• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓ム日月のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

タイヤで疲れた その(1)

タイヤで疲れた その(1) ジムニーは中古スタッドレス(2本ずつ違うブランド)で過ごしてしまったので、今度は新品にしようと10月にオートステーションに注文した。その時点で確保できるタイヤで一番安いのを聞いたら、2016年生産のミシュランなら、というので即決した。どのメーカーでもサイズ的に数を作らないので、急に雪が降ったりすると途端に売り切れてしまうことも多くてなかなか選んで確保できないらしい。これで一年中ミシュラン野郎になってしまうが仕方がない。Mr.ビバンダムと呼んで頂きたい。


一月待って今日取りに行った。ホイールは先日清掃しておいたので、今日は載せるだけ。格好つけてタイダウンをつけたが、全く意味がない。オートステーションにホイールを預けて他の店で買物。

買い物の途中で電話が来て「5本目のタイヤはどっち向きのにしますか?」状況が飲み込めなかったのでしばし固まってしまったが、昨今のスタッドレスはどれも方向指定なんだそうだ。買う時確認しなかったのか聞かれたが、もちろん聞いてない。不勉強もいいかげんにしろ、とは言われなかったが、買い物を中止してすぐにオートステーションへ。

店員さんに話を聞いて改めてカタログを見てもらったが、今買えるスタッドレスは全て方向指定だった。オフロード車の人は5本買っていく人も多いが、その際は何故か大体右を買っていくようだ、とのこと。仕方がないので同じように右3本、左2本で組んでもらった。


夕方引き取りに行き、積んでもらう。写真のように運転席直後に横向きに2本、見えないがその左に立てて1本、更にその後で立てて横向きに2本できれいに入った。若干ガタつくがタイダウンが必要なほどではなかった。

家に帰ってタイヤを下ろしたが、いや重い。とんでもない重さだ。タイヤ交換自体は大丈夫だろうが、スペアの交換で力を使い果たす気がする。仕方がないのでもう一つの予定を実行に移すことにした。

その(2)へ続く。
Posted at 2017/11/26 17:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2017年11月21日 イイね!

危ないよ

危ないよどうやら11月は一度も入山することなく終わりそう。悔しいのでこんなことを書いている。

ジムニーからFJクルーザーにしてからどうも世間の目が冷たい、というかよく煽られるようになったような気がする。ごく普通に運転して停車すると、すぐ真後ろにいるのに気づく。大小関係なく近づいてくる。近づかないのは、商業車と同類車。特に後者は知っているからであろう。

何を知っているかというと、このクルマ、横や後が殆ど見えない。広い車幅、高いアイポイント、上下に狭い四面ウインドウに加え、ぶっといタイヤを背負っている。このため車高が高くて幅の広いクルマ、具体的にいうと大きめのミニバン以外は走行中には全くといっていいほどその存在を確認できない(ちょっと大げさか)。

ジムニーなら自分より幅広の車のほうが多いし、意外に後方視界自体が良いので見落とすことはなかったが、FJは本当に気づかないことがある。

これは夜も同じ、というか夜のほうが酷い。なぜなら後続車のヘッドライトが見えることがほぼないから。車体が見える可能性のある昼間のほうが幾分ましなくらいで、黒が多い大きなミニバンも見えなくなる。

だからと言っては何だが、FJクルーザーを含めたオフローダーには近付かないで欲しい。前車の緊急ブレーキにも対応できる車間距離を保って欲しい。

パニックブレーキで荷重が前に移ると少なからずノーズダイブするので、車高の低い車は、デパーチャアングルを稼ぐために高い位置にあるバンパーの下に潜り込む可能性がある。その先には硬いラダーフレームの後端が顔を出している。車高によっては顔の高さだ。大昔の話になるが、近所で停車中のトラックに突っ込んだオープンカー(多分MG)は、フロントウインドウの付け根から上が丸ごとなくなっていたそうだ。もちろん運転手ごと。

幸いなことに近づいてくるのはトールタイプの軽自動車とミニバンが圧倒的に多いから潜り込むことはないだろうが、体当たり勝負ではモノコックに勝ち目はないだろう。

後半は後方視界の話とは関係ない方向になってしまったが、適切な車間距離を保ちましょう。本当に見えないんだよ。
Posted at 2017/11/21 23:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年11月12日 イイね!

“洗”の日

“洗”の日 昨日はひどい風で何もできなかったので今日は朝から洗車。ボディはコーティングしてあるのでまだ放置して、虫で汚れまくっているフロントガラスを掃除。ジムニーより虫がつくみたい。


水洗いのみできれいになった。肉眼だとバケツの色とScott Shop Towelがボディ色そっくりに見えるが、写真に撮るとそうでもないね。




次いでホイール。写真は鉄チンで本来の純正タイヤ。新車カスタムで最初からアルミを付けているが、スタッドレス用に買い戻した。この辺を二つ返事で了解してくれるFlexdreamはありがたい(宣伝)。

タイヤは10月のうちにオートステーションで注文済み。取り置いておくのでいつでも来てくださいと。これも親切。ただし、その時点で一番安いのを頼んだら2016年のしかなかったのは残念。新しいのはいつ入るかわからないというのでそれにしたけど、鮮度が命のスタッドレスの選び方としてはどうかと思う。

オートバックスに行ってホイール用のワックスを物色。普段の洗車ではホイールはほぼ洗わないので、組み換えのときに毎回コーティング剤を使って気合を入れて洗う。といっても特価品コーナーで一番安いの、今回はソフト99のキズクリアーRが500円で売っていたのでそれにした。だけどよく考えたらコーティング剤じゃなくてワックスだよね、これ。



鉄チンとはいえ塗装してあるので、黒に深みが出た。来年の春まで持てばいいのだ。
Posted at 2017/11/12 13:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月03日 イイね!

(部分的)家族サービス

(部分的)家族サービス今日は珍しく朝から休みなので、家族の一部(息子)を連れて赤城山に行ってきた。目的は久しぶりのなかや桑風庵本店と赤城クローネンベルク。同乗者もいるし、林道はなしだ。

結構なお値段がするが年に1度くらいなら、という頻度で桑風庵には行くが、今回は何年ぶりか。うちからだと3回くらい曲がるだけで着いてしまうんだけど、17号バイパスが何故か渋滞していた。11時開店をちょっと過ぎたあたりで着いたが、運良く駐車場は端が空いていた。FJにしてからちょっと狭い駐車場が不便で気を使う。

先に入った人が何故か待合の椅子で後ろの方に座り、あとから来た俺に先に声がかかったら慌てて「こっちが先なんですけど」と文句言ってた(譲ったよ)。その人と隣り合わせに座ったら、俺の方に先にそばが来ちゃって店員さんに「まだ来ないんですけど」って文句言ってた。ついてないヒトなのかね。そばはいつものようにおいしかった。

続いて赤城大沼まで行くことにしたが、大河原橋のあたりで燃料警告灯が点いてしまった。距離的には10km程度でどうってことないんだけど上りの峠道だし、何よりこの車重だし。まあガス欠になったらなったで重力エンジンを駆使して降りてくればいいか、ということで上を目指すことにした。

ヘアピンの連続ではOBDIIの燃費計は2~3km/l程度で、ガス欠の不安を煽る。ゲージは一番下の目盛りに重なってきている。それでもなんてことなく大沼までたどり着き、外周を一周りしてきた。相変わらずキャンプサイトは満員だった。息子は沼に降りられずちょっと不満げだったが、ガス欠の恐怖が頭をよぎっているのか何も言わなかった。

下りは楽勝で、遅い車が前にいたので麓のガソリンスタンドに着くまでアクセルは1回しか踏まずに済んだ。まあタンク容量72リットルのところ61リットル入ったので、上りであってもまだ30kmは走れたということだ。推計では、平地なら燃料警告灯が点いてから60kmは走れそうだ。

次の目的地、赤城クローネンベルク。先日の報道で本年11月を持って閉鎖するとのこと。子どもが小さい頃から何度となくお世話になったところであり、閉まる前に来たかった。今日は休日でもあり、駐車場はかなり混雑していた。何とか止めて、入園口手前のお店でソーセージを買った。昼過ぎではあるがほぼ売り切れのようで、残り物を買い漁る形になった(なんと全品2割引き)。今月中にもう一度来れるといいな。

こんなごく普通の休日であった。子供たちが大きくなってもう家族みんなで行動するってことはなくなってきたが、まだこんな日もいいだろう。まあ帰宅したらいつものように草むしり→仕事なんですけどね。
Posted at 2017/11/03 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2017年10月23日 イイね!

想思鼠

想思鼠自分の乗っている車の色が知りたくて(写真はイメージです)。
もちろんカタログ名のスモーキーブルーとかカラーコードのLSとかじゃなくて、色そのものの名前。

こんなページがあり、現代の自動車の車体色を和の色に当てはめるのはいささか乱暴かもしれないが、似ている色を探してみた。

想思鼠、と書いて、そうしねず、と読む。カラーコードでいうと#6D93B9。ここをみると言葉自体近代のものと書いてあるが、古風な響きを感じるきれいな色名である。“控えめで気品があり、涼やかさのある想思鼠”なんて。分類でいうとblueではなくgrayだそうだが。

別にカラーピッカーを使ったり解析をしたりして出した色じゃないので、おそらく本物とは違うだろう。並んでいる色見本から一番イメージに合う色をピックアップしただけだが、なかなか良い感じではないかと思う。洋上迷彩色と言われるのとはまた趣が異なって良い。

実はこのページの背景にすでに使っているのだった。



追記:F-2支援戦闘機の洋上迷彩は、それぞれディープオーシャンブルー、シャロウオーシャンブルーという名称。
Posted at 2017/10/24 00:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | 日記

プロフィール

ネット上では狼のごとく勇敢で攻撃的、実社会では小熊猫のようにビクビクしつつ物陰から辺りを伺う、実に小心者のおっさんです。ときにアリクイのような威嚇行動を取ります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーポジション(リレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 10:40:39
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 16:13:11
Wrangler用 Grab Handle取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 15:14:14

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー Bluebuck (トヨタ FJクルーザー)
2017年4月30日契約、7月29日納車。 Flexdreamさいたま北店で新車カスタム ...
スズキ ジムニーシエラ 黒犀号 (スズキ ジムニーシエラ)
距離は伸びないが、着実に黒くなっていく。 一歳を期に黒犀号と命名。英語名はBlack ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
古い中古を譲っていただいた。 後ろ2本サスの125ccモデル。色はグリーンメタリック。 ...
ホンダ VFR750F ホンダ VFR750F
カウルに潜っているとバラバラというエンジン音がずっと一定のままでいつの間にかとんでもない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation