• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっぢぃのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

とある日曜のドライブ(笑)

久しぶりに会う同級生とドライブしながらご飯を食べて来ましたー!!

先月とある用事で電話をした時に今度ご飯でも食べに行こう!と、話が出たのをキッカケに今回のドライブに!




2人だけで会うのもかなり久しぶりということもあって、互いの近況や仕事など話題は色々ありました♪

そんな中でお昼に訪れたのは………


水沢にある軽食・喫茶のお店

つどいの食卓 カウンタック さんへ行ってきました!


先月末に出川哲朗がテレビで訪れたようです…
!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
入口にはサイン色紙と、出川とオーナー夫妻が写った写真がありました♪

テレビ放送はこれから見れるかな?(^^)
まさかお忍びではないでしょ〜岩手で(笑)



このお店………岩手の車好きな人には有名なお店だと思います(笑)

お店の駐車場の入口に、オーナーオリジナルのHONDA NSXが置いてあります!!


車雑誌でも度々取り上げていたり、オーナー自らも色々なイベントに顔を出したり、お店でオフ会を開いたりと………



車好きとしてはお店の味より車を観に1度行ってみたいと思っていた所だったんです!(笑)




もちろん料理も美味しくて!(笑)ボリューム感のあるランチでとても満足でした!ヾ(*´∀`*)ノ








次は道の駅水沢でゴマソフトを喰らい!

県道14号を一関方面に南下してから道の駅平泉へ!


ここではテレビ岩手の取材が入った大収穫祭が行われていました!
最近出た岩手のブランド米、金色の風や出店、移動販売なのどが多数出店していて賑わっていましたね~♪





残念ながら、ハイドラの道の駅にはまだ追加されていない新しい道の駅なので、バッチゲットにはならず(´;ω;`)




ですがここに来ていた、移動販売車でクロ鯛を購入!これが美味しい!!(笑)

クロワッサンと鯛焼きのコラボ……
正確には……鯛焼きの形をしたクロワッサンで中身はあんこやカスタードなど!(笑)

これが美味しかった!また食べたい!

そして写真忘れました……(´>∀<`)ゝ



帰りは広域農道で北上まで帰って来たました♪

週末だったけど、信号も無いドライブコース中心に移動したのもあり、渋滞にはハマらず気持ちよく走って来る事が出来ました~♪(^^)


普段はほんとんどがお1人様ドライブですが………たまには誰かと行くのも悪くないですね(笑)









Posted at 2017/11/18 14:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月04日 イイね!

岩手県西和賀町経由のプチドライブ♪

岩手県北上市和賀町→西和賀町→花巻市ルートでドライブしてきましたーヽ(´▽`)/




道中の半分以上は信号の無い山道でめっちゃスイスイ気持ち良く走れました♪

途中、西和賀町湯田にある温泉付きの駅「ほっとゆだ駅」にも寄ってみました!
温泉も足湯も入らず写真だけ撮って終了でしたが(笑)







天気は西和賀は完全に雨でしたが花巻辺りはまだ気になるほどでもなかったかな?(笑)



途中の県道234号線は冬季封鎖が解除されてようやく走れました!

234に繋がる県道12号のなめとこラインも先月解除になったばかりです(笑)


西和賀方面は5本あるルート
(高速秋田道・国道107号・県道1号・県道12号・県道12号経由の234号)

のうち冬場に2本が通行止め
(県道12号と県道234号)

になる難所ばかり(笑)



でもその分……ワインディングドライブには気持ちの良い道路の宝庫だったり……(笑)


県道12号のなめとこラインはシビックで走った時にブログにしましたが、今回の234号は初走行!
ヽ(´▽`)/



難所だと聞いてましたが……

走ってみての感想は………
かなりヤバイです!!(((( ;゚д゚))))



まず超〜狭い!!
本当に狭い!

1番細い区間は軽2台のすれ違いは無理です💦
というかヴィッツの車幅でも普通に走るだけでヒヤヒヤします💦
対向車来るなー!と念じたくなるほど狭い区間になります。
( ;´Д`)


そして高低差の大きなヘアピンがかなり続きます。

花巻側は殆どずっとと言っていいぐらいタイトなヘアピンとS字コーナーのレイアウトばかりです!

雨という事もあって、路面コンディションも悪く苔や、枯葉・枝などが散乱していてかなりスリッピーな路面でした(><)


途中、そこそこのサイズの石…いやあれは岩か?…そんな物も転がってました…
(;º言º)ゾッ

そして野生の鳩が居ます(笑)


車が来るのが稀なのか……
ブレーキ踏みたくなるぐらいの距離でも逃げません!
縄張りだと言わんばかりに道路から動きません!(笑)


そんな所に対向車が!!Σ:(;゙゚'ω゚'):

とりあえず…譲りました(笑)

俺が登りでしたが……女性ドライバーがめっちゃ不安そうな顔してるのがフロントガラス越しに丸わかりだったので( ̄▽ ̄;)

すれ違って発進!と踏んだらホイルスピンかましました(爆)

こんな難所で飛ばそうなんで思ってませんよ〜💦
((ヽ(゚ω゚;;;)ノノ))

普通に坂道発進感覚で踏んだら…濡れた路面と枯葉でフロントがギュルルッとか言いました(笑)



焦ったーε~( ̄、 ̄;)ゞ


でも楽しかった!(笑)


なかなかに走りがいのある峠道でしたね!(笑)


↑無事に帰って来たから言える事ですwww
携帯も冬季封鎖区間は丸っと圏外なので、万が一事故って車から出れなければ誰にも連絡出来ません...(lll-ω-)チーン



普通に走っても50㌔以上は踏めないです(笑)
すぐ次のS字なりヘアピンなりが立ちはだかります!(笑)



夏の清涼ドライブに秋田から岩手に来られる方、岩手から秋田に抜ける方、またはこのブログを見て興味本位のドライブに赴きたい方は是非!(笑)




走りきるのにいっぱいで写真は一切ありませんが(笑)

なかなかに楽しい山道を走って来たというご報告です(笑)






234号を拡大して…




自分はBの県道1号側から登ってAの県道12号なめとこライン側に降りて行きました♪

1番タイトな辺りを拡大して…









表現の低クオリティーには目をつぶってくださいませm(_ _)m(笑)



んーなんか伝わらんよな〜( ˘•૩•˘ ).。oஇ

てことでGoogle Earth先生の画像!(笑)





かなり立体感のあるコース図が出来ました!(笑)

まぁ〜こんな感じの山道を走って楽しんで来ました!(笑)



ではまた!
何かありましたらブログにしたいと思います♪(´ー`)
Posted at 2017/06/04 16:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月29日 イイね!

佐藤琢磨 インディ500初優勝!とニュル24h

やりましたね〜(´。> ﹏ <。`)

佐藤琢磨選手!
悲願の待望のインディ500初優勝!
快挙、偉業のインディ500初優勝!

ニュル24時間の観戦を終え今朝は…
5時起き6時30分までの出勤だったので、インディはリアルタイムでは見れませんでしたが…

休憩時間にスマホをチェックしたら……



佐藤琢磨 インディ500 初優勝!

見出しのこの三つの単語だけで泣きそうになりました(笑)



遂にですよ!(((o(*゚▽゚*)o)))
あのF1の表彰台と同じインディアナポリスで!

やってくれましたよ!!!


帰って来て動画を見漁りました!(笑)

GAORAの実況を見て感動…(´。> ﹏ <。`)
ゴール後の琢磨の無線の雄叫びを聴いて身震いする程の感動!!
インタビュー記事を読んで感動(´;ω;`)
マシンの上で両手を突き上げてる姿を見て感動でした!


このニュースを知ってからは月曜の憂いも吹っ飛んで行きました(笑)

今週はこれだけで頑張れます!( •̀ω•́ )و


初めてテレビでモータースポーツを見たのが鈴鹿での琢磨のF1デビュー戦でしたね〜

あの頃は日本グランプリは地上波で生でやってましたからね……(遠い目)


スゲー所に日本人がいる!って印象だけは強く残ってます♪



そこからフジの地上波撤退まではF1は毎戦見続けて……
アメリカ・カナダは時差で超深夜放送で見るのが辛かった思い出が(笑)


でも3位に入ったあのレースもテレビの前で見てました!



インディに挑戦してからはリアルタイムで見ることは無くなりましたが…
YouTubeで見たり、トークショーの動画を見たり……その後F1にも一貴選手・可夢偉選手と参戦してましたが…

琢磨より夢中になって応援出来る選手はいませんでしたね〜(;´∀`)
HONDA以外のドライバーというのも大きな点だったかもしれないけど(苦笑)


バリチェロのインに攻め込んだり…インディでもファイナルラップで攻め込んだり……

そこでイクのか〜!?((( ;゚Д゚)))と思った事も何度もですが……

やっぱりそういうシーンでイクのが琢磨選手なんだと今回の決勝バトルで再確認しましたね(笑)





そして日付は同じながらも時差でそれより先に終わったニュル24hも最終ラップでの2年連続のドラマ!こちらも感動しました!(´;ω;`)

バタついたとはいえ、あそこでインターミディエイトで勝負に出たチーム!興奮しました!



インディもニュルもピットクルーの喜びの爆発がとても印象深い最高のレースでしたね!!


ニュルで脇坂さんがしきりに言ってましたが、日本のモータースポーツ文化、ファンがもっともっと増えて欲しいと今回の二つのレースを見て改めて思いました!




職場はHONDAじゃないのが残念ですが、完成車を作る工場……
(機密的にどこまでネットで書いて良いのか分かんないので…www地元じゃ作ってる車種含めて公然の事実でも、会社的には機密なのでf(^^;))

そんな職場なのに、SUPER GTすら知らない……

もっと言えば自動車メーカー工場で働いてるのに、車に興味無いと堂々言い切る人がなんと多い事か……(ノД`)

さらに自分が組み立ててる部位が自動車のどういう部分かも知らない!?とかそんな人まで居ますからね……(T_T)



このニュースも…
俺が凄いですよ!!インディ500で日本人が初優勝ですよ!!と熱弁しても悲しいくらいの「へぇ〜」しか返って来なかった…...(lll-ω-)チーン



地上波も報ステがほんの気持ち適度に取り上げてくれた程度……



あァ〜モータースポーツを琢磨の優勝を語り合いたい〜o((>ω< ))o


そんな気持ちから何シテル?に続きブログでもニュルとインディの興奮に浮かされたまま書きなぐってみました(苦笑)



全くまとまりのない文章ですが、全てはインディ500初優勝記念ということで丸く納めましょう!(笑)



Posted at 2017/05/29 23:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月06日 イイね!

GW、岩手県道の駅巡りの旅♪

GW、岩手県道の駅巡りの旅♪GW、今年は県北から沿岸の道の駅巡りのドライブをしてきました♪



ドライブで渋滞にハマるのは嫌なので…
ドライブはスイスイ気持ち良く走ってナンボでしょ!(笑)


ってコトで4日の夜23時半過ぎに出発しました!!


まずは深夜ガラガラの国道4号をひたすら北上して滝沢を過ぎ岩手町付近の国道281号から道の駅石神の丘






→道の駅くずまき高原






→道の駅白樺の里やまがた






と、ここまで写真を撮りハイドラ再起動させると電波が入らなくバッチの確認やらドライブ続行に四苦八苦(;´д`)トホホ…

これだから山道は……(苦笑)

auユーザーのハイドラドライバーの皆さん、281号沿いで1度休憩に入ると再開させるのが嫌になるぐらい大変です!(笑)





→そしてあまちゃんの舞台になった久慈市、道の駅くじ!!








こちらは駅前に面していてお風呂?温泉?もあるみたいで駐車場は満車状態!!

深夜でしたので路上からパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)っと…f(^^;)



国道281号沿いは道の駅だらけ…(笑)
ココで一気に4箇所制覇!!

久慈に着いた時は深夜3時(笑)



今回はオール下道でしたが祝日の昼間に下道で久慈市までこの時間で行くのは絶対無理(笑)


久慈はあまちゃん関連な看板がチラホラありましたね〜♪

こちらは久慈駅です!





久慈方面は深夜に巡ったお陰でかなりスイスイ回れたし、距離も稼げたけど……どこも営業してないからとりあえず行った!ってだけになってしました(笑)



しかも光量不足で写真がよく分かんない(笑)

編集で画質落として明るくしてなんとか…ε-(´∀`; )






そこから国道395号を北上して洋野町の道の駅おおの





この辺りから夜明けを実感して来ます♪




→県道42号から県道22号に入って九戸の道の駅おりつめ!






もうこの辺は飛ばし放題……(´ρ`*)コホンコホン
スイスイ快適走行!(笑)

おりつめのオドデ様!(笑)








これで県北は制覇!!☆٩(๑•̀ω•́๑)۶☆

42号に戻って国道281号から国道45号で三陸を南下!!

三陸沖を眺めながら…



道の駅のだ






マスコット、のんちゃんも!






→道の駅たろう


こちらは震災で場所を移動しての営業。

新しい場所でバッチGETとなりました。



→道の駅みやこ!

ここはシビックで来て以来の2度目の訪問♪
沿岸道の駅の記念すべき最初の1歩でした!

ヴィッツでは初訪問!





着いた時には朝7時過ぎ(笑)

この時期の日の出は東北でも早いのでおりつめを出る時には辺りはもう明るくて、のだに着く頃には海沿いに朝日を眺めながらの気持ちの良い夜明けでした♪


野田から宮古に向かう途中でのひとコマを!






夜通し走ってのこの景色……

絶景でした♪(*´ー`)


宮古で出発から7時間経過!!

ここでちょっと寄り道し、前回の宮古訪問では浄土ヶ浜を見たので今回は……


三王岩を!













帰りは国道45号から国道455号線経由で!


まずは道の駅いわいずみ









いわいずみからは道の駅も営業時間に入りだし、人の賑わいも出て来て入り口前の社長留め、VIP留め?も出来なくなって来たのでキチンと駐車を……(⌒-⌒; )




→岩泉・龍泉洞(日本三大鍾乳洞の龍泉洞)…中には入らず辺りを散策(笑)












→道の駅三田貝分校(廃校校舎を道の駅に改装)






こちらではカレーパンを♪










そこから変わらず455号沿いに岩洞湖を眺めて走り、玉山牧場の山頂から盛岡・岩手山を一望!





途中、敢えて早坂トンネルを回避し、旧道早坂峠に寄り道したら……


とても面白くて2往復(笑)

地元、夏油には無いヘアピンコーナーが楽しくて楽しくて……(´ρ`*)コホンコホン

山頂付近に絵になる石碑があったので♪







岩洞湖は渋滞ノロノロで楽しめず、もう1回登りなおすもまたもや渋滞……結局、単独でスイスイ走れずに諦めてお利口さんに降りました…(つД`)

そこから盛岡街中で何故か迷う(笑)

盛岡城辺りであれ?4号ってどっちだ?状態…(-ω-;)


国道4号に出るつもりが何故か本宮経由で県道13号でご帰宅になりました(笑)

オール下道580㌔!
14時間の超ロングドライブでした!!









岩洞湖辺りを気持ち良く走るには深夜から早朝ですかね♪
次はその時間を狙ってリベンジ!(ง •̀ω•́)ง


龍泉洞は……初めて行ってみましたが……
入洞料1,000円とか払う気しなくて周りだけ散策して帰って来ました!←絶対高い!(笑)



今回、久慈方面はホントに行っただけでしたが……
昼間回ったらあの時間じゃ回りきれない(ヾノ・ω・`)ムリムリ
北上→洋野町→九戸→久慈→宮古を下道7時間半とかって(苦笑)
岩手広過ぎ…(;´∀`)



という事で…足掛け3年に迫る岩手県道の駅巡りも残すは道の駅やまだ・さんりく・平泉(OPENしたばかり)・高田松原(震災で建物流失、休業中)のみ!!(岩手全31ヶ所)
(*゚ロ゚)ォォォオオ

高田松原ってどっかで仮営業してないのかな?


なんとか今年中には行ける所、バッチGET出来る所は完全制覇したいですね♪(๑•̀o•́๑)۶オ-

Posted at 2017/05/06 20:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月25日 イイね!

人生初の……

昨日人生初の検問にあった?引っ掛かった?遭遇した?のです!(笑)

家の近くのでっかい交差点でレスキュー出動のド派手な接触事故がありまして…

軽バンと初心者マークの2代目フィット君ががっつり……(´;ω;`)
幸い死傷者はいなかったようですが……
この時期は陽気もよく雪解けで運転しやすい反面、年度の変わり目で皆さんお忙しく、子供達はお休み、初心者マークも多いと……運転は気をつけねばなりませんね〜(((*>д<*)))


検問はその事故の目撃者探しをしていたようなのですが、
この辺では検問などまずお目にかからないのでとりあえず焦りましたよね…:(´◦ω◦`):



順番待ってる間、財布取り出して免許証出す用意してました(笑)



んで、コンコンされて恐る恐る窓を下げ話を聞くと目撃者探しと(笑)



事故があったのは知ってますが目撃はしてませんね〜とお話し、解放されました(*´∀`)-3


アレ、自分に何も無くてもなんか嫌ですね(笑)
でも……コンコンしてきた警察官が、え?警官?ってぐらいお綺麗な女性警官だったので万事丸く納めときます(笑)



後ろの車はおっさん警官が担当しとりました(爆笑)

Posted at 2017/03/25 11:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「🎍謹賀新年🎍
本年もよろしくお願いします!」
何シテル?   01/01 01:31
小さい頃から車が好きで、某公道レース漫画からF1→ホンダファンに!! 2013年 念願のタイプRオーナーに! 2016年 自分の力の無さからタイプRを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2016年8月4日にシビックタイプRと入れ替わる形で手元にやって来ました。 まだシビッ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2013年12月に86,000キロで購入! 念願のタイプRオーナーになれました!(*≧ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation