
六甲山制覇ツーリングについて詳細を展開致しますので、参加予定の方はご確認をお願い致しますm(_ _)m
尚、空き枠についてはあと1台だけとなっておりますので、予定が確定したから参加できる!と言う方がいらっしゃいましたら連絡をお願い致します。
以下、詳細です(*´∀`)♪
日程:10/8(日) 13:00集合
集合場所:イオンモール神戸北 H駐車場
住所:兵庫県神戸市北区上津台8丁目1-1
昨年は駐車場の入口が分かりにくく迷われる方がいらっしゃいましたので展開しておきます笑
ここ、もしくは
ここから入れます。

看板を目印にするしかないです(^^;)
ここで自己紹介の時間を取らせて頂きます。
今回も見慣れた方が多くいらっしゃいますが、僕自身初めてお会いする方もいらっしゃいますので、参加される方は一言考えておいてください♪(´ε` )
それではココロオドルツーリングの始まりでございます(((o(*゚▽゚*)o)))
=====イオン〜六甲山牧場=====
裏六甲、西六甲ドライブウェイ経由
住所:神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
まずは駐車場の出口です。
昨年は右折で出ましたが、今年は左折で出ます。
左折で出た道路は比較的隊列を組みやすい広めの道路ですので、Grリーダーはここで隊列を組むように調整してください。
初めの信号を右折してください。
スタバが目印です。
右折後は右車線を走行してください。
少し走行すると右手に出光のガソリンスタンドが見えてきます。
ここは直進し

ここで右折します。
突き当たりを右折します。
ここからしばらく走行するとかの有名な有馬神社が見えてきますwwww
事件を知らない方はググってください٩( ᐛ )و
しばらく走行し、左折します。
標識で六甲山の表記がありますので、それを目印にしてください。
事前にルートをお調べ頂いている方はここで有料道路を通るように勘違いされるかと思いますが、接続区間的な物で料金はかかりませんのでご安心ください。
少し走行し、右折します。
ここも標識がありますので、それを目印にしてください。
ETCカードを挿していないと警告されると思いますが、お金がかかるのは六甲トンネルの方で裏六甲ドライブウェイは料金はかかりませんのでご安心ください。

これより裏六甲ドライブウェイです(o^^o)
裏六甲ドライブウェイを登りきると信号が出てきます。
ここを右折してください。
ここからちょびっとだけ東六甲を経由し西六甲へと突入します。
写真のように、途中で一時停止があります。
当日はハザードで合図します。
左折します。
対向車が右折してきたり、バス停にバスが停まっていたりするので気を付けてください。
また、歩行者やバイクも多いのでくれぐれも事故の無いように安全を心がけてください。
少し下ると六甲山牧場の入口が見えてきますので、入場してください。

駐車場代500円/台、入場料500円/人がかかります。
※段差がキツいので、入るときは気を付けてください。
事前に車高を上げておくなどの対策をオススメします。
ここでフリータイムを設けます。
牧場の散策やソフトクリームもありますので、楽しんで頂けると思います(o^^o)
=====六甲山牧場〜再度公園=====
西六甲、再度山経由
住所:兵庫県神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1
牧場を左折で出て少し登り、左折します。
しばらく一本道です。
分かりにくいですが、ここを左折します。
標識に再度山の表記がありますので、それを目印にしてください。

これより再度山です(´∀`)
しばらく走行し、右折します。
ここにも標識に再度公園の表記がありますので、それを目印にしてください。
少し走行すると、小さい建物のところに駐車場の入口があります。
奥側が比較的空いていますので、まとまって停めれると思います。

※虫が非常に多いです。
気になる方は虫除けスプレーや長袖を着る等、対策をオススメします。
=====再度公園〜SAB神戸=====
再度山、国道経由
住所:兵庫県神戸市東灘区青木1丁目2-34
SAB側の立体駐車場2階に停めてください。
この区間のみ各自で向かって頂きます。
三連休の国道のババ混みではぐれずに走るなんて無理なのでwwww
ここでもフリータイムを設けます(o^^o)
パーツもそこそこあるので、買いたいものがあればお早めに。笑
=====SAB神戸〜東六甲展望台=====
表六甲、東六甲、芦有ドライブウェイ経由
住所:兵庫県西宮市越水社家郷山1−68
まずは43号線に合流します。
信号の無い左の側道に入り、そのまま合流してください。
合流後はなるべく早く1番右側車線に移動してください。
交通量が非常に多いので、気を付けて無理はせずに安全を第一に行動してください。
少し走行し右折します。
標識に六甲山の表記がありますので、それを目印にしてください。
右折後は右車線を走行してください。
しばらく走行すると登坂車線が出てきます。
1回目の登坂車線は無視、そのまま右車線を走行してください。
2回目の登坂車線で左車線を走行してください。
六甲トンネル方面と表六甲ドライブウェイ方面に別れます。
左車線を走行していますので、そのまま左側に逸れていきます。
突き当たりに一時停止があります。
そこを右折してください。
※左右共に車両が確認し辛いです。
合流には細心の注意を払ってください。

これより表六甲です♪(´ε` )
ひたすら直進していくと、突き当たります。
そこを右折してください。
左右の車が一時停止で優先はこちら側になりますが、写真のように一時停止を全く守らない輩が多いので合流には注意してください。

これより東六甲です(*´ω`*)
しばらく走行すると標識に芦有道路の表記がありますので、それを目印にしてください。
昨年はここの分岐を通り過ぎてしまわれる方が多かったので、注意してください。
おそらくみなさんの想像よりも急に分岐が出てきますwwww

これより芦有ドライブウェイです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
宝殿と言うゲートから入場します。
入場口で通行券をお取りください。
通行料金は出口によって変わります。
芦屋、有馬出口から出られる方は520円
もう一度宝殿から出られる方は410円です。
入場後すぐに分岐があります。
地面に書いてある通り、芦屋方面に向かってください。
少し走行すると展望台が見えてきますので、左折で入ってください。
最悪通り過ぎても奥側から入れますので焦らずに笑

ツーリングのルートは以上です(^^)
注意事項がありますので、参加される方は御一読お願い致します。
・涼しくなってきた10月の三連休のため、イオンは人、車ともに多くなる予想です。
集合時間には余裕を持って到着できるようにお願い致します。
・国道は非常に交通量が多いです。無理についていこうとせず安全を第一に考えて走行してください。
・芦有ドライブウェイ以外は、路面はそれほどきれいではありません。バンピーな箇所も多くあります。
・特に再度山は道幅がせまくキャッツアイもあります。
・六甲山は登山客、バイク、一般車が非常に多いです。周囲に気をつけて走行してください。
・台風の影響で、下見をしたときは路面が非常に荒れていました。
急に川のような箇所が出てきたり、泥があったりしますので、不安な方は自分のペースで走ることを心がけてください。
・再度公園、東六甲展望台はお手洗いが綺麗ではありません。
男性は特に気にしなくても大丈夫かと思いますが、女性の方はそれ以外のCPでのお手洗いは確実に済ませておいてください。
・最終目的地の東六甲展望台の到着予想は19時で考えています。
この時期は朝晩は特に冷え込み、標高もそこそこ高いので、万全の寒さ対策をお願いします。
・再度山~SAB神戸は非常に交通量が多いです。白バイや取り締まりもあります。
以上、ツーリングには慣れた方が多く、運転も僕なんかより上手い方ばかりなのでそこまで心配はしていませんが、心の片隅にでも置いておいてくださいwwww