• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓ム日月のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

弘法筆を選んだ結果。

弘法筆を選んだ結果。ロードスターに乗っているときはきれいな道が好き、というより運転して楽しい状況が狭かった。荒れやヤレも関係なくかっ飛んでいける人もいるだろうが、ちょっと凸凹があったり落ち葉が積もっていたりしたらすぐに尻込みして「やっぱ別の道で行くか」なんてUターンしたりした。1G状態でサスはすでに底づきしていてバンプストッパーで走っているなどと言われた車である。

それがジムニーになったら自ら好んで悪路に入っていくようになるんだから人間わからない。今日は寄居の奥にある円良田湖の横を抜けて、ナビで見つけた林道に入っていったが、狭い単車線で両側には落ち葉がつもり、舗装路とはいえアチコチうねったり凹んだりで、ロードスターだったら間違いなく避けたであろう道が楽しいのである。

タイヤを鳴らしながら峠を吹っ飛んでいくのも、景色を見ながら狭くて滑る道をのんびり走るのも同じ様に楽しいのだ。

クルマという筆を選んで取り替えた結果、違う道を同じく楽しめるとは皮肉と言おうか狙い通りと言おうか。あ、狙うほど弘法じゃないですねすいません。
Posted at 2014/12/01 00:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年11月23日 イイね!

ETCのテストに行ってきた。

ETCのテストに行ってきた。先週セットアップを済ませたETC。高速道路まで行く時間がなくて断念したので、今日行ってきた。

家から一番近いのは関越道の花園インター。万が一動かなかったらパニックに陥るので、ETC/一般レーンにゆっくり進入。ブレーキを掛けなければぶつかるくらいのタイミングで「ピンポーン」と柵が開いた。まずは認識されたようだ。

そのまま初めての高速道路へ。連休中だけあって交通量は多い。しかも連休中だけあってやたらゆっくり走っている車も多い。80~100km/hペースで至極普通に走っていく。

YouTubeなんか見てるとジャダーだかシミーだかいっぱい出てるけど、頭でっかちになってイカンね。ちなみにちょっと古い単車でよく起こったけど、なぜか吹っ飛んだことはなかったなぁ。

当然シミーも出ず、寄居パーキングで休憩。寄居PAといえば星の王子様で有名だけど、あれは上り側。下り側にはなにもない。だが何故か犬を連れたご婦人が何人もうろついていた。何かイベントでもあったんだろうか。

休憩終わって本線に復帰し、本庄児玉インターで下車。380円なり。そのまま帰ってきた。これで連休中の外出は終わり。
Posted at 2014/11/23 17:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年11月15日 イイね!

ちょっとビビった。

ちょっとビビった。今日を逃すとしばらく夜の散歩に出られなくなるので、22時を回ったところで旅に出た。

とりあえず山に向かうわけだが、140号で寄居を抜けて、長瀞方面へ。

なんだか後ろの車が突っついてくるので波久礼の手前で川をわたって空いている方の道に来たんだが、なんと後ろの車もついてきた。こっちはまだ新車状態で全開は不可だし、飛ばせるだけ飛ばして邪魔者扱いされないようにと思ったが、振りきれるはずもない。

しかたがないのでちょうど目に入った脇道に入ったら、それはもう異世界だった。

言ってみれば普通の林道なんだが何分この時間。全く光は見えてこないばかりか、木が生い茂っていて空も見えない。ヘッドライトが照らしている部分以外の視界を全く奪われてしまった。舗装はされているけど完全に一車線で、両側には落ち葉が積もっている。どうやら山中にある神社への通路のようだが、ガードレールもあったりなかったり。もちろん対向車どころか歩いている人もいない。

こいつは参った、と思ったがナビを見たらどうやら反対側に抜けられるらしい。路面状態は知らんがまあ暇だし行ってみよう。

と勇んで行ったところでいきなり鹿!道端でこっちに背を向けて去っていく立派な雄鹿。なんでこんな町中近くにってくらい大きかった。それからしっぽのない大ネズミみたいなのが目の前を横切ったり、神社入口の前でいきなり2回エンストしたりで、結構楽しめたビビった。山を抜けてから遠くに見えた街の灯もきれいだった。

途中の標識では栗原峠なんて書いてあったけど、Googleマップにはその名前は出てこなかった。

全部で40分位のプチ遭難気分を楽しめた。YouTubeに上げるかも。
Posted at 2014/11/16 20:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年11月09日 イイね!

慣らし運転

慣らし運転が、必要がどうかには様々な考え方があるが、エンジン内部に限らず全ての部品であたりをつけるという意味では慣らし運転は必要だと考えているので行ってきた。

いつものコース、というか家の近くに国道17号があるので、ずっと北上すると程よい時間で苗場あたりまで行くという、まさにいつものコース。

出発時点でオドメーターは80km。各ギヤ3000回転まで。200kmで3500回転、300kmで4000回転の目安で慣らしていく。当然山道に入るのでギヤホールドで上げ下げも入れていく。

結果:朝8時出発、帰宅15時。走行距離は220km。回転数をきちんと守り(登坂車線のない上り道では失礼しました)、合間合間で少しずつ上まであげた。家まであと数分のところで300kmになったため、何度か5000回転まで引っ張れた。

帰ってきての感想、このエンジンは素直ですね。自己主張しない。BPみたいに大騒ぎしないで、黙々と仕事をするみたい。もう少し回るように慣らしていったらおもしろいかな。


ランドベンチャー付属のタイヤカバーはやっぱり気にいらないので標準に戻した。これもいずれ黒くなるだろう。

苗場プリンスで引き返してきたけど、三国トンネルの群馬側は霧と雨で視界最悪だった。
Posted at 2014/11/09 16:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年11月08日 イイね!

カーナビ取り付け

今日はお休み。

朝からカーナビの取り付け。

午前中にVICSユニット、DSRCユニット、バックカメラ、と順調に進み、午後は地デジアンテナを取り付けて、やっと本体に配線。

と思ったらマイクを忘れて配線し直す。と思ったらGPSアンテナを忘れて配線し直す。

やっと本体が収まったと思ったらシガーライターの配線を忘れる。更にウインカーポジションの配線も忘れる。そういえばラジオアンテナをつないだ記憶が無い。

もう真っ暗。続きはまた後日(明日は走りに行くからね(^^))。
Posted at 2014/11/08 21:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

ネット上では狼のごとく勇敢で攻撃的、実社会では小熊猫のようにビクビクしつつ物陰から辺りを伺う、実に小心者のおっさんです。ときにアリクイのような威嚇行動を取ります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーポジション(リレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 10:40:39
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 16:13:11
Wrangler用 Grab Handle取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 15:14:14

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー Bluebuck (トヨタ FJクルーザー)
2017年4月30日契約、7月29日納車。 Flexdreamさいたま北店で新車カスタム ...
スズキ ジムニーシエラ 黒犀号 (スズキ ジムニーシエラ)
距離は伸びないが、着実に黒くなっていく。 一歳を期に黒犀号と命名。英語名はBlack ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
古い中古を譲っていただいた。 後ろ2本サスの125ccモデル。色はグリーンメタリック。 ...
ホンダ VFR750F ホンダ VFR750F
カウルに潜っているとバラバラというエンジン音がずっと一定のままでいつの間にかとんでもない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation