
皆さん、お早うございます。
道の駅【川根温泉】の朝です。

昨夜は到着したのが22時をまわっており他にも数組の車中泊の方がみえましたので静かに駐車し酒をかっ喰らって早々と深い眠りに就いてしまいました。ま、前夜に寝てないですからね(笑)と言う事で朝早くから散策していると…初訪したこの【川根温泉】何やらの部門で1位とあるではないですかっ!
「ハハ~ン、ならアレもあるんじゃない?」
と探すと在りました!足湯♪これは利用するしかないですね(笑)

ズボンを捲し上げ貸し切りで足湯を楽しみます(’-’*)♪
こんな事もあろうかとどこぞの温泉街で買ったタオルを持参しましたのでいっそう気分も高まる訳ですな(笑)
この時は7時頃でしたでしょうか?編集時に気が付きましたがこの足湯、9時~と書いてあります(^_^;)まぁ、入湯時に係の人が検温に来て何も言われなかったので良しとしましょうf(^^;
ゆっくり足湯を楽しんだ後はコーヒー飲みながらの一服タイム♪
(^。^)y-~
すんません、川根温泉で使ったのは缶コーヒー代のみ(^_^;)
好きな泉質でしたしぃ、ほぼロハで泊まらして貰いましたので
「今度、来た時はもう少し(お金を)落とすぞ!と再訪を誓い此処を後にします。

次に紹介する場所は道の駅【奥大井音戯の郷】です。何でしょう?この駅前のこじんまりと纏まった感じ♪最近、鉄オタに覚醒しつつあるwアタクシのハートを鷲掴みにします♪
高地なせいか街路樹の紅葉も色づき初めていますね。もう少し秋が深まれば更に素敵な景色を楽しめるでしょう♪

ん?何々~?【トロッコ列車の休憩所】ですと~ぉ?そりゃ、乗り込んでみますわなぁw
ノスタルジックなトロッコ列車の車窓から眺める我が愛車って言うのもオツなモノですな~(笑)

これっ、コレッ!
このポイントが沢山あるレールだったり、こじんまりとした列車が整列していたり、SLが走るからであろう大量のオイルの染みだったり、登山列車(かなっ?)の模型であったり。
私的には大興奮の数々でした~(’-’*)♪

訪れるまで全く知りませんでしたが此処ではリアルトーマス展が行われているではないですかっ!?
チャンラララ~ン
「トーマスとヒロのはなし」(森本レオ調でw)
もう、気分はトップハムハット卿です!
…初老のオッサンが一人で大はしゃぎ(自爆w)
音戯の郷って名前だけあって音楽ミュージアムみたいなのがあったり、SLの博物館みたいなのがあったり(両方とも入ってないので内容は知らん!←フシンセツ)
謎の流行性感冒みたいのが流行ってるせいなのかどうかは解りませんがSLは運休してる様です。SLが運行再開したら尚の事、超オススメスポットだと感じました。

「ん?まずいなぁ…」
「ひゃー12°も勾配あるぅ」
「暫くクネクネじゃん💧」
と冷や冷やしてたら何とタイミング良くセンターラインも路肩に停めるスペースもある所で丁度、キリ番を撮影する事が出来ました♪
これも日頃の行いが良いせいですな。(←誰も言ってくれないだろうから自分で言ってみた!w)

対向車とすれ違えない様な狭い所があるしぃ
勾配はキツイしぃ…こりゃ、林道だなっ?って思ってたらビックリの国道!正に酷道です(笑)そのせいか数ヶ所にご覧の様な小休止出来るスペースが。当日は曇天でしたがむしろ幻想的な景色を楽しむ事が出来ました。
実った稲穂の黄金色と彼岸花の真紅のコントラストが素敵です♪
日本人で良かったぁ!と思える瞬間ですな。

【くんま水車の里】に到着しました。
「くんま?」クマの事だったんですね(笑)
先ずは物産館を覗いてみると山のなかのせいか色々な木工細工が並びます。中でも刺さったのがこの井戸のポンプw相当、悩みましたがここは我慢(笑)
何も買わないのも失礼なんで健康診断の近いアタクシはダイエット目的(ムダな抵抗w)でリンゴを購入。静岡でリンゴぉ?と思いのアナタ、なんとこの地は長野との県境がほど近い長野産リンゴでした~w
4個420円と安かったのが一番のポイントですwすっごい( ゚Д゚)ウマーでしたよ。

何てたって「水車の里」ですからぁ水車を見ない訳にはいけません(笑)
直ぐ横には小川も流れせせらぎの音と水車の奏でる打音とのハーモニーをBGMにしながら暫し里山の景色を堪能しました…

っと思っていたら腹が減ったぞ(笑)
と言う事で早めの昼食ターイムッ!(笑)
急々と食堂へと向かいメニューを眺め、限定と言う言葉に弱い私は秒で【スダチそば】に決定!ま、好きな舞茸天がのっかってんのも決め手の一つです(笑)
「この一番、上にのってんのは何だ?」と思い噛ってみるとゴーヤの天ぷらでした。
スダチの爽やかな酸味とゴーヤのホロ苦さが絶妙にマッチ!美味しゅう頂きました~♪
勿論、先程堪能した水車を眺められるウッドデッキで頂きましたともっ!

お次に紹介するのは【いっぷく処横川】です。名前の通りここで一服しない訳にはいかないでしょう(笑)
ここは椎茸が売りなのでしょう、【しいたけソフト】なる物が売られてました!
色んなソフトクリームを食してきましたが椎茸は初めてな気がします。と言う事で一人ソフト部、開催でーすっ!(笑)
o(*゚∀゚*)oワクワク
椎茸の色合いのせいでしょうか?ほんのりと褐色がかっています。見た目のイメージのせいかは判りませんが最初はフワッとコーヒーソフトの様な感じでしょうか?ソフトクリーム自体はしっかりと濃厚なミルク感を味わえる「いいソフト使ってんな」と思える味わいです。更に食べ進めると美味しいソフトの向こうに…居ます、居ます、椎茸が!ソフトの味を邪魔しない位に存在感はタップリと!
おぉ、中々の逸品に出くわしましたぞ!
あまりにも美味しかったので「ならこれは?」とばかりに椎茸コロッケも購入♪
両方とも「旨しっ!」でしたぞ♪
是非、御試しあれm(_ _)m

他にも色々、寄りましたが割愛してぇ(笑)
道の駅【朝霧高原】へとやって来ました。
この場所は以前、富士山オフを行った時の集合で利用しましたので当然CP取ってると思ってたんですがチェックするとCP取ってません!
┐(´~`;)┌
「あーあ、二度手間だぁ」なんて思ってたんですが夕陽に染まる赤富士を見られたので結果オーライと成りました(笑)

道の駅【富士】と【富士川楽座】しかCP取ってませんでしたので今回のツーリングで16箇所獲得する事が出来ました♪
静岡の残りは伊豆半島を中心に残しましたので一回のツーリングでコンプリート出来るでしょう。

MFDの数値がすこぶる良かったので満タン法でも計算してみるとリッター13.2㎞でした。高速利用は1/3程度で一般道も峠道が多かった事を加味すると中々の好燃費ではないでしょうか?一番の原因は涼しくなってエアコンを使わなくなった事でしょう。

長らくのお付き合いありがとうございます。
「イイね!」を頂けると次回の励みになりますので宜しくお願いします。
自宅に戻りソルティマさん家で採れた里芋を茹で、これまたソルティマさんに貰った極上の雲丹醤油にて頂きましたっ!旨しっ!
Special thanks
ソルティマさん おわり