• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKAのブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

今日のガソリン価格

22.73リッター
@154円

3,500円
2008年02月03日 イイね!

ターボタイマー取り付け

ターボタイマー取り付けゲットしたのは昨日なのですが、車にターボタイマーを取り付けてみました。

今までアフターアイドルなんか気にせずエンジンを切っていたわけですが、あまり良くないようです。

街乗り程度ならいいみたいですが、高速走ったときとかはやっといたほうがいいみたい。

今回購入したのはたまたま店頭にあった(笑)TrastのFull Auto Timerです。

なにやらいろいろな機能があるようですが、基本機能であるターボタイマーしか使わない予定。

ちなみに、オートモードで30分ほど高速を走ってみましたが3分ほどのアフターアイドルとなりました。

今まで何も考えずにエンジン切ってゴメンネ。

パーツレビューに追加
Posted at 2008/02/03 12:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年01月28日 イイね!

HIDはどのメーカーがいいんだろう

ちょっと暇だったので、HIDについていろいろと調べてみた。

まずはBP5Dのライト構成から・・・

ヘッドライトのLowは元々HIDで、D2S。
ヘッドライトのHiはH9というものが使われているようです。正直あまり聞かないが、H8やH11と近いタイプのようだ。
フォグはHB4。
ついでにスモールはT10。

HIDは本当にいろいろなメーカーのものが出回っているようだが、あまり安いバーナーはあまりいい話を聞かない。(レンズが融けたりした例もあるみたい)

まずは個人的にハロゲンランプの頃からお世話になっていた、PIAA。基本的に値段が高いが、造りがしっかりしている。先日チラッと書いたが一粒で3度おいしいThreeStageもPIAAの商品。また、フォグランプ用の25Wバラストセットがラインナップにあるのも特徴か?

CATZは私がHIDに興味を持ってからですが、比較的早い段階で車検対応の高い色温度の製品を出していたように思います。価格もPIAAより安いか?

IPFは元々はハロゲンランプの方が有名なイメージがあります。他のメーカーが65W -> 130W換算の製品を出しているのに対して、190W!?の製品を出していましたから・・・。そんなIPFのHIDですが、さすがというべきか・・・。他のメーカーが車検対応品として、6600K or 6700Kを出しているのに対してたぶんぎりぎりだとおもいますが、7000Kを出しています。ここまで来るとさすがに見易さよりは大分デザインしょうぶな気もしますが、元々明るいHIDですから個人的にはそれもありかと思っています。あと、フォグ用に考えている黄色いバーナー(3000K前後)が無いみたいです。

BELLOFは最近まであまり知りませんでした・・・。HIDを調べるうちに海外メーカーとのマッチングがいいとの評判。ちなみにこのメーカーのバラストは標準よりかなりの高出力らしく自分には優しく他人(対向車と前車の運転手)には厳しいかも・・・。実際に見たことはありませんが、かなり興味があります。ただ、見ていると若干高めな気がします。

最後に若干毛色が違いますが、Prova。こちらでも実はスバル車向けに純正交換用のキットが出ています。ただかなり高い。

今のところPIAAで揃えたいとは思っていますが、どこかで店員の方とマッチング等についていろいろ話をして決めていければと思っていますが、・・・・・・まずは先立つものを貯めなくてはいけませんね・・・(汗)
Posted at 2008/01/28 22:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年01月26日 イイね!

今日のガソリン価格

15.24リッター
@153円

2,332円
2008年01月19日 イイね!

今後狙っていきたいパーツ

最近blogに書くネタが無いので、今後狙っていきたいパーツなんぞを書いてみる。

車にそれほど詳しくないので、適当なことを書いてますが・・・。


かなり欲しいもの

・ショートストロークシフトレバー
以前後輩のGT-Rに乗った際に、クイックシフトのシフトフィールに感動しかなり欲しいパーツの一つです。STIから出ているものは6MTの場合は3万円ほど。
・フロントパイプ
フロントパイプについている触媒をメタル触媒に変えることでEJ20のネックである排圧を低くなり、パワーアップがはかれます。その効果は車重が軽くなったと錯覚するほどとか・・・。A,B,C型に比べ、D,E型はその効果が少ないとのことだがこれは外せないチューニングかと・・・。また、排圧が低くなることでノッキングの防止にも役立つそうです。HKSのもので18万円ほど。
・チューニングECU
各社から出ていますが共通しているのは、各種マップの変更をすることでのアクセルレスポンス向上とリミッター解除でしょうか?主なところで、Mine'sのVX-ROM、SAB東雲のDELTA BOX、ちょっと変わったところでProvaのアクセスポートがあります。アクセスポートは従来のスポーツECUとは違い、あらかじめ設定してあるデータをインストールすることで各種マップの変更が可能で、アンインストールすることで元通りになるそうです。効果のほどは分かりませんが・・・。価格は10万円ほど。


出来たら欲しいもの

・HIDバーナー
ヘッドライトのHIDを6000Kオーバーのバーナーに変更したいなぁと・・・。6600Kあたりが明るくてしかもドレスアップ的にもいいかな。出来ればフォグランプもHID化できればなおいいかも。
更に最近は1粒で3度おいしいこんなものも・・・。


余裕があれば欲しいもの

・車高調
今のままでもそれほど気になりませんが、できれば後15mmほど車高を落としたい。なおかつ乗り心地も落としたくない。各車いろいろな味付けの車高調が発売されていますが、個人的に狙っているのはOHLINSのDFVですね。路面の追従性がかなり高いとか・・・。機会があったら試乗してみたいものです。ちなみにDFVコンプリートモデルで35万円ほど・・・。試乗なんてしたらめちゃくちゃ欲しくなるので危険と思われ・・・。
・ブレーキKIT
若干弱いといわれるレガシィのブレーキを強化。パワーアップや車高調によるローダウンの際には、ブレーキ強化は必須?キャリパーを含むセットで買うと、60万前後はかかると思われる。
・2.2リッター化KIT
パワートルク全体の底上げを図ることが出来ます。多いのはオーバーホールの際にあわせて2.2リッター化するらしい。現時点で不満が大きいわけではないが、やはり中低速のトルクが細いEJ20にはオススメ?ちなみに価格は60万前後とかなり高め。
・インタークーラー交換
個人的にはパワーアップというよりは前置きにして自己満足の世界へ・・・。おいおい。
好き放題書いてみたが、今年からはお金を貯めることを目標にしているのでおそらく実現できるものはほとんど無いかと・・・orz

書くだけならただなので、また気になったものがあれば紹介していきます。
Posted at 2008/01/28 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「MHP3rd & GT5 をプレイ中」
何シテル?   12/23 20:45
愛車は初代が「DAIHATSU MOVE CUSTOM 4WD 2000年車(GH-L910S)」、2代目が「SUBARU LEGACY TOURING WAG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:チューニング
2008/08/30 14:21:15
 
Prova 
カテゴリ:チューニング
2008/07/12 21:19:14
 
K2GEAR 
カテゴリ:チューニング
2008/07/12 21:18:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2代目です SUBARU LEGACY TOURING WAGON2.0GT spec. ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
学生の頃初めて買った車です。 DAIHATSU MOVE CUSTOM 4WD(MT) ...
その他 その他 その他 その他
GRAN TURISMO 5写真保管用
その他 その他 その他 その他
Forza Motorsport 3 写真保管用 大半が痛車ですが、お気になさらずw ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation