• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっこどんのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

桜とみっきー号 、のついでに…【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「カレールウ派」|エイプリルフール企画

桜とみっきー号  、のついでに…【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「カレールウ派」|エイプリルフール企画2日目もおいしいコトコト手作りカレールウ派のあなた

DIYを厭わず、愛車を自分の手で好みのクルマに仕上げていくあなたは、家庭料理のド定番であるカレーライスを生み出す賢者の石とも言える“カレールウ派”..

この記事をもっと見る

※この投稿はエイプリールフール企画です。

ん~何だか良く分からん(^o^;)
去年の、桜の投稿の方が良かったような。

と、言う訳で
今朝、散る前にとあわてて撮った画像を並べておきます(⌒‐⌒)🌸

…桜の企画、後で出てきましたね。
失敗しました(^o^;)

私のフォトアルバムはゴチャゴチャなんで、
被っての投稿はやめときます(゜-゜)(。_。)


alt

alt

alt


alt

alt


↓これは、先日のジムニー編↓
alt

alt


Posted at 2018/04/01 09:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2017年05月20日 イイね!

みんカラ当選品(其の弐)、ハッピークロイツさんのステルス君で特大デカールを作りました!\(^o^)/

みんカラ当選品(其の弐)、ハッピークロイツさんのステルス君で特大デカールを作りました!\(^o^)/いきなりその二、となっていますがその一、もあります。

記事は、逆行して書くので書くのこれからですけど(^w^)




↑↑↑
5/3、まずはハピクロさんのプレゼント募集記事が発端。

記事自体も、みん友さんの応募記事を見てはじめて知りました。

急いで乗っかれ‼Σ(゜Д゜)と、
その日のうちに頑張って書いた応募記事


みっきー号のサイドのデザインの肝、
てらさんのサイドデカールを邪魔しないように、さりげなく黒耳モチーフを付け足すのが目的です。

まさに、そう言った場合にこのステルス君はうってつけ!\(^o^)/

当選から、計画、切り出し、施工、昼撮影、感想まで一気に行きます。
ではでは、どうぞ。


こんなやつ欲しかった!

イメージ。
これ、我ながら良いアイディア!(^^)d


応募記事の発想をした時点で、本気でやりたいな~に変わってました。

そしたら、その思いが通じたのか、見事当選!\(^o^)/

信じられない当選記事。5/10です。

何と、明後日すぐに届きました。

つまり、ギリギリ鈴おふ!(5/14)に間に合うタイミングで届いたのですが、他に間に合わせたい事が色々あり、毎日夜更かししちゃってました。

サスガに体調を考え、次週の貼りオフ(5/20 N 黒耳会 立田ナイトプチ)に間に合わせる事に変更。


で、翌日鈴おふ!\(^o^)/

(…の記事はまた後日書きます)





と、いう訳で鈴おふ後、すぐに次週使う会員さんのサイドデカールを準備しつつ今回の自分のカットの準備。


30cm巾、153cm長さの一枚物なので、
左右に分割、180度回転させて無駄をなくし、少しでも大きく切れるよう調整した結果、
長さ120cmと、これまでで最も大きいサイズになりました。

もともとは@さんデザインの
「Kuro Mimi Concept」

を、何人かの黒耳会員さんがサイドデカールに転用して下さった際に1列にアレンジしたものです。




箱から出してみました。
艶消しの半透明シート。結構厚手です。

拡大画像が撮れませんでしたが、
表面は斜めにヘアライン状の筋加工がされており、艶消しに見えるモノです。

擦るとシャカシャカ楽器みたいな良い音がします♪

カッティングマシン「シルエットカメオ2」にセット。

下に、貼りオフ時に黒耳会員さんが貼って下さったのが一部見えてます。黄緑!(^^)d
(…これはハピクロさんのシートじゃないです…(;^_^Aスミマセンです)


長尺モノを一気に切るので、ここの調整は大変重要です。

ギリギリ、デカいのを一度に切るつもりなので一発勝負。

だんだんズレて行かないように何度もカラ送りを繰り返して位置を決め、

同時に刃先と台紙の厚みも調節。
ここを怠って何回失敗して来たことか…

こんなに刃先を出したの、初めてです
ザラザラな表面からツルツルの糊面まで切りつつ、台紙は最低限筋を切るに留める、と言うやつ。

テストカットして、この数値に。

あと1目盛り、刃先を出しても良かったかも(;^_^A難しかった…



さあ、覚悟を決めて切り始めます


動画。





いつもなら、♂♀残して再利用するのですが、
今回はカスとして取り去ってしまう方に切れ込みをたくさん入れて取りやすさを優先しました。

うまく残せば、まだまだ使える部分も今回はバリバリ取って捨ててしまう事に。

勿体ない(。>д<)とは思いましたが、
必要なデザインを最優先。

何せ失敗は許されません。



…その場合は購入下さい、とハピクロさんのお声が聞こえて来そうですが、それではタイミング的にも間に合わない(;^_^A

次回は是非購入させて頂きますm(__)m


全て取った所。


の、動画。




アップです。少し浮いて気泡が入った跡が。

結果的に切れ込みを入れておいて正解でした。

あと一目盛、深く切るべき所をビビったので、カス取りに苦労しました。
一枚で取るの、絶対無理でした。



表面がザラザラなので、普通のアプリケーションシートで覆うのは多分無理です。粘着性が追い付かない。

ここは、マスキングテープで雑に覆い、一枚物にします。



…後々の失敗に繋がるミスをここでしてます。

単語の切れ目だけでも、鉛筆でデザインをなぞってテープの上に出しておくべきでした。


ここで前日までの準備完了です(^^)d




貼りオフ当日。
道の駅 立田ふれあいの里でナイトオフです。

後で分かった。
見るからに後ろに寄りすぎてます(゜ロ゜;


そろそろと剥がす。

水貼り(+少し洗剤)で、後で調整しようと思ったのですが、
微調整しようにも、さすがステルス君。

ステルス機能を遺憾なく発揮、マスキングテープと裏紙も白なので、仮合わせの時、どこにどの文字があるのかサッパリ分かりません(×_×;)!


もう、こうなるとエイヤ~で貼って行きました

運転席側も、もっと前に出すことも考えましたが、もう、左で失敗してるので位置を優先しました(;^_^A


光を当てると、目立ちすぎるかも…

何せ嫁の車です。
既に結構目立つノーマル車、みっきー号ですが、あまり主張が過ぎると怒られます(;゜∀゜)


しかし、もう元には戻れません。
嫁の許容範囲に収まれば良いけど…と
祈りつつナイトオフ終了です。




翌日昼。

ん、ステルスってるかも‼( 〃▽〃)

なかなか、画像に上手く納められません


とりあえず、嫁の怒りは爆発しませんでした…

ありがとうステルス君。



アップにすると、アラが分かります。

Oのヒゲ、惜しかった。あと2cm前でした





と、いう訳で楽しんで施工できました。
仕上がりもなかなか、思ったイメージで出来ました。

一応、総括してみます。

[良かった点]
・ねらい通りのステルス効果。
パッと見、貼ってある事は分かりませんが、立ち止まって見るとちゃんと主張してます。カッコ良いです

・大きくイメージを変えるデカール&ラッピングチューンを躊躇する人にとって、
さりげないアクセントになるので、導入しやすいと思います。

・適度な厚みや腰もあり、見た目の高級感もあります。丈夫で長持ちしそう

・ボディ色が黒、白など、ハッキリしたお色の方は良いのですが、うちのような赤、またはもっと微妙なカラーのお車をお持ちの方でも悩む必要なく導入出来ます。このメリットは大きいです。

・差し色で別の色を選ばれる事も多いと思いますが、一度に同じシートでやらないと色味にばらつきが出ることも多いですが、これならもとのカラーを生かしますのでばらつきが出ません。

・今回は、元の黒いサイドデカールを残しつつ、付け足す形を取りましたが、
見事に溶け込み、邪魔していません。

総じて、始めての方にも、
また、ある程度貼りモノを施工されてる方がさらに付け足す場合でも、

また、人とは違う、ワンランク上のイメチェンを考えてる方にも

このシートは、導入の価値を見いだせる逸品だと思います!( ̄- ̄)ゞ

[思ったのと違った点]
・夜、ライトを当てると意外と目立つ‼Σ(゜Д゜)
…これは違った表情を見せるという点で長所とも言えます。

・当たり前ですが、透ける‼(/-\*)イヤン
拡大画像でお分かりと思いますが、気泡や汚れがあるとそれが丸見え(((((゜゜;)
…気泡はある程度収まると思いますが、ひょっとして輪ジミになって残るかも。
これは、要経過観察です。

普通の不透明シートなら少々のアラは気になりませんが、少し慎重に貼る必要があるかな?と感じました。

・貼る時も、ステルスってるので位置が決めづらい。

上に書きましたが、あらかじめペン等でマスキングテープの上にマークしておく事で回避できます。次回から…(;゜∀゜)

・腰が強いので、伸ばしながら貼るラッピングは薄手のシートに比べて難しいのかな?
これは今回当てはまりませんので、他の方のレビューを参考にしてもらえればと思います。


以上、拙い文と技術ですけど、施工の記録とします。

今まで埋もれていた?この逸品を、皆様が導入されるきっかけになれば良いのですが。

また、気付いた点があれば更新するかもです。

(黒耳会員さんなら、これ使って何でも切りますのでお申し出下さい
(;゜∀゜)ジカイハチャントカイマスノデ…)

最後に、
素敵な商品を提供頂きましたハッピークロイツ様、誠にありがとうございました
m(。≧Д≦。)m

この記事は、ステルス(艶消し半透明)モニター募集!について書いています。
Posted at 2017/05/23 02:07:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | その他
2015年01月24日 イイね!

すてっぴーで名古屋。名古屋城→HALイベント→たこ焼きすゞき

すてっぴーで名古屋。名古屋城→HALイベント→たこ焼きすゞき今回はただの日記です。いつもか?
暇な人だけ読んでください。



内容はタイトルの通り。内容は薄いです。
そして画像が無駄に多いです




本日(1/24)の一番の目的は、HAL名古屋/名古屋モード学園/名古屋医専の
製作発表展「未来創造展2015~元気を創ろう!」を見に行く事。

長男を除く5人全員なので、久々ステッピー出動です。




長男が今年HALのミュージック学科4年制の卒業でして、
おかげ様で、先日滑り込みで音楽製作会社に就職できました。

彼はこれから奨学金を返しつつ、社会人として名古屋でやって行く訳で、
その昔、一浪して予備校に通わしてもらった上に大学を中退、
そのまま家を飛び出してしまったやっこどんから見れば、
我が息子ながらアタマが下がる思いです。

まあ、そんな紆余曲折の末現在の家族や家、そして車たちがあるんで、
全く後悔のない楽しい人生を送らせてもらってますが。

恐らく選んだ世界は大変だろうが、
好きな道で是非頑張ってやって行って貰いたいと。
まあそんな心境テス

さて、話戻って
会場は愛知県体育館。駐車場が結構高い・・

でもよく調べると、土日は名城公園周辺は路駐天国らしい!
半信半疑ながら早めに向かって停められるなら停めようと。
開場は10時半。
お隣名古屋城は9時から!
なので急遽、タイトルのコースとなりました。

結果から言うと・・無事停められました!
なんかめっちゃ不思議・・
名古屋城って書いてある方に入って行って、突き当り
駐車禁止(土日を除く)って標識の所。
ってかそこらじゅうどこでも!

ここを拠点にしてドニチエコきっぷで名古屋じゅう回れるやん!

メカラウロコの裏情報。今後利用しよう
ひょっとして誰でも知ってた?


車停めたすぐハタに猫。一切動じず

歩いて5分で正門

こんなとこも名古屋城
本丸御殿を復元中。一部公開

絢爛豪華とはこの事
天守閣。左が工事中の本丸

スゲー
密かに自己主張。思わず笑み



天守閣内・・どこのデパート?

中はでっかい郷土資料館です
5階から上は階段で。ここは大正モダン!




展望室からHALのあるスパイラルタワーを望む


お約束
こ、こんな所にミッキーが! 8(:-)

右が懐かしの刻印機。これはまさに昭和レトロ! 30円なり。安っ!!!
今日の日付と子供らと嫁の名前を入れました。


もけけ。笑える
娘二人で一つずつ購入。

他、お土産も展示物も、とにかく金の鯱鉾絡みが大充実!
さすがは名古屋のシンボルといった所。
こんなのまであるし(*≧m≦)ププッ

さながら民族博物館。
石垣の石を工夫のおじさん3人と一緒に引く末娘



いや、名古屋城面白かった・・駆け足で残念だったけど。
名古屋にずっと住んでたのにこんなんって知らなかったです


で、すぐ隣の愛知県体育館へ。

小三の頃、地下にある温水プールの教室に通ったもんです


ここ、高校の頃、大相撲名古屋場所を見に来て以来だ
4横綱4大関のちょっと前。北勝海VS小錦が盛り上がった~
津市の英雄?(黒歴史かも)後の「スポーツ冒険家」双羽黒が
横綱で8勝しかできなかった時ですわ。懐かしい・・


また脱線。閑話休題



会場。異様な熱気

長男のブース。こんなやつをやってました。
何か体感型の映像と音楽なんかな。
がっつり見られへんだ。残念


真ん中のマスクが長男。
アヤシイ
そんで説明とかしとるけど声が聞き取りづらい

大賞になるとグアム旅行! らしかったのですが何も獲れず。
クールにキメ過ぎたんかな。ベタに行かな!

なんでも全て自腹を切ってるんやそうです。ここで20万位やって
何とモード学園も!!
貧富の差が如実に出そうですな

モード学園のライブショー
ヘアメイクやボディーペインティングでド派手な演出
これも自腹やろか


シャチホコ・・!


後半は恒例のモード学園のファッションショーと、
ゲストの大原櫻子ちゃんのライブ

ここからは撮影禁止のため画像なし

モードのショーははかっこよかったけど疲れてウトウト(-ρ-)........zzz


大原櫻子ちゃん、めっっっちゃ可愛い&歌死ぬほど上手かった!
高校サッカーの応援歌が「瞳」って2ndシングルです。
聴いたことのある人も多いはず。
3月25日に1stアルバムが出るそうな。買っちゃおっかな~


まめりんの時といい、影響されやすいやっこどん


なんか結果が貼り出されてた。関係なし|ω-`*)シュン


で、いつものたこ焼き
子供らに買いに行かせました
よーけ並んでておっちゃん一人。大変・・


今度は写真撮りました~
1個50円。高校の時は32円やったっけ?1年に1円分しか上がっとらん

めっちゃ熱々やのに伝わらず・・
40個も買ったのに長男には渡らず、帰途で平らげてしまいました
ハフハフ    _∬∬_
 (*´)-`)/ \○○/


次は50個買おう(゚д゚)(。_。)ウン!

県立熱田高校、東に一本入った通りにあります
車通りが割と多い上、駐車場がないので路肩に停めるしかない点、注意です

帰宅後。
燃費7km/L行かず! 死亡(o゚ω゚)チーン
ハイドラ18人! ヤターヾ(*゚∀゚*)ノ

以上、いつものだらだら日記でした

次はてらさんのサイドデカールでお邪魔したい!
予定、というか希望
もう到着はしていますが・・

では(*´ω`)ノ
Posted at 2015/01/29 22:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年11月01日 イイね!

シャア専用携帯にて愛車の撮影。N-ONE納車前に・・

あいにくの雨模様ですが、我が家の愛車の写真をいっぱい撮りました
また愛車紹介でご覧頂ければ。リトルカブ2台追加しました
(バイクも登録出来るって、昨日初めて知りました)

ガラケー(シャア専用携帯)でずっと撮っているので画質は最悪です
申し訳ない・・
パナのコンデジがあるのですが充電器が行方不明でして
と言って嫁のipodタッチを借りるのも面倒なので。
結局ただのものぐさですな

 N-ONEのために探さないと








 ちなみに代車のDIVAですが、今日往復で7kmほど走った印象。
・・・遅い!
外装品うんぬんではなく、単にエンジンがトルク不足。
ワーワー騒いで0.5秒後、やっと車が引きずられるような加速をはじめます
低排出ガスの基準が変わった後なので、ちょっと変えてるんでしょうな

 それにしても、比べなければ分からない事ですが、
速そうに見えてそうでないてストレス半端無し。
もし、軽初体験の人が「軽ってこんな物」と思ってしまったら
また普通車に戻ってっちゃうかも、と思いました
(DIVA乗りの方ごめんなさい)
Posted at 2014/11/01 10:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「哲也さんと合流。
今からガソリン入れて、現地に向かいます」
何シテル?   07/26 09:15
やっこどんです。よろしくお願いします。   昔からちょこちょこDIYで車いじりをしてきましたが、 この度N-ONE導入に当たり、出来る事を出来る限り自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GB5 3列目シート取り付け(戻し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:31:56
GB5 3列目シート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:27:03
タチカワウソさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 07:01:43

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
N-ONE ツアラー(ターボ)からの乗り換え予定です。 (2024/10/26、無事 ...
ホンダ N-ONE みっきー号 (ホンダ N-ONE)
2014/11より所有。 以後、みんカラにも所属、 2015/2/14よりグループ「N ...
ホンダ リトルカブ セル緑りとる号 (ホンダ リトルカブ)
ヤフオクで買った改造中華4速キャブの緑リトル https://minkara.carvi ...
ホンダ フリードハイブリッド 名前はまだない (ホンダ フリードハイブリッド)
RF3ステップワゴンの乗り換え →義父の2代目Fitからの乗り換えに変更、 うちはFit ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation