• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっちん@赤火のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

えむくん(仮)、いらっしゃぁーい(=゚ω゚)ノシ

えむくん(仮)、いらっしゃぁーい(=゚ω゚)ノシすでに愛車紹介には登録していますが、8/31に納車されました!!

2台停める想定じゃないところに無理やり2台停めた図w
近隣の方にはご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

前回のブログにも書いた通り、エイト×ムーヴではちょっと物足りなかったこともあり、乗り換えを決意。
・嫁が運転できる車
→コンパクトカーでAT
・燃費も良くてエンジンパワーもそこそこある
→ディーゼルエンジン
・自分が運転して楽しい車
→FR!
この条件をクリアしたのが唯一BMW1シリーズF20でした(^^)
他の候補としては
・MAZDA3
・アクセラ
・ベンツA200d
の3台がありましたが、アクセラ以外は予算オーバー。
アクセラもFFやしな〜ってことで、BMWを見に行くことに。
岡山のドレスアップカー専門店で販売されており、ほぼ一目惚れ。
色々と試算した結果、今乗り換えても将来的にはプラスになる結果だったので、乗り換えました(^^)

エイトオーナーの方々、車は変わりましたがこれからも末永くお付き合い頂けたら幸いです(*´ω`*)

また、すでに何名かフォローさせて頂いていますが、F20オーナーの方々も宜しくお願いします!!

ではでは(^^)ノシ
Posted at 2020/09/30 13:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月14日 イイね!

5年間&1年間お世話になりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

5年間&1年間お世話になりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)8/29(土)に1年ちょっと乗ったムーヴと、
9/12(土)に5年ちょっと乗ったエイトとお別れしました。
・2台持ちができないわけではないが、やっぱり1台にして余裕を持ちたい
・エイト1台ではなかなか不便
なにより、子供が生まれることが1番大きな決断になりました。
車検が2台とも10月までで出産予定日が10月と、決断するなら今やと言わんばかりの偶然w
断腸の思いで手放す決断を下しました!

思い出をザッと振り返ります

2015年7月、納車直後
マツスピフルエアロ、懐かしいなぁ〜


2015年8月、初めてのドライブin六甲山
まだまだ運転は下手くそでしたw


2015年9月、初めてのオフ会
このときはとにかく色んなエイトが見れて終始興奮していました笑


2015年11月、メタセコ近くの道にて
シンプル・イズ・ザ・ベストって感じ笑


2015年12月、初めてオフ会を主催
この時に会った人と、今でも仲良くさせて頂いています(^^)
我ながら良いオフ会じゃった…笑


2016年4月、後期化
やっちまった感←


2016年7月、龍スカツー
一旦外装弄りは落ち着いたかな??


2016年7月、納車1年記念メタセコ
M'zのバンパーが懐かしい笑


2016年10月、六甲山制覇ツー
六甲山の良さを存分に楽しんで頂けたツーリングだと自負しております!(`・ω・´)ノ☆


2016年10月、abuさん迎撃のはずが…
この日を境に怒涛のパワステトラブルとの格闘が始まりますwwww


2016年12月、鹿ツー
鹿と格闘します(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ


2017年5月、EPT
命名こそ無かったものの、EPTに初参加笑
ここから感覚が狂い始めます(^ω^)


2017年5月、初サーキッシュ!!
鈴鹿ツインにて
特にトラブルもなく完走!


2017年8月、EPT 2回目参加
このときたしかウェットとドライが入り乱れてヒヤヒヤしてた記憶


2017年9月、ビーナスツー
遠出最長距離更新
フルバケの恩恵を感じるw


2017年9月、事故修理でLEG顔に
あ〜フロントバンパーが綺麗だこと(遠い目


2017年9月、第二回六甲山制覇ツー
2回目も無事終了(^^)
結局2回しかやらへんかったな…


2017年12月、2回目サーキッシュ!
たしか砂場遊びした記憶が…笑
ゆーきくんより0.1秒速かったはず(^ω^)←


2018年4月、パワステ完治!
長きに渡って格闘してきたパワステトラブルも、カプラー&ステアリングラックASSY交換でようやく完治!


2018年5月、よかツー
これで距離感覚がアレな人の仲間入りw
4泊4日で2,400kmを走破します(^ω^)


2018年7月、最後の外装弄り!
ついにボンネットとサイドステップ逝ってほぼLEGフルエアロ!w


2018年8月、3回目のEPT
夜中の龍スカで流星群を見る(°▽°)
ここが1番楽しかったw


2018年11月、いとこの結婚式で東京→箱根へ
1度は走りたかった箱根ターンパイク!
天気微妙、紅葉も終わってた←


2019年5月、EPT4回目!
嫁も参戦するが途中でグロッキーに笑
お昼ご飯食べたあとは無理しないようにしましょう( ̄∀ ̄)


2019年7月、むーぶたん納車
むーぶたんには悪いけど、買わんくても困らんかったと若干後悔w


2019年8月、むーぶたんでメタセコ
ハチみたいな虫が大量発生してました😨


2019年8月、EPTちょい参加からのなぎさドライブウェイへ
まさかのよしあきさんと遭遇w
この日に撮ってもらった写真はきっちりと結婚式で使わせて頂きました(o^^o)


2019年8月、むーぶたんで軽井沢
涼を求めて長野へ!
ここで学んだことは、1人1万くらいの宿に泊まる方が後悔しなくて済むと言うことですwwww


2019年12月、結婚式
ウェルカムカーとして展示?しました(^^)


2020年2月、むーぶたんで新婚旅行
九州まで行きましたが、交代で運転できるのってほんっと楽wwww


2020年3月、鈴鹿フルコース走行!
国際サーキット走行の夢が叶いました(o^^o)
特にトラブルも無く?完走してくれてありがとう!


2020年8月、ラストランin六甲山
初めてドライブしたときに撮った場所で(´∀`)
ほんと面影全くないwwww


はちまるはとにかくDIYできるところはDIYやって、色々勉強させてくれた車でした。
とにかくコーナーの速さはピカイチで、どこまでも吹け上がるようなロータリーエンジンは、この5年間ただの街乗りですら楽しませてくれる車でした。
47都道府県制覇はさすがにできなかったですが、はちまると色んなところに行った思い出は、ずっと忘れません。
多分ですけど、これからどんな車に乗ってもはちまるが1番良かったと思えるんじゃないですかね(=゚ω゚)ノ

「比類なきスポーツカー」
RX-8の売り文句でしたが、まさにそんな存在でした。

今までほんとにありがとう!
新しいオーナーのもとでも元気でね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

むーぶたんも1年と短い間でしたが、お疲れ様でした。
ウォーターポンプとウェイストゲートバルブ固着くらいで、軽にしてはほんとに軽やかに走り抜けてくれました。
パケ買いしたのにノーマルに戻しての売却が名残惜しいですが、お金のためなので許してちょw

以上、ぷっちんとはちまると、ときどきむーぶたんでした(*・ω・)ノ

………

ちなみに次の車はすでに納車されてます(^^)
さっそく弄ってますよはいwwww
9/26にGo To わかやましてゆーきくんを驚かせるまでは非公開とします(((o(*゚▽゚*)o)))

ではでは( 'ω')ノシ
Posted at 2020/09/18 12:58:31 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

BMWに乗って気付いた国産車との違い

BMWに乗って気付いた国産車との違いタイトルの通り、BMWと国産車の違いをブログとしてUPしておこうかと思います(^^)
ほんと、結構衝撃的でしたw

◆ボンネットの開け方
国産車の場合は車内のヒンジを引っ張ると半開きになり、隙間からレバーを動かして開けるのが一般的。
BMWは車内のレバーを2回引くと開きます。
しかもボンネットダンパーが標準装備!!
最初開けたときは知らなかったので、アゴにフックをくらいかけましたw


◆コーディング
BMWの場合は、コーディングと言うドレスアップ?カスタム?があること。
様々な国の法規に対応するため、ソフトウェアで機能のON/OFFを制御しています。
ショップでもできますが、専用のOBDアダプターとアプリを購入すれば個人でもできるようになり、色々と弄れます。これはほんと便利!走行中のナビ操作もアプリでポチッとな✌︎('ω')✌︎って感じです笑笑


◆ETC車載器
標準でミラー一体型になってます。しかもルームミラーは防眩タイプ!随所にお値段の高さを感じますね〜w
ETCセットアップをするために車載器番号が必要になりますが、ACC ON→カードを入れる→カードを抜くと、車載器番号等が小さなLCDディスプレイに表示されます。



◆ワイパー・ウインカーレバーが逆
これは周知の事実かと思いますが笑笑
国産車で一回動かすときって、左のワイパーレバーを上に一回押すと思いますが、BMWは右のレバーを「下」に動かすと一回動きます笑
あとライトのON/OFFもインパネ側に付いてます


◆フューエルリッドの開け方
これは軽量化のためにロードスターでも採用されていますが、ワンタッチオープンになってます。


◆バック時の音
国産車はピー、ピー、ピーが多いですが、BMWは素敵な鐘が鳴り響きますwwww

◆ハブボルト
国産車は車体側にボルトが付いていますが、BMWは国産車で言うナット側がボルトになってます。ホイールハブをちゃんと合わせないとホイール交換がかなり難しくなります笑
ただ、スペーサを入れるときにハブボルトを打ち替える手間がかからないので、これはメリットですね(^^)


◆ジャッキアップポイント
これはさすがにびっくりしましたw
なんと、ジャッキアップするには専用のアダプターが必要になります(゚∀゚)
まぁ、ちゃんとジャッキアップ方法を知る良い機会になるかと思いますw


とりあえずはこんなとこですかね🤔
また気付いたことがあれば追記していきたいと思います(^^)v
Posted at 2020/10/26 22:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「Ninjaを買うための第一歩!
まずはマニュアルバイクの練習としてApeをレンタルしてみました(^^)」
何シテル?   04/29 19:22
10歳のときにホンダディーラーに展示されていたエアウェイブに一目惚れし、以降車好きが加速し続けているぷっちんと申します(^^) 中学生のころから思い描いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

WORK WORK EMOTION T5R 2P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 10:53:51
EVATEK キャストホイールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 12:34:55

愛車一覧

カワサキ Ninja250 忍者 (カワサキ Ninja250)
漢カワサキ! スポーツバイクと言えばニンジャ! と言うことで、鼻血が止まらなくなるほどか ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステッピー (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
嫁に煽られて遂に新車を買ってしまいました笑 今度こそ長ーく乗るので、シンプルにかっこよく ...
ホンダ CT125 考え中 (ホンダ CT125)
カブ沼にハマってしまいました🫠笑 ぼちぼちやっていきます! 走行距離:5,232km〜
スバル WRX STI バンブー (スバル WRX STI)
エイトをサーキットで刺してしまったので乗り換えました。 大人しく4ドアセダンにしました� ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation