ようやく帰宅です😅
ちょっと長文です。
今日は兼ねてから懸案だったサスの交換と調整でお世話になっている藤沢基地まで。
お盆休みの会社が多いんでしょう、途中渋滞もなく到着。それでも一時間以上掛かります❕
FSW 100Rの件があってから、より動くサスペンションの重要性が頭から抜けず、これまでのガチガチ状態で乗っていても楽しいと思えなくなっていた部分がありました(T-T)
そんなこともあって今回はF16キロ、R12.5キロと大きく落としています。これでどう変わるのか!それはそれは楽しみ😃⤴

これは以前の写真
ISのリアサスはバネとダンパーが別体式なので車高調整はバネ側で行います。で、あわせてリバンプ増やしたくてプリロードを極力減らしたところペッタペタのシャコタン(特にリア)となりました。
見た目は悪くないです(笑)
アーチエンド車高は:
F: 615mm
R:548mm
リバンプ増やしたいというのはこれも100Rの件と関係しているのですが、IS は元々リバンプが少ないこともあり、サーキットのような高速コーナーで内側の後輪が浮いてしまいます。
大スピン+ゴン❗を経験したヘタレな私は、よく動く足でないと怖くて踏めません。
で、帰り道❕下道~横浜新道~第三と走りましたがこれが素晴らしい!これぞオーリンズ+ハイパコの真骨頂❗といえる走りです。
低速ではDFVが付いてることもあってこれまでもあまり苦にならなかったのですが、中速~高速での動きが全く変わり、路面を綺麗にトレースしていきます。大きなバンプも一発で収束♪
これまでは路面のあらゆる状態がそのままダイレクトに響いてましたが、これは運転していても楽だしとにかく安心して踏んでいけます。
そんなウキウキで家に帰りついたのですが、ここで看過できない大問題が❗
なんと!地下駐車場に入るスロープでお腹をおもいっきり擦ってしまい、しかも。。。亀さん状態で動けません❗
私のところの駐車場入り口にはこんな感じ(写真はネットから拝借)の排水溝があり、これを越えて下りのスロープとなってます。
で、排水溝を越えて車が半分くらい越えた辺りでボディー下部からゴリッ!ゴゴゴゴ!と吐き気を催すような音と震動!
なんと、フロアパネルを擦り、さらにパネルを固定しているボルトが排水溝の溝に入り動けません⁉
写真でも撮れば良かったのですがそんな余裕など有るわけなく滝汗(T-T)
非常に大きな音だったこともあり近所にいた人たちも集まってきましたよ🎵
仕方なく無理やり脱出しましたがボルトの頭が無くなりました。。。チーン
そして更なる問題が。。。駐車位置に入れようとしたところ(これまでも車高はある程度落としているのでスロープ噛ませて停めてます)またもやゴン❗は?え?
どうやらシャコタン過ぎてマフラーが車止めにゴッツン。。。
もうダメ。。。ってことでそのまま藤沢基地に逆戻りしてリアを20mm上げて来ましたとさ❕
やっぱり遊びと生活で妥協点見つけないとダメですね。本当にトホホでしたが足回りはいい感じなので走りに行くのが楽しみです❕
あっ!それで車高ちょっと上げて帰ってきましたがヤッパリ入口のスロープでは若干擦り擦りです(笑) 車止めは2ミリ位隙間があって何とかなりました。ギリッギリです(;゜0゜)
Posted at 2015/08/12 22:57:16 | |
トラックバック(0)