• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青バンのブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

ネプロスのソケットホルダー

ネプロスのソケットホルダーネプロスのソケットホルダー…
全然ダメです涙

チェストとかで工具保管してるには良いのかもしれませんが、自分みたいに貧乏ツールバックに詰め込んでいると、ガチャガチャ鞄をまさぐっているうちにホルダーからソケットが抜けてしまってます…

FGの店員さん曰わく、「外し易くて入れやすい」とイチオシだったのですが、それが仇となった様子です。
だめじゃーん!

あぁ素敵な工具箱が欲すぃ・・・



Posted at 2010/05/12 21:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | モブログ
2009年11月08日 イイね!

FGにて無駄遣い

FGにて無駄遣いプライバーが欲しく、ファクトリーギア246へ。

DEENのプライバーで心は決まっていましたが、なんとバラ売りしていないとの事・・・。
長短4本セットで6千円弱なのですが、4本もいりません。。。

店内にはあとSNAP-ONのプライバーがありますが、1本でDEENのセット価格を遥かに越えてます汗

店内をウロウロしていると、店員のお姉ちゃんが丁寧に取り寄せ可能なメーカーも調べて教えてくれました。
KTCとSIGNETがあるらしい。
SIGNETは使用中に歪むことがあってお勧めしないとの事。ソリャソウダ・・・
KTCも1本6千円弱します。

やはり、DEENのコストパフォーマンス高いですね~。
次の機会にDEENを買うことにするとします・・・。

さて、FGに来て手ぶらで帰るわけもなくwww
・DEENのタイヤレバー
・SNAP-ONのフリスビー
・BULEPOINTのスクレーパー
・DENNのマグネットトレイ
をゲット~。

タイヤレバーはシャンクの長さと先端の形状が、ホイールキャップを外すのに良さゲです。コジリ作業にも使えそう。
BLUEPOINTのスクレバーは刃を収納できるタイプでこりゃ便利!
今まで、マイナスドライバでネジ外して刃を出して・・・って作業から解放されます。
刃の交換もワンタッチです。(・・・かと思ったら、交換はめんどくさそう。。。)
マグネットトレイはキートレイとして利用予定。
フリスビーは公園で子供との遊び用~


あれ?なんだか、プライバー買える分の買い物してる気がしないでも・・・
まぁいいか笑

Posted at 2009/11/08 22:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年08月06日 イイね!

12角 vs 6角

12角 vs 6角12角と6角のソケット。

自分は6角の方が好きです。

ナットに対して、カチッと入って、ソケット自体も頑丈そう。
ナットへのチカラもソケットの面が当たってキチンと伝わっている様に思います。
回し始めたら、どちらも同じだし。

・・・とネチネチ言いつつも、確認せずに間違って12角を買ってしまった、
なんの拘りもない男です涙
Posted at 2009/08/06 00:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年04月08日 イイね!

さりげな~く…

さりげな~く…さりげなく、ペンケースの中にスナップオン。

定規です。

昨日FGで見かけて、即買い~。
メカニックさん達の胸ポケツールだそうです
工具の本2009に掲載してあって気になっていたのでありました。

お値段も540円と手が出るプライス。
おそらく、半分以上このロゴプライスだと思いますが(笑)


Posted at 2009/04/08 17:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | モブログ
2009年03月22日 イイね!

トルクレンチを使ってみる

トルクレンチを使ってみる今日は強風の中、タイヤ交換。

D93Jから、テッチンノーマルタイヤに交換です。

先日購入した、SIGNETのトルクレンチとko-kenのソケットを準備して、早速交換開始!

風がビョービョー凄いので、テキパキ作業を進めます。

とりあえず、クロスレンチで4本とも仮締めして、トルクレンチで本締めします。

ホイールナットのトルクは60Nm・・・と。
お尻のスイッチを引っ張り、ダイヤルを60のメモリに合わせて、スイッチを戻します。
このトルクレンチ、トルク幅が30~210Nmまでなので、60Nmだと少ししかダイヤルしません。
こんな少なくてよいのか???

では、トルクレンチ初体験。
カチカチと通常通りラチェットしていくと、ソロソロか?ってところで
「カチンッ!」
キター!
意外に締めないのですね60Nm。
今まで、ゴリゴリ締めていたのが恐ろしいです。

作業後は同じ手順で、ダイヤルを0に戻します。
(これをしないとバネレートが狂ってしまうそうです)

規定トルクで締めている安心感。
これって大切だなと痛感しました~。



タイヤ交換中にリアが悲惨な状態になっていることが判明・・・ガク・・・







Posted at 2009/03/22 23:03:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「充電中

何シテル?   08/24 11:44
ミニ~! こんなに面白い車がいたなんて! 今や、家族の一員です。 自分で作業をモットーにがんばってます。 ショップに駆け込むことも多々ありますが。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
ミニのVAN青色です 雪降る、2005年3月初旬 某世田谷の有名ショップに電話したとこ ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミステリアス・ユーティリティー=MU いすゞのクロカンです。 普通は買わない、このスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation