• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青バンのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

オーバーフェンダー考察

オーバーフェンダー考察浜名湖でゲッツしたアルミを装着する際、はみ出してしまうと思われるので、オーバーフェンダーを物色中・・・。

しかし、ミニのオバフェンの規格??がイマイチわかりません。

タートルの通販で見ると、4.5J、5J、6J、中には5.25Jなんかも・・・。

コレはその数字のインチ幅のホイールにマッチするって事なのか???
でも、ホイールのオフセットによるだろうし・・・。
単純に4.5×25mmって事?いやいやはみ出し過ぎでしょ。

以前、クロカンに乗っていたときは、オバフェン50mm+ラバーフェンダー50mm、ってな感じで、オバフェンのワイド量が明確にカタログに出ていたのでわかりやすかったのに。

買う時はショップに相談する事にします。

さてさて、オバフェンの取り付け時には、できればボデーに穴を開けたくなく、ミミに下からリベットかネジ止めできるものが良いなーとネットを徘徊していたら、ALEC のHPで発見。

5.35Jセミレーシングオーバーフェンダー
(結局どんだけはみ出しに対応するのですか??笑)

裏からミミに止めるタイプのようです。
見た目もガッツリオバフェン、という仕上がりにならない印象。

しかし、購入の際は、直接買い付けに行こうと思ってますが、お店の印象がループメンバーの方からの話でチョット不安だったりしてます・・・。
Posted at 2008/11/16 23:40:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年11月06日 イイね!

ホイール磨き…

ホイール磨き…浜名湖でゲットしたホイール…

散財化になるのを避ける為、一生懸命磨いております。

白の自家塗装をしていたらしく、まだ剥離されきれていない塗装が残っていたので、ホムセンで剥離剤を購入し塗り塗り…

強烈な匂いの割には、あまり塗料が浮いて来ません涙
下地のプラサフが頑固の様です。

薬品攻撃は諦めマニュアル攻撃に切り替えます。

研磨剤入り塗料剥がしタワシ?でゴシゴシ。
ワイヤーブラシでゴシゴシ。
#400の耐水ペーパーでゴシゴシ。

2時間近くかけて、やっと「地」が出てきました汗
とりあえず表だけ。

残り3本…
道のりは長いなぁ…


マシン攻撃が出来れば効率良さそうな気もします。

塗料剥がしに良いアイテム&方法があればご教授下さい~
Posted at 2008/11/06 21:41:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2008年11月03日 イイね!

浜名湖の戦利品

浜名湖の戦利品昨日の帰りは東名の超大渋滞にまき込まれ、16:00前に浜名湖出たにも関わらず、家に着いたのは、途中、こまめに休憩して夕飯食べたにしても、23:50…。マイリマシタ…。

浜名湖での戦利品は
・スナップオンのステッカー100円×2枚
・ジャッキスタンド3トン1300円
・太めグリップの小径のハンドル500円

そして~!
当時モノの8スポークのアルミ20000円!

塗装を剥離途中との事で見た目は汚いですが、ガリキズ無く再塗装すればピカピカになるそうです。

フリマは店じまい間近が値段下がってて熱いデスね。
他に気になったのは、綺麗なATSがほぼ新品のタイヤ付きで20000円。12インチの純正アルミが4000円など…

8000円の角度2度のロアアームを最後まで迷いましたが決断出来ず…

フリマの規模が凄くて楽しすぎます。

また来年も来たいなぁ~。

Posted at 2008/11/03 13:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2008年08月25日 イイね!

カギなしガスキャップ

カギなしガスキャップ先日の305にて、一緒に行ったレーシンググリーンに乗るミニ友の車を拝見していたら、ガスキャップがグラグラなのを発見。

「これもう限界でしょ?交換じゃない?」

ってガスキャップをいじりながら話をしていたら・・・

「あ゛ッ~!!!」

と突然の雄叫び。

なんと、給油口のカギだけ自宅において来てしまったとの事。
ガソリンの残量を見ると半分チョイ上。

しかし、これからフリー走行30分走って、帰りは渋滞かも知れない・・・
そう考えるとフリー走行は思い出作りに1~2周走ってリタイアしようなんて案を考え、一応主治医に相談。

な、なんとミニならでは(笑)の方法で給油キャップが外れる事が判明!
さすがミニ・・・
アバウトな作り・・・。

他のミニ友と格闘すること30分。
主治医の言うとおり外れました。。。笑

外したキャップの代わりを見つけなければならないのですが、主治医が貸してくれました。

代替品として主治医が貸してくれたのは、ヒート1でクラッシュしてしまった主治医号のガスキャップ。
レース車両は安全タンクなので、ボディについているガスキャップはダミーなのだそうです。

でもって借りたのはカギなしタイプのガスキャップ(画像と同じもの)。

メッキが超キレイでシンプルイズザベストとはまさにこのこと。

メチャメチャ欲しくなりました。

主治医曰く、価格はカギありタイプよりカギがない分安いそうです。

う~ん・・・
いいね~!

Posted at 2008/08/25 23:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年07月22日 イイね!

ドラムブレーキ・・・

ドラムブレーキ・・・三和トレーディングのHPを見ていたら、

「1時間じゃ解からないチューニングの話」

でちょっと心配になる記事を発見。


以下、三和の「「1時間じゃ解からないチューニングの話」(No.34 )の内容から抜粋。

「数十年の間に、錆と加熱とで若干変形している事があります。日本中のミニ1,000及び1,300にどれくらいのフロントドラムブレーキのミニが走り回っているかは解りませんが、ここで強くご注意申し上げたい事は、蛇足ではありますが、カントリーマン、ミニバン、ミニピックアップ、850、ミニ1,000オリジナル等々にお乗りの方は、いかなる場合も時速60km/h以上で、前方の車間をつめて走行するのはお止め下さい。大切なクラシックミニが大破する可能性が高いのです。」

だそうです。。。
少々大げさな気もするけど、ドラムのまま富士をかっ飛ばそうとしている自分走行は危険行為なのだろうか???

確かに、去年はストレート後の第一コーナーは止まらず、かなりあせりました。。。次の周回からはコーナーかなり手前から減速して入っていったのですが・・・。


画像は、去年から狙っているタートルのディスクASSY。
予算的にディスク化までの道のりは遠いなぁ・・・。

Posted at 2008/07/22 15:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「充電中

何シテル?   08/24 11:44
ミニ~! こんなに面白い車がいたなんて! 今や、家族の一員です。 自分で作業をモットーにがんばってます。 ショップに駆け込むことも多々ありますが。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
ミニのVAN青色です 雪降る、2005年3月初旬 某世田谷の有名ショップに電話したとこ ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミステリアス・ユーティリティー=MU いすゞのクロカンです。 普通は買わない、このスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation