• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

numa3のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

ETCの確認

ETCの確認
ETCが直ったのが嬉しくてついつい試走と称して欧州車好きな友だちと朝の大黒Pで落ち合いました


出ました!ミッドシップ番長


個人的にはこのボディのエスプリが好きです


赤色に吸い寄せられたか?
友だちの赤いプジョー405と私のケータの間にいらしたF355
MTでした
一度運転してみたい


運転してみたいというのならストラトス!
写真じゃ伝わらない生の雰囲気が堪りません
平らに見えるノーズなのにこの厚み、量感
イタリアンですね〜


学生時代にレンダリングを教わったホンダのデザイナーの方が持っており「早く手に入れないと錆びて無くなっちゃうよ!」と脅された(笑)ジュニアザガート
あれから30年・・・先生のは錆びちゃうから1600だったのかな?

カーデザインのレンダリングはメーカーごとにやっぱりテイストというかスタイルがあります
私はその後ホンダではないメーカーでデザインをするのですが最初に教わったのはホンダっぽいスケッチだったので色使い(スタジオで真っ先に無くなるマーカーの色w)などちょっと違和感もありましたが、サイドビューから立体アイディアを展開する簡易的な手法は私のスタジオでは見たことが無く大変役に立ちました
とは言えPMパッドにマーカーとパステルで仕上げるGM流の手描きのレンダなんて言うのは今時の量産デザインではほぼやっていない伝統芸能だと思いますw

さて写真は無いけどやはりリアゲートを浮かせたフルビアザガートも見かけました
もう暑いですもんね


イタリア好きな高校時代の友だちのマセ
隣にF430が来ました
同じエンジンってことかな?


遠目に911Rのようなリアコンビランプが気になったナローは930ベースとのこと

う〜ん、本日1番のオシャレ番長


そんなわけで目の保養も兼ねて友だちと楽しくクルマ談義をしていたらなんとポツポツと!
「ゴメン先に帰るわ!」と慌てて帰宅しましたが新道も一国も空いていたおかげでセーフ!


遅めのお昼ご飯を済ませたら、重い腰を上げてさぁ次回の月例に向けて練習です
諦めが悪くセブンで行こうかと思ったのですが玄関を出るとやはりポツポツと
素直に濡れないクルマにしておきました


貴重な週末もあと少し
来週は仕事もありまた遊ぶ時間が取れそうにありませんので少々無理をしてでも発散しときます!

Posted at 2024/05/19 17:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

試走

試走あちこち手直ししてみましたが、ようやく一段落という感じなので久しぶりに立石の駐車場まで試走してみました

始動時の電圧は12.5V心なしかセルの勢いも良い・・・というか普通になった
そして走り出せばきちんと14V台が出ています!


早朝の駐車場でとりあえずフードを外してチェックしてみましたが以前対策した箇所も含めて油脂の漏れなどもなく良い感じです


さて今朝は風が強く波も立っていました
七里ヶ浜では少し砂が飛んできましたが久しぶりにオープンエアを堪能できました
湘南でもこんな風の強い日は潮の香りが飛んできます

少し夏を先取りした気分で、今日は残念ながらこの後仕事です・・・あ"〜

Posted at 2024/05/11 11:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

ETCアンテナの位置

ETCアンテナの位置ノーズコーンの中に付けていたアンテナですが、ガイダンス音声などほとんど聞こえないためまずはフロントカウル上に移設してみたのですが角度が悪かったのかゲートが開かないことがあり、その後アクリル板で台座を作ってみました




試走した時はOKだったのですがその後ゲートが開かないことがあり、NEXCOに連絡したところ、料金所の方が、ご自身のAE86に取り付けたETC端末がアース不良できちんと電圧がかかっておらずゲートが開かなかったことがあったとお話ししてくれました
そこで「はっ!」と
オルタが弱ってきたのか最近全体的に電圧が下がっており、アイドリング時などアクセサリー回路ですが10.6Vなどを指すことも
ゲート通過時はアクセルを抜くためもしかしたら電波を適正に発信するほどの電圧がかかっていなかったのでは?と推測し、TG craftさんのキットを使ってまずはオルタを交換
アイドリング時も12.5v程度は維持しており今度こそと試してみるとまたゲートが開きません・・・
そこでネットをさらに調べると周囲の金属とも電波干渉することがあるらしく、悩んだ末にアンテナをノーズコーン内部に戻すことにしました

今度こそは(念のためカミさんを横に乗せ)と、ETC/一般の入り口を探し恐る恐る通過してみる
とやっとETCが反応しました
やはりセブンの場合、アンテナはノーズコーンの中が一番合理的なようですね

そんなわけでマイナートラブルがほぼ解消され、1年半振りに走り回れるようになりました




Posted at 2024/05/06 20:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

TG craft製オルタキットで交換

TG craft製オルタキットで交換購入してからなかなか時間が取れなかったのですがこのGWでようやく作業できました

ブラケットなんかは下からの作業になりそうなので前だけ持ち上げときます


プーリーを回り止めしてから外した後、ウォーターポンプとステーを供締めしてるボルトを抜き、後は一気に組み上げます(途中の写真はありません)
さっさと組まないとウォーターポンプからクーラントが垂れてくるんですね・・・






ベルトを抜くのに一苦労
私の個体にはロワアーム間を繋ぐ後付けらしきステンレス材の補強パーツが付いているのですが、それとクランクプーリーとのクリアランスが無く、なんと緩めたファンベルトを取り出すことができません!
と言うわけで初めてロワアームのナットを緩め、補強材をズラして何とか古いベルトを抜き取れました(何だこれ?)

ベルトは抜き取れたもののヴァレオのオルタがデカくて取り出すことができず、仕方なくエキマニを外すことに・・・






差し込み式はなるべく外したくないのですが・・・仕方なくまた接合部のシールをやり直して組み付けました

これでようやく電圧が安定しました
外したオルタはこれ





TG craftさんのキットは大変良く出来ており、ブラケットの加工精度も高く、すんなりと取り付けることができました
ちなみにハーネスはExtの➕Bも使われていたので合流させています

TG craftさん、ありがとうございました!
ようやく取り付けられました


ついでに始動時やアイドリング付近の電圧が少し低いかなー?と感じていた7〜8年目のSHORAIのリチウムイオンバッテリーですが、どうも充電不足気味だったようで12.5〜12.8V程度に戻りました

電気は特に苦手なので(メカも詳しくは無いけど)直って良かったです







Posted at 2024/05/05 22:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月18日 イイね!

オールマイティ

ゴルフ場の往復に活躍
季節を問わずいつでもどこへでも行けるクルマ
Posted at 2023/11/18 20:24:44 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@☆よっけ 湿気のある時はフルードはなるべく触らない方が・・・」
何シテル?   05/30 13:05
numa3(ぬまさん)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルクーラーコア交換 なんと6代目(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 08:36:32
次に車を買うなら? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:12:11
FFコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/25 21:38:08

愛車一覧

BMW X3 ポチ (BMW X3)
F25のガソリン車から乗り換えました BMWはE36⇨E46⇨E83⇨F25⇨G01と、 ...
ケータハム スーパースプリント1700 ウルトラセブン (ケータハム スーパースプリント1700)
学生の頃から欧州の旧車に憧れ、その中でも特にセブンやジネッタが大好きでした。そんな嗜好か ...
いすゞ その他 いすゞ その他
Alterra 3.0i Urban Cruiser ISUZUがタイでMu-7の名で販 ...
BMW X3 ポチ (BMW X3)
それまで乗っていたいすゞウィザードが規制により登録できなくなるのと、住宅購入のタイミング ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation