• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓ム日月のブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

(部分的)家族サービス

(部分的)家族サービス今日は珍しく朝から休みなので、家族の一部(息子)を連れて赤城山に行ってきた。目的は久しぶりのなかや桑風庵本店と赤城クローネンベルク。同乗者もいるし、林道はなしだ。

結構なお値段がするが年に1度くらいなら、という頻度で桑風庵には行くが、今回は何年ぶりか。うちからだと3回くらい曲がるだけで着いてしまうんだけど、17号バイパスが何故か渋滞していた。11時開店をちょっと過ぎたあたりで着いたが、運良く駐車場は端が空いていた。FJにしてからちょっと狭い駐車場が不便で気を使う。

先に入った人が何故か待合の椅子で後ろの方に座り、あとから来た俺に先に声がかかったら慌てて「こっちが先なんですけど」と文句言ってた(譲ったよ)。その人と隣り合わせに座ったら、俺の方に先にそばが来ちゃって店員さんに「まだ来ないんですけど」って文句言ってた。ついてないヒトなのかね。そばはいつものようにおいしかった。

続いて赤城大沼まで行くことにしたが、大河原橋のあたりで燃料警告灯が点いてしまった。距離的には10km程度でどうってことないんだけど上りの峠道だし、何よりこの車重だし。まあガス欠になったらなったで重力エンジンを駆使して降りてくればいいか、ということで上を目指すことにした。

ヘアピンの連続ではOBDIIの燃費計は2~3km/l程度で、ガス欠の不安を煽る。ゲージは一番下の目盛りに重なってきている。それでもなんてことなく大沼までたどり着き、外周を一周りしてきた。相変わらずキャンプサイトは満員だった。息子は沼に降りられずちょっと不満げだったが、ガス欠の恐怖が頭をよぎっているのか何も言わなかった。

下りは楽勝で、遅い車が前にいたので麓のガソリンスタンドに着くまでアクセルは1回しか踏まずに済んだ。まあタンク容量72リットルのところ61リットル入ったので、上りであってもまだ30kmは走れたということだ。推計では、平地なら燃料警告灯が点いてから60kmは走れそうだ。

次の目的地、赤城クローネンベルク。先日の報道で本年11月を持って閉鎖するとのこと。子どもが小さい頃から何度となくお世話になったところであり、閉まる前に来たかった。今日は休日でもあり、駐車場はかなり混雑していた。何とか止めて、入園口手前のお店でソーセージを買った。昼過ぎではあるがほぼ売り切れのようで、残り物を買い漁る形になった(なんと全品2割引き)。今月中にもう一度来れるといいな。

こんなごく普通の休日であった。子供たちが大きくなってもう家族みんなで行動するってことはなくなってきたが、まだこんな日もいいだろう。まあ帰宅したらいつものように草むしり→仕事なんですけどね。
Posted at 2017/11/03 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2016年09月04日 イイね!

オンロード散歩

オンロード散歩8月は休日ゼロだったので、9月に入るなり散歩を画策。とはいえ夜になる前に帰ってこなければならないので、例によって早朝スタートになる。

最近パーシャルアクセル(と言っていいのか)で失火したような状態になり、特に低速でアクセルを抜くとガックンガックンとギクシャクした状態になる。燃費にも反映されており、8月は走らない上に最低燃費記録を更新してしまった。そのうち整備しようと思う。

3時起き、最初の目的地は草津湯畑。今日は高速道路とオフロードは走らない予定なので、ごく普通に一般道を行く。406号線を北上し、道の駅 くらぶち・小栗の里で休憩。続いて日本ロマンチック街道の道の駅草津運動茶屋公園で休憩。


予定通り湯畑に到着。まだ6時過ぎだというのに浴衣の人たちが多数徘徊している。ここから292号線を北上して斑尾、余裕があれば日本海を見てきたかったのだが、白根山方面は8時から17時までしか通行できないのを知らず、しかたがないので戻ってきた。あと国際スキー場あたりはマラソン大会とのことで健康そうな人で溢れかえっていた。

このまま帰るのももったいないので、日本ロマンチック街道巡りをすることにした。草津から下って西に向かい、道の駅八ッ場ふるさと館、道の駅あがつま峡と進み、ロックハート城の前を通り、沼田市に侵入。このまま皇海山方面に行っちゃおうかなとも思ったが、今日はオンロードの日なので自重した。

おとなしくロマンチック街道をトレース、奥日光から日光に入り、第一いろは坂を転がり落ちてきた。丸沼、菅沼あたりの道はとてものどかで良い風景だった。


あとは足尾、草木湖をめぐって帰ってきたが、5分毎に豪雨になったり晴れたりで山の天気の恐ろしさを実感した。これが林道だったらと思うと…。

Posted at 2016/09/04 21:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2016年05月15日 イイね!

散歩

散歩10分で行ける川沿いの・・・なんと言ったらいいんだろう。堤防の内側。畑や野球場があるが、手の入っていない野原もある。川のすぐ近くまでいけるけど、スタックしそうで怖い。

写真は去年も写真を撮った場所。紫の花が綺麗なのだ。
昨日洗車したばかりの車体は泥に塗れ、本来の姿に戻った。

ProComp ES3000で初の未舗装路。予想通り乗り心地はあまり良くない。小さなギャップにいちいち反応するというか、いなすような動きは感じられない。突っ張ってかえって衝撃を強めてしまうような。オンロード向けなんだろうか。あるいはもっと硬いバネのほうが相性がよいかもしれない。
Posted at 2016/05/15 17:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2015年12月13日 イイね!

正解は何?

正解は何?昼間コンビニで見た光景。写真は屋根にいたカマキリ(今日ではない)。


状況を説明する。
a)コンビニの出口が片道1車線で結構交通量の多い道に面している。右に行く車線は先の信号で並んでいる。
b)コンビニから出ようとした車(1)が出口に斜めにつけちゃって、しかも並んでいる右折の方向に行こうとしているもんだから、道から入ってきたい車(2)が入れない
c)ついに我慢しきれなくなった車(3)が(1)の前に割って入って左折しようとした。
d)そのタイミングで信号待ちの車が流れ始めたもんだから、(1)が急いで道に出ようと車を進めた。
e)しかも苛ついたのか(2)が少し進んで(1)が出づらいような位置に来てしまった。
f)(1)は急いで道に出ようとしたけどちょっと止まったタイミングで(3)が勢い良く出て行った。
g)結局(1)が出て行ってから(2)が入り、その後俺が出て行った。

もし(1)が焦って車を出していたら最悪(3)の側面に突っ込んで対向車線に弾き飛ばしていたかもしれない。低速だから大した事故にはならないかもしれないけど、車は壊れるよね。

斜めにつけてたり真ん中に止まったりして出口を塞いでしまう車はよく見られるけど、少し寄ってまっすぐに停車すれば(2)は待つ必要がなく入れるし、(3)も意思疎通ができれば先に左折することもできると思う。それより右折を待たずに左折しちゃえばとりあえず道に出られるよねーって俺なんか思ってしまうけどね。何が正解なんだろう。

あともう一つ、この画面に出てくる車は、誰ひとりとして自分の位置を譲らなかった。それも気になった。

※絵が汚いので話が見えないという訴えは聞こえないことになっている。そんなこと言わないでね。
Posted at 2015/12/13 23:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2015年05月17日 イイね!

なぜか善光寺参りした。

なぜか善光寺参りした。七味唐辛子が切れた。ゴールデンウィークも終わった。中津川林道も開通した。出かけなければ、八幡屋礒五郎へ。

八幡屋礒五郎というのは、知る人ぞ知る七味唐辛子の店。昔からあって創業何百年の看板を掲げる中で元祖ではなく“根元”を名乗っている。

さあ出発だ、と思ったけど今日は訳あって朝8時以降の出発となり、秩父経由で行くと夕方からの仕事に間に合わない計算になるので、予定変更して高速ツアーにした。なぜか試験前というこどももひとりついてきた。

高速はまず関越道。本庄児玉ICから乗り込む。流れてはいるが交通量は多い。80〜100km/hで走っている分には特に破綻なく、ノイズも気にならない。ハイウェイテレーンだから当然か。リヤのタイヤハウス周りの遮音も効果を感じる。リヤスピーカー追加の効果と合わせて音楽がロードノイズに負けていない(^O^)。

だが快適クルージングもやがて苦行に一変する。藤岡ジャンクションから上信越道に入ると、それまでひたすら平坦だった高速道が山間コースに移行する。途端にもう走らない。登坂車線の常連と化し、追い抜きの必要に迫られたら3速まで駆使して死ぬ思いで走っていく。まぁそれはそれで楽しいからいいけど。

なんだかんだで11時過ぎに長野ICにたどり着く。ここから一般道で長野市街を目指すが、なんだかいつもより混んでいるような気がする。きちんと確認しておけば良かった。

長野駅周辺はあちこちにコインパーキングがあるが、何故かどこも満車。ちょっと向こうの駐車場が空いてもすぐに車が並んでしまう。おまけに謎の通行禁止。どうしたんだろうと思っていたら、道路脇に「善光寺御開帳」の看板が。
なぜか7年に一度の御開帳に当たってしまったみたい。そうとわかれば深追いはやめて、ちょっと奥に入れば案の定ガラガラの駐車場を発見、車を停めてメインの道路に繰り出した。

善光寺に向かうメインストリートは歩行者天国で、寺入口前の一画だけ片道通行になっている。大きなイベント広場には露天が並び、街を上げてのお祭りだ。目標の八幡屋礒五郎本店まで行くには行ったが店内が満員電車状態だったので、寺の中の露天で七味唐辛子、一味唐辛子、ゴマ七味を買った。ちょっと並んで手打ちそばを食べてさっさと帰ってきた。寺も本堂まで入らず。

思わぬ祭りに遭遇したが、まあ良い週末であった。
Posted at 2015/05/30 22:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

ネット上では狼のごとく勇敢で攻撃的、実社会では小熊猫のようにビクビクしつつ物陰から辺りを伺う、実に小心者のおっさんです。ときにアリクイのような威嚇行動を取ります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーポジション(リレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 10:40:39
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 16:13:11
Wrangler用 Grab Handle取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 15:14:14

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー Bluebuck (トヨタ FJクルーザー)
2017年4月30日契約、7月29日納車。 Flexdreamさいたま北店で新車カスタム ...
スズキ ジムニーシエラ 黒犀号 (スズキ ジムニーシエラ)
距離は伸びないが、着実に黒くなっていく。 一歳を期に黒犀号と命名。英語名はBlack ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
古い中古を譲っていただいた。 後ろ2本サスの125ccモデル。色はグリーンメタリック。 ...
ホンダ VFR750F ホンダ VFR750F
カウルに潜っているとバラバラというエンジン音がずっと一定のままでいつの間にかとんでもない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation