一昨日、昨日からの続きで最後です!
明日から学会で東京へ行くので少し短めにいきたいと思います…(^_^;)
一列目についてですが、左の6台についてはマシンとドライバーはしっているのですが、生まれてないので少し割愛させていただきます
ドライバーペアとしては、
ジル・ラウダ、ジル・ピローニ、etc…(^_^;)
三種類目に関して言えば、まさかシリーズ中に二人ともいなくなるとは(´;ω;`)
ジルに至っては即死ですしΣ(゜Д゜)
そのあとから二列目は、アルボレート・ベルガーだったり
マンセル・ベルガーだったり、マンセル・プロストだったり、とかとかとか!
マクラーレン、フェラーリ、ウィリアムズの有名所がころころ移転していたのを覚えています
三列目は見ていない時期と被ったり被らなかったりなので詳しくないです…(^_^;) (詳しい説明はしたことありませんが(笑))
ただ、全ての時代において言えることは、フェラーリのエンジンサウンドに勝るマシンは存在しない!ということです
最後に聞いた2002年の鈴鹿のサウンドは一生忘れないと思います!щ(゜▽゜щ)
最後はやはりロータスでしょう!
72DはそれまでのゴールドリーフからJPSにスポンサーが変わった最初のマシンですね!
本物はまだ見たことないです!
ゴールドリーフカラーは見たことあります!
JLDに来てくれるのかなぁ?来てほしいんですけどね(*^^*)
78,79に至っては詳しい説明もいらないでしょう!
皆さんはどちらが好きなんですかね?
両方とも素晴らしいマシンだと思いますが、私は78の方が好きなんです(*´ω`*)
79は人が死んじゃってるので…(^_^;)
ここから数年はスポンサーが変わりエセックスカラーとなり、紺・銀のカラーとなりました
んー特に活躍もしてないので…(^_^;)
あ、マンセルのデビューはたしかエセックスカラーの時でしたね!
終わり(笑)
そのあとロータスは再びJPSカラーとなり、セナが出てきてスゲー強い!となるわけですね♪
私の中で、ロータスF1と言えば、キャメルでもゴールドリーフでも、ナショナルカラーでもなくやっぱりJPSのイメージで
ドライバーはセナでもピーターソンでも、アンドレッティーでもなくエリオ・デ・アンジェリスなんです
なぜアンジェリスなのかといいますと、アンジェリスのヘルメットがシンプソンだからなんです(*´ω`*)
そして、最初ヘルメットはアレジのやつが好きだったのですが、あのカラーリングはアンジェリスのやつのリスペクトだというのを知ってからはアンジェリスのヘルメットが一番好きになりました(*^^*)
そしてアンジェリスはブラバムのテスト中に死んでしまうのですが、その時テストしていたマシンのデザイン発展型がMP4/4だという因果もお気に入りのエピソードの一つです
こんな感じで三日間クダグタと思い出話と感想を垂れ流ししているのにお付き合いくださりありがとうございましたm(__)m
この下らないブログに毎回いいね♪を下さった約10名の方には鈴鹿のファン感かJLDでお会いした際、1/64京商ミニカーのうち、愛車登録されているメーカーの何かのミニカーを記念にプレゼントしたいと思っていますので、お会いできることを楽しみにしております(〃⌒ー⌒〃)ゞ
Posted at 2015/02/02 20:23:24 | |
トラックバック(0)