• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴゴティーのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

AEM UEGOでノーマルコンピュータを動かす

AEM UEGOでノーマルコンピュータを動かすタイトルを見てピンときた方はするどいです。

今私の把握しているメジャーなA/F計って3つほどあります:
・PLX DM-6
・AEM UEGO
・INNOVATE MTX-L
この3つはいずれもフルコン化で定石なLSU4.9 WBO2センサーを使います。

①PLX
今一番ホットなAF計?
ナローバンド出力がある。=純正O2センサーと入れ替えができ、 溶接や加工の必要がない
・タッチパネルで表示をいろいろ切り替えできる。LSU4.9の健康状態やバッテリー電圧も見れる
・デザインが現代的。
・サンプリングレートが100ms(遅い)=本格的なフルコン化には若干足かせに。
・システムを動かすためにコンピュータ(弁当箱)を車両のどこかに配置する必要がある
CALがとれない。

②AEM
アメリカの今ホットな、電子系チューニングパーツを手掛けるAEM ElectronicsのAF計
サンプリングレートが高い(体感50ms?)ビンビンに動くのでかなり参考にできる
・表示がフルセグ(LCDではない) 賛否両論
・メーター本体がシステムの本体なので別に弁当箱を配置する必要がない。
 メーターと配線とセンサーだけ
・壊れにくいらしい。
ゼロスパンのCALがとれる
シリアル出力、CAN出力、アナログ出力がある
・ナロー出力がない。なので純正ECUの場合は
 フロントパイプとかに穴をぶち抜いてぶっさす必要あり。

③INNOVATE
イノベートは謎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・表示部が青く光る。
・壊れやすい・・・・らしい・・・・・???
・ハーネス中に(具体的にはLSUのカプラーのとこ)箱がくっついてる。
・CAN出力がある・・・・・・???

で、スカイラインにはAEMを選びました。
ただ、後々Haltechをぶち込みますが、
まだノーマルのECUで動かしてるので、ナロー出力が必要です。

この場合、大体の人は床下のフロントパイプ当たりにLSU4.9をぶっ指してるみたいですが、
今はもうそんな時代じゃありません!
強引にナロー出力を†エンチャント†します。

alt

オラッッッ!!!

alt

オラッッッ!!!




オンヒ~~~~♪♪

UEGOのアナログ出力をarduino側で受け取って
デジタル#3からPWMで1Vを出力して
ECUに受け渡しています。

UEGO側にシリアル出力があるんだから、せっかくならシリアル通信をしたかったんですが
どうにも別にドライバが必要らしく・・・?小数点以下のパケットの受け取りが正常にできないらしいです。
なので仕方なくアナログ信号からナロー出力を生成しています。

まぁどうせ排気温度とるためにボス加工は必要なんですけどね^^^^^^^^^

https://drive.google.com/file/d/1oJRGu_haCQS7sbavxe3C-1PCCfEL8re6/view?usp=sharing
需要あるのか知りませんけどスケッチ置いときますw

Posted at 2022/10/30 22:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R33 | クルマ

プロフィール

「AEM UEGOでノーマルコンピュータを動かす http://cvw.jp/b/2313746/46498323/
何シテル?   10/30 22:14
HA21S / ECR33 バイブルは湾岸ミッドナイト C1ランナー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

強化エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 15:37:45
TRUST GReddy フロントスカート タイプ1(スカイラインGT-R BCNR33) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 10:23:43
ヒストリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 10:22:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ぶつけたので R化しました 2022/02/13 納車 2022/02/18 Egブロ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
Speeduinoフルコントロール
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
家族の仕事用の車両です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation