• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやて44号のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

お誕生日

お誕生日昨日25日は愛車「青15号」の誕生日(登録日)でした。
実際の納車はさらに1ヶ月近く後だったので厳密には11ヶ月ですが、大きなトラブルもなく過ごさせてもらってます。

4人の子持ちで、問題を抱えた子もいるために正直分不相応な購入ではありますが、選んで良かったと思ってます🙂
色も不人気色ではありますが、深く趣があり気に入ってました。

初めのうちは磨き傷ひとつついてもアワアワしてましたが、家族はお構いなし。かなり小傷やヤレもでてきたぶん、いい意味で道具感が出てきています。
11ヶ月で1万9000㎞走る環境ですが、機関は絶好調。
ミシミシという内張のきしみはありますし、センサーからの判断が少々おバカさんなところはあるものの、自分にとってはベストチョイスなクルマです🙂

「これからもよろしくな」って感じです🙂
Posted at 2022/02/26 12:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月06日 イイね!

雪道には気をつけて

雪道には気をつけて関東では雪降りみたいですね。
決して油断せずに愛車を事故で傷つけたりしないようになさってください🙇‍♂️

私たち降雪地帯に住んでいる者は、夏タイヤで雪道は絶対に走りません。テクニックでカバーできることではないので、タイヤ交換されないのであれば、雪道を運転しないのが1番だと思います。

スタックした時に、ドライブに入れっぱなしでアクセルを踏み続けてもなかなか進みません。
落ち着いてセレクター(シフト)を1段下げてみてください。
トランクションが少し弱まり、ジワっと発進できることがあります。

タイヤの音に耳を傾けてください。
シャーっという音がしているうちは舗装面に雪や氷が入り込んでいない可能性が高いです。
ドロドロという音(高周波がカットされる)になったら要注意です。雪や氷で音が変わります。

くれぐれも気をつけてください🙂
Posted at 2022/01/06 16:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月05日 イイね!

ハッチバックの宿命?

ハッチバックの宿命?北日本日本海側、中信越にお住まいの方々、今年はまとまった降雪が続いているみたいですね。
注意して走っていても巻き込まれる可能性がある冬道運転。
事故に遭われないことを切にお祈りしております。

こちら北東北太平洋側も雪が降っちゃ溶け降っちゃ溶けを繰り返しております(^^;;
そのため凍結路での事故多発。
年末年始は冬道に慣れていない他県からのドライバーの事故が多かった気がします。

ハッチバックの宿命であります雪や飛沫の巻き上げ。
空力的な理論はわからないのですが、いくら洗車しても後ろだけ泥だらけになりブルーになることが多々あります。

雪も同じ。
熱線を入れ続けてリヤワイパーを作動させて走らないと後方視界ゼロになりますし、バックカメラも役に立たなくなります。

MAZDA3のリヤレンズは、ウインカー部分とバックライト部分が窪んでおり、ここに雪が溜まって凍ってしまいます。
ガリガリやると傷がつきそうだし…悩ましいとこです(^^;;

MAZDA3で雪道走行の方はご注意くださいね🙂
Posted at 2022/01/05 08:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月24日 イイね!

塩カルの季節

塩カルの季節今年も塩カル(塩化カルシウム)の季節が来ました(^^;;

自分の住んでいる北東北某県は、降雪量より気温の低さが特徴。凍結路との戦いになります。
猛烈に気温が下がれば、水分そのものが存在しなくなり「乾いた氷」となるためにスタッドレスタイヤがしっかりして、かつ、ロードノイズとステアリングの振動、腰から感じる振動に神経を集中していれば走っていけます(わかるかな〜(^^;;)。

雪が半端に降って、気温も氷点下3℃あたりだと水分が残ってしまいやばくなります。その下がミラーバーンだと最悪…命を守るために塩カルの出番となります。

この塩カルも万能ではなく、風が強ければ吹き飛ばされてしまいますし、カチカチの氷には効き目がいまいち。でもチェーンを巻かない限りはこれに頼るしかないのが実情です。

この塩カルは塩ですのでサビの原因、クルマの大敵であります。
今は新車を購入するとアンダーコートがオプション選択できるようになりましたし、塗装や部品も心なしかサビに強くなった感があります。

難しいのが中古車。
下回りを確認してもジャッキアップまでしてくれないので、どの程度の対策をしているのか、誤魔化しているのか分かりません。
また、キレイに板金していてもだいたい2年で塩カルに負けてサビが発生してきます。

MAZDA3は無理をして新車を購入しましたが、その前に乗っていたR2、AZワゴン、R32スカイラインはサビが元で維持が難しくなり手放してしまいました。
潤沢にお金があれば維持したかったのですが、子供たちにお金がかかるこの時期、自分の収入では何かを諦めなければならないのが現実です。

冬が短ければAWDに縛られることなく自由にクルマを選べるななんて思いますが、気候が厳しい分、その季節の美しさがあるんですよね🙂
  
半べそで反対する次男を説得して手放したR2。
担当さんは廃車にすると思っていたようですが、サービスさんから「過走行だし年式も古いけど、手入れされてるからもったいない」と声がかかったそうです。
販社さんで様子を見ていたところ、売ってくれという人が現れて無事に延命。

山の向こうで塩カルと戦いながら元気に走っていると思います🙂
Posted at 2021/12/24 09:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

シビアコンディション?

シビアコンディション?「いいね」を押してくださっているみなさまに感謝です。

子ども4人の我が家。
長男は傷つく出来事があってから長く在宅😞
長女は大学、次男・三男は中学生。
まじめに働いても家計はかなり厳しい状態です😵

そんな状態で、前車R2の維持費に音をあげてクルマを更新したのですが、年齢的にいつ最後のクルマになってもおかしくない状態。
で、選んだのがMAZDA3であります。
当然ローン。

カミさんからすれば贅沢な買物と思ったようで、あまり機嫌がよろしくない。
と、いうことで子供たちの片道600円のバス代を埋めるべく、非番や公休は送迎に勤しんでおります。
R2のエンジンとミッションを駆使して走り回っていた頃とは別の楽しみがあり、寝不足状態の非番でも余裕のある運転ができますし、子供たちも、好きな音楽をかけながらくつろげるMAZDA3を楽しみにしてる様子。

そうしたところ、納車以降9ヶ月で走行キロ1万5700㎞…最初の1000㎞で交換、以降概ね5000㎞毎で交換してるので4回目の交換してきました。
待ち合わせ場所に着いても子供たちが来ないこともザラで、1時間アイドリングもザラ。クルマにはよくないなとおもいます。

ディーラーで担当のメカさんに、「シビアコンディションになっちゃいますよね」と話ししたところ、「はやて44号さんはリーセルに関係なく乗りこなしてくれてるのであまり心配してない。むしろ短距離ちょこちょこの人よりずっといい」とのこと。

MAZDAのディーゼルは短距離走行の方々には向かないとよく言われますが、田舎に住めば町場まで片道25㎞のうちも短距離に思えるので、「いわゆる短距離とは?」と聞いたところ、MAZDAのサービスでは「1回の走行キロ7㎞」と考えているそうです。

「うん、大丈夫だな」と思いました。
それと共に、点検毎にあれこれ部品交換して費用が嵩むのも納得しました。

いろいろと大変ですが、MAZDA3はいいクルマです🙂選んで正解でした🙂
Posted at 2021/12/19 09:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 http://cvw.jp/b/2309283/44862972/
何シテル?   02/20 21:07
はやて44号です。よろしくお願いします。4人の子持ちで、車にお金をかけれませんが、何とかやりくりして車の維持を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカ取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 17:17:50
内装リア周りデッドニング施工① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 17:14:12
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 00:10:15

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 青15号 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2019年のMAZDA3発表の時は攻めたデザインを見て「やっちゃったなMAZDA」程度で ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
プレマシーがバーストが元で修理する羽目に。修理代金と我が家の経済状況を勘案して、中古車で ...
ホンダ リード100 ホンダ リード100
通勤やチビすけを後ろに乗せて大活躍
スバル R2 スバル R2
Azワゴンが15万キロで故障…この機会にと発売9年にして、ようやく中古で購入できました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation