• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月22日

トルクレンチを使ってみる

トルクレンチを使ってみる 今日は強風の中、タイヤ交換。

D93Jから、テッチンノーマルタイヤに交換です。

先日購入した、SIGNETのトルクレンチとko-kenのソケットを準備して、早速交換開始!

風がビョービョー凄いので、テキパキ作業を進めます。

とりあえず、クロスレンチで4本とも仮締めして、トルクレンチで本締めします。

ホイールナットのトルクは60Nm・・・と。
お尻のスイッチを引っ張り、ダイヤルを60のメモリに合わせて、スイッチを戻します。
このトルクレンチ、トルク幅が30~210Nmまでなので、60Nmだと少ししかダイヤルしません。
こんな少なくてよいのか???

では、トルクレンチ初体験。
カチカチと通常通りラチェットしていくと、ソロソロか?ってところで
「カチンッ!」
キター!
意外に締めないのですね60Nm。
今まで、ゴリゴリ締めていたのが恐ろしいです。

作業後は同じ手順で、ダイヤルを0に戻します。
(これをしないとバネレートが狂ってしまうそうです)

規定トルクで締めている安心感。
これって大切だなと痛感しました~。



タイヤ交換中にリアが悲惨な状態になっていることが判明・・・ガク・・・







ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2009/03/22 23:03:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

秋夕焼け昼を湛えしアスファルト
CSDJPさん

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

焼きそば弁当&茹でモロコシの二乗
ふじっこパパさん

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年3月22日 23:06
リアディゾンが気になります(笑
コメントへの返答
2009年3月22日 23:18
できちゃったところで、かなり冷めてしまいましたね~。
明るい家族計画は必要です笑www
2009年3月22日 23:15
6キロで本締めだと、少し走行してから再度トルク確認した方が安全ですよ。
コメントへの返答
2009年3月22日 23:19
了解でーす!
実際はもうちょっとトルクかけて締めるんですかね???
ネットで調べた60Nmを信頼して締めてしまいました。
2009年3月23日 0:03
私は6.5キロで~す
コメントへの返答
2009年3月23日 8:48
キロ締めの6.5なら誤差の範囲でしょうか~?
もうちょっと強めに締めてみまっす!
2009年3月23日 2:21
ヘインズによると61Nmですが、ワタシは70Nmで締めています。
スペクトラムなどのボルトが中に入るタイプは75Nmで。
テッチンは緩みやすいらしいので、走行後確認した方がいいですね。
コメントへの返答
2009年3月23日 8:50
あれ?60でないのですか~。しまった。
…っと言ってもメモリから1単位はわかりませんが(笑)

増し締めしときまーす
2009年3月23日 19:33
私はミニ来たばっかりの時、リヤのハブボルト、ぶち切りました(-_-;)
それ以来必ずトルクレンチです。
コメントへの返答
2009年3月24日 0:33
おぉ。。。
ポッキリ逝っちゃいましたか。。。

幸い自分はまだ折ってません。
今までの強引な締めはもうできナイッスね~。

プロフィール

「充電中

何シテル?   08/24 11:44
ミニ~! こんなに面白い車がいたなんて! 今や、家族の一員です。 自分で作業をモットーにがんばってます。 ショップに駆け込むことも多々ありますが。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
ミニのVAN青色です 雪降る、2005年3月初旬 某世田谷の有名ショップに電話したとこ ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミステリアス・ユーティリティー=MU いすゞのクロカンです。 普通は買わない、このスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation