• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青バンのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

FG横浜祭りの戦利品

FG横浜祭りの戦利品ガレモで車を引き取り、その足でFG横浜祭りへ~

あわよくば、GODさん達に遭遇出来るか?と駐車場に着いてもミニはなし。ちょっと早すぎたか(笑)

祭り中なので、もちろん駐車場はいっぱい。
警備員のお兄さん曰わく、先の韮鉄に停めて良いとの事。
営業中だけど良いんだ…(笑)

さぁ、早速店内を徘徊。
今日のお目当てはスタンダードな3/8のラチェットハンドル。

手持ちの3/8のハンドルは、マスグリは壊れてて、ショートなDeenのみ。
ショートも使い勝手は抜群ですが、やはりスタンダードな長さのハンドルも欲しいとこなのです。

と、価格的にナイスだったfacomにしました。HAZETもよかったなぁ…

後は店内のお姉さんの笑顔と押しにまけて、ギアラチェとそれに付けられるというソケットを購入。…ミリだけど。

外のアウトレットでHEXOPRO?のHEXセット。こちらはインチ。使うとこあるかな…
とりあえずこれで終了。

久しぶりにFG行って楽しかったのでありました♪

金券もらったので、近いうちまた行こう~。
Posted at 2012/01/30 01:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | モブログ
2012年01月29日 イイね!

初TOEIC

初TOEIC今日はTOEICを初受験してきました。

お昼から中川の東京都市大学で受験。

備忘録的に開始から終了までを書いておこう~。

大学入口で会場案内を受け取り、自分の教室へ。
教室前で、受付を済ませ、教室に入る。
座席に受験番号が置かれているので、自分の席を探します。

着席後、机に置かれた受験のしおりを参考に一緒に置かれた解答用紙に必要事項を記入。

後は時間になるまで待つべし。

時間になると、試験官が説明を始め、途中リスニングの模擬が行われる。

説明が一通り終わると15分の休憩。

休憩後、受験票回収→携帯の電源オフチェック→問題用紙配布→試験開始となる。

まずはリスニングが100問。
写真描写、応答、会話、説明文と続く。
リスニングが終わると、そのままリーディングに流れ込む。
リーディングは穴埋めが短文と長文。後は読解問題。こちらも100問。

占めて解答時間2時間。

最後に解答用紙を回収してお終い。


たった2時間ですが、かなりHPを吸い取られました…

全体的に撃沈ですが、基礎的な文法忘れてるのと、単語力がない…
まぁでも、程よい緊張感はちょっと心地良かった(笑)

また受験しよう~。

そして、受験後はガレモに車引き取り&ファクトリーギアのお祭りに参加してきたのでありました。

なかなか濃い1日だったなぁ…
Posted at 2012/01/29 21:58:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでもナイッス | モブログ
2012年01月23日 イイね!

明日はコレの出番

明日はコレの出番毎年、買っておけばと後悔していた、コロバンド。

今シーズンは昨秋に買っておきました。
革靴で雪道は無謀過ぎるので、これさえあれば、バッチリ。

明日は大活躍の予感。

Posted at 2012/01/23 23:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | なんでもナイッス | モブログ
2012年01月22日 イイね!

ローバックシート検討

ローバックシート検討後部座席用にローバックシートを検討中。

後ろに2つ付けて青バンを4座化します。

定番のコブラでも良いのですが、他にもないかと物色しているとOMPのブランズハッチなるシートのデザインが良さげです。
サイドの部分はコブラと一緒の合皮ですが、座面には起毛感が。
夏場の蒸れが和らぐかなぁ。

あとコブラより背中が立っているように見えます。
奥行きもコブラが70cm弱に対して、こちらは55cmほど。
ヘッドレスト付きなのも◎です。

コブラで行くならモケット生地かなぁ。

・・・っというか、このまま行くと、
運転席:コブラの赤バケット
助手席:97クーパーシート
助手席後:ブランド不明黒色ローバック
運転席後:?
と車の方向性も去ることながら、車内のシートが4つともバラバラでで全く統一性がない車内になりそうです。笑


Posted at 2012/01/22 02:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年01月18日 イイね!

船窓

船窓バンの後方左右視界は最悪。

ハンドルを左に切りながらバックして駐車する際は、リアの窓とサイドミラー、あとは「カン」を駆使して駐車します。

まぁそのバンの閉鎖的な荷室スタイルがお気に入りで乗り続けているわけですが笑
しかし、その閉塞的な荷室に人が乗ると、視界が前方しかなく、車に乗る事をあまり楽しめないのであります。(後ろに人を乗せる事を想定してない、といわれればソレまでですが)

ということで、窓化計画のために、バンのサイド部分をくりぬいて、窓をはめてしまう車をイベントの際は多々拝見しました。
快適なんだろうなぁと・・・。

窓化計画に際して、ふと、思いついたのが、「船窓」!
側面に3つ位並べたら、まさに客船w
3つはやりすぎとしても、窓アイテムとしてはアリだと思いました。

しかし、強化ガラス(安全ガラス)の加工が、結構リーズナブルにできるみたいなので、フロントガラスのウェザーかクォーターのウェザーストリップを利用した窓取り付けの方が、コスト的には安く済みそうです。

悩ましい・・・


Posted at 2012/01/18 22:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「充電中

何シテル?   08/24 11:44
ミニ~! こんなに面白い車がいたなんて! 今や、家族の一員です。 自分で作業をモットーにがんばってます。 ショップに駆け込むことも多々ありますが。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
ミニのVAN青色です 雪降る、2005年3月初旬 某世田谷の有名ショップに電話したとこ ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミステリアス・ユーティリティー=MU いすゞのクロカンです。 普通は買わない、このスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation