• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴゴティーのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!10月17日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/18 22:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月31日 イイね!

ワークスに半年間乗って思うこと

超久々のブログ投稿です。
今回は私流・マイカーとの付き合い方みたいな、そんな内容です。

半年前に、初めての愛車になるワークスを、それはもうウッキウキで東京まで引き取りにいきました。

私は幸いにもクルマ好きな友人に恵まれています。
そんな彼らを見ながら思うこと・・・

ハデに手を入れているのは私だけなんです。
それも自分で手を入れるということを皆あんまりしない。
彼らは「次に乗りたいクルマ」というのを既に見据えてるんです。だからあまり派手に費用をかけられない。
(んたと思うんですけど・・・)

私は生涯今のクルマに付き合うつもりで乗ってるので、そういう気持ちの違いかな??
でもそれもひとつのマイカーとの付き合い方かと思います。



それからもうひとつ大事なこと・・・
私のワークスは25万で個人売買で引き取りました。
そして乗り出し・・・明らかに25万とは思えないほどの素晴らしいクルマでした。

しかしわずか1週間後にブレーキフルードの液漏れでリザーバーがスッカスカ、ペダルのブレーキで止まれなくなりました。

しかし既に原因を知っていてそうなることも予想していたためなんとか運転し、自分で修理しました。

何が言いたいかというと、なにもわからない一般人は個人売買で得をしないということです。しかし私のように、自分で修理できる人間は絶対に得をします。
逆に言えば、何も知らないくせに個人売買で安く車を買おうなんて思わないでほしいってことてす。

今回のケースは走行性能で最も重要な「止まる」要素が完全にだめな状態で引き取りました。もちろん引き取った当日は知る故もありません。
でも私は喜んで修理しましたがw

愛車に対してそういった付き合い方ができるか??
とても大事な気持ちだと思うんです。
自分でできないなら修理してあげるだけのお金を愛車にかけてあげられるか?


リアブレーキのピストンシールの打ち替えさえやってしまえば、
シフトブッシュもヘタってないし
鋼のレース用ブレーキだし
N1ECUのチューンド仕様だしと
最高の車に変貌します。


もうひとつ、友人の例を取り上げてみます
先日カプチーノからヴィヴィオRX-Rに鞍替え!
13.5万で個人売買で購入したそうです。
乗ってみて・・・
シフトブッシュがへたりすぎてて、ギア位置が全然わからん!
スパルコスプリントが体に全くあってない!
クーラントがだだ漏れ!
足は下げるだけ下げて爪をおってない!
エアコンシステムが効かない!

だから13万なのか・・・といった感じですね。

でも私なら治して乗ります。事実その友人も整備士、
クーラント漏れは既に対処済
エアコンは私が診断まで済
(そもそもコンプレッサーリレーが存在してませんでした。なんで?)
タイヤ発注済?

と、ゆっくり治して乗っています。

治すのが億劫ですぐに手放すという無駄なことはしないようにしましょうね。
あと個人売買は名義変更などなどとにかく書類関係もありますので、道路運送車両法を知っておかなければいけませんよ!


といったところで、ただの自己満足記事でした😅
Posted at 2020/08/31 22:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

お久しぶりですver2

本日は2019.11.17 日曜日!

お久しぶりです・・・はじめまして()
ちょくちょくみんカラは見るのですが最近ではすっかりROM専でございます。

思えばみんカラを始めたのが免許取得すらしていない5年前ですね。

去年投稿したレパードの話はまだ粘っています。
なんとかレパードを持ってきたいです。
Posted at 2019/11/17 10:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

レパードについて

今日は6/19 火曜日です。

まだ現車の下見もしていませんが(笑) 後期レパードはATですのでMT載せ替え計画を頭の中で張り巡らせています。

ミッション載せ替えについて:

まずミッションのベルハウジングのフランジはEgと直結してボルトで縫い合わせることになりますのでEgに合うMTを探さなければなりません。


が、2Lか3Lかが分かりません。
ついでに言うとDOHCが良いのでシングルカムのモデルであればなんらかの形でDOHC化したいわけです。
それならRB系とかに載せ替えたいですよね。


もしDOHCモデルなら載せ替えずにVG系のMTを入手しようかとも思っていますが…


もしRBに載せ替えなら最初からRB系のMTを入手した方が楽なはずです。



他系統のEgに載せ替えたときにミッションがフロアトンネルと干渉しないか?

RB系の載せ替え記事もネット上にありましたが、やはり少なからず干渉するようで…。


ミッションコンピュータ
日産ではTCM(トランスミッションコントロールモジュール)とか言いますが…


実はTCMって車両のいろんな状態をCAN経由でECUに受け渡していて、

変速ショックの制御や、逆にクラセン信号の受信とかして、かなり高度なA/T制御をしています。


31レパードも多分…E-ATだと思うんですが…


MTに載せ替えた時にその辺りの影響が分かりません。


それを考えるとMT用のEgに換装した方がやはり良いのか…?


④クラッチ
まずどのクラッチにするかですよね。


選択次第では恐ろしい額になりそう…

⑤場所
場所と設備がない!


業者でやってもらうしかないのだろうか?(笑)


設備さえあれば換装できる自信はあるんですが!


⑥費用
これを考えると今すぐ手は出せませんw
少なくとも就職してからでなければ…。


MT載せ替えのノウハウがある人、経験がある人など…何かヒントをもらえると嬉しいです。
Posted at 2018/06/19 16:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月13日 イイね!

お久しぶりです

こうやって1年1回更新ペースとかだと、誰だアンタ!ってなりますよね。名前も変わってますしね。()


このタイミングで放置していたみんカラを更新した理由がありまして、長いこと(?)持てず憧れていた、ファーストカーの話が持ち上がりました。
(既に愛車紹介には追加してあるのですが...笑)

みんカラ再出発という感じでまた色々なクルマ好きの方と関われればいいな!と思っています。
よろしくお願いします😎
Posted at 2018/06/13 23:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「AEM UEGOでノーマルコンピュータを動かす http://cvw.jp/b/2313746/46498323/
何シテル?   10/30 22:14
HA21S / ECR33 バイブルは湾岸ミッドナイト C1ランナー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

強化エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 15:37:45
TRUST GReddy フロントスカート タイプ1(スカイラインGT-R BCNR33) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 10:23:43
ヒストリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 10:22:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ぶつけたので R化しました 2022/02/13 納車 2022/02/18 Egブロ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
Speeduinoフルコントロール
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
家族の仕事用の車両です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation