2018年11月15日
まだコムスを買ってないので、なかなかブログを書けなくてすみません。
先日、見積もりを取りました。
P-COMで、ピンクにサンバイザーとキャンバスドア、アクセサリーソケット、ボディーカバーを
つけると、97万5995円
あとは自賠責の保険料と登録料をつけると、100万円の大台を超えました。
今は注文から1ヶ月ほどで納車できるようです。
春ごろ納車で構わないのだけれど、と伝えると、来年2、3月にまた来てくださいと。
その他に聞いたこと。
車体の製造組み立てはトヨタ車体。
足回りはダイハツのエッセの流用。
モーターや電気関連はデンソー。
ふむふむ。
Posted at 2018/11/15 04:56:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月28日
新型コムスの記者発表の記事が、見つけられませんでした。(T_T)
でもトヨタ車体のHPは、地味に変更されてまして。
最初「変わってないや」とスルーしてましたが、よく見ると・・・
これ、間違い探しだよねえ!!脳トレレベルのって、感じです。
まあ、改良されたことはいいことだと、
前向きに、行きましょう。
確定した変更内容を確認していきます。ご参照ください。
まずは、ボディカラー、紫色のボルドーマイカメタリックがなくなって、シルバーメタリックが登場。
1充電走行距離が、50㌔から57㌔に!
そして
HP上では30km/h定地走行テスト値:68kmと記載。
でもHPからダウンロードできるカタログでは、30km/h定地走行テスト値:102kmとなってます。
どっちが正しいんだろ?
車両重量は、P・COM、B・COMともに一律10キロ増えてます。
最大トルクは250N・mから40N・mになってますが、モータートルクの場合の数値の変化がよく判りません。誰か詳しい人教えてください。すみません。
坂道発進角度が、11°から角度13°(23%勾配)になり、立体駐車場も登りやすくなった。
オプションではスカッフプレートが新しく追加。ドアも無いんだからいらないような気が・・・いや、ドアがないからこそ必要なのかも?
あ、やっぱりドアはキャンバスドアのままでした。
55080円と、オプションの中で、唯一値上がりしています。
誤発進注意喚起機能がつきました。ニュートラルのままアクセル踏むと、ピーピーなくようです。
カタログでは、吹き出しで「ピィー!」と鳴いてます
価格は税込みでPが820800円から87900円と約6万増えて、
Bが687085~795085円だったのが、785000~903000円と10万円ほどアップ。
HPでは、カタログは「2018年10月現在」となっていて、生産開始も10/1から。
納車まで3か月予定。
さて、信頼の国産コムスを買うか、
中国産だけどドア付きいろいろ装備付きのe-lifeさんのminiBeを買うか。
e-lifeさんにメールで問い合わせたら、関東進出は計画中だから、しばらく待っててねと返事貰った。
待てるかな?(笑)
ほぼ同じだから、タケオカのララでもいいけど。
もう少し、悶々と悩みます。
Posted at 2018/09/28 05:05:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月27日
さて、本日9/27に新型コムスの記者発表があるはずです。
コムスのHPの更新や、各販売店のパンフなんかも、発表会見後に解禁になるハズ。
さて、どう変わっているのでしょうか?
楽しみです。
Posted at 2018/09/27 02:17:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日
タジマEVさんから質問への回答をいただきました。
ハードウエア面では車両の今年内の準備完了を目標とし、
ソフトウエア面(たぶん法律関係かな)では、適用次第進めていくとのことです。
それまでは個人客用に、リース、レンタル、シェアリング といった形態を取っていくようです。
まずはタジマグループで対応してもらえるそうで、今後はタジマ事業所以外にも提携で展開していくそうです。
で、「超小型モビリティ」カテゴリーに適合する様に製作しているため、
ミニカー(原付)登録は想定しておらず。
また、車両の性質と安全性の確保の点から、最高速度は45km/h に規制し、
リチウム電池の性能については、現在実力値を確認中。
リースやレンタルでいくらと言う事は、各タジマグループや営業所に問い合わせると説明してくれるそうですが、週末しか乗らないのであれば、保険やメンテなどの維持費を考えたら、安く済むのかもしれません。
と、言うことで、レンタルなら、タジマEV。
所有したいのなら、タケオカかe‐lifeと言う事になりそうです。
ミリューで苦労したからわかってるんだけど、近くでタケオカ車のメンテしてくれるとこないんだよなあ(汗)
ミツオカの販売代理店ならあるんだけど。
Posted at 2018/08/27 22:06:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日
いろいろ書きます。
長いかもしれないのですみません。
興味のある方はどうぞ。
トヨタコムスのHPに、『超小型EV「コムス」生産累計7,000台を突破いたしました』とありました。
ホンダのスーパーカブが60年で1億台突破なので、国内分だけだと考えても6年で7000台はちょっと少ないですが、まずはめでたいです。
ちょうど25,26の土日、東京の八丈島で「東京アイランドモーターショー」を開催していて、八丈島観光協会のブログを見ると、
http://www.hachijo.gr.jp/blogs/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC-8%E6%9C%8825%E6%97%A5%E5%9C%9F%E3%83%BB26%E6%97%A5%E6%97%A5/
参加メーカーの一覧がありました。
日産、三菱、ヤマハなどの大手に加え、アクセス、タジマEV、オズモーターズ、双新電子、光岡、ヤマハモーターパワープロダクツなどの車両展示や試乗があるようです。
いろいろ見ていると、タジマEVさんのタジマ・ジャイアンがすごいなと。
今年の3月頃に会社統合や再編成などの記者発表して、ここまできたか。
社長は「モンスター田嶋」氏。
まだ予価ですが、税抜117万円、オプション装備(エアコン、パワステなど)で132万円。
ちょっと高い…か?
元の車は中国・南京のジャユエン社の「Jiayuan City Spirit」(ジャイアン・シティ・スピリット)
ハイスピードとロースペードの2タイプあるEV車です。
この車は世界中に販売されてて、
タケオカ自動車工芸さんの「ララ」とか、オヤジッチさんのブログで見たe-lifeさんの「MiniBe」のベースになってるようです。
アリババとか天猫で45~50万ぐらいで、販売されています。
こちらは鉛密閉タイプのバッテリー。
タジマ・ジャイアンは、リチウムバッテリーで、一充電走行距離が190km!!!
最高速度は45キロで、定格出力は3.5kw。
他の記事とかページを見ると黄色ナンバーがついているので、定員が2名になる軽自動車登録をしたいようですが、これって、ミニカー登録できるんじゃ…?
1人乗りになるけど、書類さえ書き換えてくれれば、ねえ?
詳しい人、教えてください<(_ _)>
まずはミニカー登録しておいて、超小型モビリティが国土省に認可されたら、二人乗りしたいときに登録変更するで、いいかなと。
それにしても、フル充電で190キロ走って、しかもオプションで急速充電タイプにしたら、なんだかどこまでも行ける気がする。(※:あくまでも個人的妄想イメージですw)
リチウムでざっくり税込み126万。フル装備で税込み142万。
エアコンは欲しいなあ。
うーん、高いけど、リチウム…安いような気もする。
ミニのようなラッピングデザインはオプションかな?
このタジマ・ジャイアンをヤマダ電機などの大手家電量販店で売る予定みたいです。
メンテナンスやサービスは全国2000か所以上の石油元売りのガソリンスタンドの活用を計画中だとか。
トヨタのコムス販売網と違って、値引き交渉できたり、ポイントついたりするかもしれません。
モンスター田嶋社長いわく、「次は夏ごろに新しいニュースが出せるだろう」とのことですが、まだ出てません。楽しみにしているのですが。
新型コムスとタジマ・ジャイアン、メンテナンスさえしっかりしてくれるところがあれば、ジャイアンのような気がしてきた(~_~;)
タジマEVのHP
https://www.tajima-ev.com/
タジマ・ジャイアンのページ
https://www.tajima-ev.com/pdf/tajima-jiayuan_A3_flyer_180326.pdf
Posted at 2018/08/26 05:06:28 | |
トラックバック(0) | 日記