皆さん、ご無沙汰しております。
すっかり令和になってしまいました。
実はまだコムス、買ってません。
ネッツのお店で、「コムス、ローンは組めません」と言われたので、貯金中。
今まで貯めてた資金、他の支払いに使ってしまったりなんかしたので、まだかかりそうです。
そんな中、6/7にトヨタから「EVの普及を目指して」とHP上に発表。
2012年ごろから、国土交通省が法整備をすすめると言いながら、具体的な内容が何もなかった超小型モビリティ枠が、やっと動き出すのかもしれません。
だって、(以下トヨタHPから引用)
EVを普及させるために-日本での超小型EVの展開-
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/28416358.html
2020年に市販予定の写真が出てます。
定員2名で軽自動車より小さいサイズ、一充電で100km程度の走行を目標としているようで、最高速度60㌔。
ヨーロッパでもう走ってる、i-Roadと呼ばれる3輪のEVも、時期は明記されていませんが、売り出されそうです。
となると、マイナーチェンジしたコムスを新車で買うよりも、ちょい前のコムスを中古で買って、来年ふたり乗りできる超小型EVを買ったほうが、私のニーズに合いそうです。
ただ、予定価格が出ていないので、少し不安ですが。
トヨタ車体と、トヨタの性能製造の違いとやらを見てみたいものですから、2台持ちするんだろうなあ。
中古のコムスのP-COM(ピンク)をグーネットとかで探してみます。
トヨタが2020年市販予定と明記するってことは、国土交通省の法整備がかなり煮詰めた段階にまで来てると想像します。
ヤマダ電機も2020年に二人乗りEVを発売すると発表してました。
てっきり軽ナンバー取り付けたタケオカLALAとかminiBeを売るのかと思ってましたが、違うものかもしれません。
ピアーナとか、リモノ、マイクロリーノ、ホンダのMC-βなど市販化に向けて動き出すといいな。
Posted at 2019/06/10 03:12:29 | |
トラックバック(0) | 日記