• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青バンのブログ一覧

2009年04月07日 イイね!

DAVIDさんに行って来ました!

DAVIDさんに行って来ました!今日は代休を取得。

そろそろオイル交換時期。

今回は、DAVIDさんのオイルを試してみることにします!
色んなイベントに出店しているDAVIDさん。
いつも、売られていたオイルが気になりすぎていたのです。
(※とある方からのお勧め!とのお話も伺っていたので♪)

朝イチでDAVIDさんへ電話を入れて、本日交換可能か確認してみるとOKとの回答。

246→環8と約30分程度で到着。

お店の前にはカニ目ちゃんお出迎え。
店横にはイベントで見かけるDAVID号も止まってます。

車を止めるとオーナーさんがすぐに寄ってきて、早速作業開始。
あっという間にオイル交換完了してしまいました。早ッ!!!
20分くらいでしょうか・・・。

今回交換したオイル、モチュと比べると上は回らないかも知れないけど、シフトフィールとトルクが太くなる感じは体感できるよ、とのお話でした。

早速、帰り道感覚を研ぎ澄ましながら感じ取って見ると・・・
明らかにシフトの入りが良いです!!!感動。
ちょっと固めかも知れませんが、感触が良いです。自分は好き。
暖まってきたころ?確実にトルクが太く感じられます!!感動感動!!
信号ダッシュのスタートが全然別物です。
こりゃたまげた。オイルでここまで体感できるとは・・・。

待ち乗りメインの方にはオススメオイルと思われます~。

帰りがけ
「このバン、コンディション良いね~、バランス取れてるよ」
とのお言葉を頂戴しました!!
洗車してないし、サビだらけなのに・・・????
ちょっと嬉しい。ウヒッ



今日はその後、気持ちよくて横浜-関内までドライブ~。タリラリラーン
Posted at 2009/04/07 17:54:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年03月24日 イイね!

スペーサーを考察してみる

スペーサーを考察してみるリアタイヤとショックの干渉のため、スペーサを入れようと熟慮中。

いろいろ手段がありそうだけど、自分ができる範囲はどれなのか。。。
次回のタイヤ登場は305の予定なので、まだまだ時間はあるです。


1.スタットボルト付きのスペーサを付ける
スタット付きのスペーサを取り付けるのが一番手っ取り早いくて簡単。
しかし、ヤフるとデルタやらタートルなどで、スペーサー厚26mm~しかなく、大幅に飛び出す予感。
一番確実なんだけどな~
ムムム。。。


2.スタットボルト交換→スペーサーをはさむ
Tやまさんから5mmでOKとのアドバイスをもらうも、左リアの干渉っプリを見ると、タイヤのロゴがなくなっています。青バンの場合ギリかも知れないけど、とりあえず、5mmを投入してみて様子を見てみるか。。。
ダメな場合はGPさんと同様に10mmを投入。
となると、長めのスタットボルトの打ち直し→スペーサをはさむ、という工程汗。
自分の技量からリアハブを外せるかがキモですな。。。
ベアリング部分がチョット怖い。


3.スタットボルト交換→ミニフィンドラムを装着
これはオプション候補。
見た目でしか判断できないけど、今のドラムの形状とかなり違うので、外に出そうな感じ。
しかしこれもスタットの打ち直しが発生するので、2と同様。。。


ということで、417さんの整備手帳でリアハブ外しを学習中~笑www




Posted at 2009/03/24 10:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年02月11日 イイね!

360プラグへ交換

360プラグへ交換イリプラグから360プラグに戻してみました。

いつも、一番左が抜きづらく、入れにくい。。。

エアコン付きなのでしょうがないと半ば諦めていますが、コイルの設置場所によってはもうちょっと作業性がよくなりそう。

360プラグ、イリプラグとはあまり大差ないようにも思えるし、少し上の方まで回る気も?

当分コレで様子を見てみます。
Posted at 2009/02/11 18:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年12月22日 イイね!

ホイール磨き…挫折

ホイール磨き…挫折ホイールの手磨き…挫折しますた…

購入前からこびりついている塗料が巻き込まれた剥離剤、剥離剤が効かない?クリア部分…
いくら擦ろうとも一向に落ちる気配がありません。
挫折した旨を、様々な電動工具とエアツールを持つ、セブン乗りのmacsekiさんに報告。

ホイール持って来てくれれば、磨いてあげると快諾してくれしまた!?
それも預かってピカピカにしてくれるとの事(感涙


早速持っていかせてもらい、試しに電動工具でちょっとこすると、手ではどうにもならなかった部分が一瞬で取れて行きます…

今までの自分の作業は何だったのか涙

宜しくお願いします!楽しみにしてます!
少し近況報告と息子通しで遊んでもらい帰宅~。

しかし、電動工具はやはり便利ですなぁ…ホスィ…

Posted at 2008/12/22 18:39:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2008年11月05日 イイね!

フロアの穴埋め

フロアの穴埋め運転席と助手席の足下に開いている穴。

グロメットが無いために、雨天走行時には雨が侵入している様子。

フロアマット下に敷かれているフェルト地の吸音シートと思われるモノが水浸しになってました。


ネットでフェルト地のミニ用シートを見つけたので、それに交換&穴埋めを行いました。
とりあえず、フロアマットとカーペットを剥がし、ヒタヒタに水浸しのシートを剥がします。

フロア自体の水分を雑巾で拭いて、乾燥。

穴にはサビ止め入りの塗料を塗って乾燥させます。

塗料が乾燥したところでパテで穴埋め。
その上からブチル付きのアルミテープを裏と表に張り付けて完成!

車内にあったカビ臭さがなくなり、清々しくなりました~笑

長年ヒタヒタだったせいで、フロアの表明に錆が出ていたので、追々対処予定…
Posted at 2008/11/05 17:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ

プロフィール

「充電中

何シテル?   08/24 11:44
ミニ~! こんなに面白い車がいたなんて! 今や、家族の一員です。 自分で作業をモットーにがんばってます。 ショップに駆け込むことも多々ありますが。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
ミニのVAN青色です 雪降る、2005年3月初旬 某世田谷の有名ショップに電話したとこ ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミステリアス・ユーティリティー=MU いすゞのクロカンです。 普通は買わない、このスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation