みんカラのオフィシャルでミニカー特集をしていたので便乗です(笑)
私は基本的に1/64のミニカーをコレクションしているのですが、特にF1をメインにしています
一番最近では、ティレルのコレクションを箱買いしました(^_^;)
他にもフェラーリやランボも買っていたのですが、置く場所や懐事情により今は買っていないです(´;ω;`)
今まで京商から出たF1のモデルは、ティレル、マクラーレン、フェラーリ、ロータス、鈴鹿コレクション、ホンダコレクションの中のRA272,アルファロメオコレクションの古いF1、位でしょうか、他にアオシマからはウィリアムズが販売していました
全部で151台あるのですが、あまりにも種類が多いので2回にわけて振り返りたいとおもいますので、よろしければお付き合いくださいm(__)m
アオシマのウィリアムズコレクションです
私が一番最初に集め始めたシリーズで、フルコンプした後、他の方のフルコンプを頂けたので、種類が全て被っています
一列目はFW11?FW11B?とりあえずウィリアムズホンダですね(笑)
ドライバーはレッドファイブのマンセルとチャンピオンのピケですね
私はマンセルのドライバーの力だけで成り上がったスタイルが好きなので、鈴鹿の予選でクラッシュしたことでチャンピオンの資格を無くしたのは少しショックでした
二列目は1992年のチャンピオンマシンFW14Bですね
ドライバーは安定のマンセルと旧鉄人パトレーゼです
アクティブサスペンションというチートサスで開幕5連勝した最強マシンですね
前年のFW14も好きなのですが、やはりマンセルのチャンピオンマシンな分こっちが好きです(*^^*)
参列目はFW15,FW15(モナコ)の二種類がならんでいます
ドライバーはプロフェッサープロストと新人ヒルのペアでしたね
このマシンについてはあまり感想はなく、マクラーレンがウィリアムズを倒した時にウィリアムズのスポンサーについていたセガのソニックを、撃墜マークとしてつけていた記憶しかないですね(笑)ナイスブラックジョークだとはおもいますが(笑)
四列目は1994年のFW16と1995年のFW17?だったと思います
FW16については皆さん思うところは一緒だと思います…(^_^;)
ドライバーはマクラーレンから移籍したセナと残留のヒルのペアですね
1994年サンマリノGP…
あとは察しして下さい
そのあと、クルサードになったり三戦だけマンセル(笑)になったりとコロコロメンバーとレギュレーションが変わっていった年ですね
最後のマシンはヴィルヌーヴのチャンピオンマシンですね
シューミーの体当たりを食らって自滅したのはシューミーだけという始末(笑)、懐かしいですね
このコレクションは唯一、京商ではないのですが充分クオリティーが高く、価格もちょい高となっているので、ウィリアムズ好きにはたまらないと思います(*´ω`*)
京商のティレルF1コレクションです
リリースはP34(1976,1977)、P34/2、008、019、020、023、024です
ティレルに関しては古すぎて全く知らないので、知ってるマシンだけスポットを当てます
019のドライバーはアレジと中嶋で有名ですよね
このマシンで思い出すのは、アメリカGPでアレジがセナに対してオーバーテイクをしかけたのが印象的でした!
たった二周とはいえあんなキレイなバトルは興奮しました(*^^*)
020は、中嶋とモデナのペアで、中嶋引退のラストマシンですね
モデナがイケメンだった記憶しかありません(笑)
023はミカ・サロと右京のペアでしたね
印象的なのはポルトガルGPで右京がスタート直後、大クラッシュをして病院に運ばれた記憶しかないですね(^_^;)
ティレルに関してはこのくらいしか引き出しがないです(笑)
パート2に続きます!
Posted at 2015/02/01 00:56:23 | |
トラックバック(0)