) 投球回184.2
摂津     14勝8敗 防御率 2.79 (26) 投球回177.2
杉内      8勝7敗 防御率 1.94 (23) 投球回171.1
山田      7勝7敗 防御率 2.85 (17) 投球回110.2
大場      7勝2敗 防御率 2.55 (23) 投球回 70.2

防御率は和田に次いで2位、奪三振数はチーム内トップではありますが、ホールトンを獲得した巨人が手を尽くしてほしがるほどかと言えば・・・うーんって感じですが。

ちなみに山田は投球回は杉内に及びませんが7勝で、しかも23歳と若い。日本シリーズでも好投を見せましたし、来季に期待できる選手です。あとは大場、大隣あたりが頑張ってくれれば、今季のような圧勝でなくとも上位に食い込める戦いはできるんじゃないでしょうか。

和田・杉内・ホールトンと投手の3枚看板が抜けたホークスですが、3人とも30代だし逆に若手の台頭を促す良いきっかけになるんじゃないかなぁって思ってます。兆候も見えますしね^^

なんにせよホークスから移籍した選手は自分の成績を汚さないよう頑張ってほしいですね~。

あぁ、あと巨人の内紛騒動はどうなったんだろ?
Posted at 2011/12/20 10:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホークス | 日記
2011年12月19日 イイね!

CWC

終わっちゃいましたね~CWC。

戦前の僕の予想は2-1でバルサだったんですが、予想外に一方的な試合になっちゃいましたね。

サントス vs 柏戦の印象からサントスのDF陣が速いパスワークから攻められるのに対して、苦手な感じを受けましたが、あそこまで対応できないとは思えませんでした。なんつっても南米Champなんだし・・・

柏のときは速く回されても、回すエリアが少し広かったからラストパスを読む余裕があったのでしょうが、バルサの選手はさらに狭いエリアで正確に・冷静に・速く回すもんだから、ついて行くのがやっとって感じでした。さらにそこから選手が出ては引いてを繰り返すもんだから、マークもどれを捕まえていいのかって感じでした。

あとはメッシの身体能力がすごかったですね~。4点目のプレーは普通なら、トラップが大きすぎてキーパーにキャッチされる&交錯するシーンですよね。あれがボールコントロールする上にキーパーを交わすんですから・・・まぁ僕もやったことありますけどね。ウイイレで!w

注目のネイマールは何もさせてもらえませんでしたね。プジョルに着かれていたのもあるし、パスの配給元が潰されていてはどうしようも無いでしょうが、メッシを必死に追いかけるネイマールがちょっとかわいそうでした^^;まぁ彼は19歳だし、メッシと同じ24歳になるころはメッシ以上の変態プレイヤーになってるかもしれませんねw



そういや柏を見てて思い出したんですが、セリエA01-02シーズンに初昇格して旋風を巻き起こした
キエーボを思い出しました。同じ黄色のユニフォームなんですよね。
堅守速攻のチームで有名どころの選手はほとんどいないにも関わらず、かっこいいサッカーをやってました。ここからマンフレディーニやコラーディがラツィオに来たんですよねぇ。懐かしい。
他にもユーヴェとかに移籍した選手も居たはず。監督のデルネーリは選手再生のプロなんて言われてた気がしますが。強者が強者らしく勝つサッカーも面白いですが、ダークホースが時折見せるジャイアントキリングもサッカーの醍醐味ですよね~。そういう意味では今年の柏はすごく面白いサッカーをやったんだと思います。来年はJリーグ王者からACL王者として出場して欲しいですね~^^
Posted at 2011/12/19 10:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2011年12月07日 イイね!

年を感じます

もう12月に入りましたね~

やっと怒涛の出張ラッシュが終わって、ホッとしてます。
福岡ではオフもやりたかったのですが、なかなか予定が合わず残念。次こそはって感じです。

しかし約一週間出張漬けだったのですが、あり得ないぐらいに疲れました。
病気とかじゃないのに、食欲もダウンするし、仕事が終わってホテルのベッドに寝転がると
そのまま動けなくなってました^^;

ものすごーく運動不足&代謝の低下を感じました。やっぱり運動してないと体力も低下するけど
回復力も落ちてますね。しかも出張中は懇親会やらで暴飲暴食だったし。
ダイエット&体力向上をせねばと本気で思いましたw


閑話休題

先日下関IC~小月の間で高級車数台が絡む事故がありましたよね。
僕はちょうど車で福岡へ移動中だったので、現場を目の当たりにしたのですが、
少なくとも1台のフェラーリは大破してたので、ドライバーは重傷かなとおもったのですが、
全員軽症だったということで、ここはさすがフェラーリなんでしょう。

しかし、この事故で世間に知らしめたのは高級車乗りがそれ相応のモラルを必ずしも持ち合わせていないということでしょうね。実はこの事故を目の当たりにする前に、別の高級車乗りの一団を見ました。
宮島SAの駐車場の一角をフェラーリやポルシェ、ランボルギーニの十数台が占めていました。
それだけなら、オフ会かぁぐらいですが、僕がSAを出た後その一団も出てきたらしく、明らかに速度違反のスピードで追い越し車線を走って行きました。そのうち数台は走行車線を走って無理な進路変更を繰り返したり、追い越し車線を走ってる一般車を煽っては退けさせたり、あの様は車の愛好家というよりは、
もう暴走族そのものでした。十数台も爆音立てながら一般車を煽りながら、走って行くんです。
普通に走ってる人は恐怖を感じると思います。

どうして、良い車、大きい車には、それにふさわしい人間が乗って居ないことが多いんでしょうね。
車が凶器だって、自分で他人をただの肉の塊してみないと理解できないんですかね。
高級車に乗ってたおかげで救われた命、事故を起こした人たちは生かされたと思って、考え方を変えるべきですね。
Posted at 2011/12/07 10:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 19 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation