• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴ@神戸のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

昨日のブログ・追加(車検対策)

昨日のブログ・追加(車検対策)連日ブログスミマセン。


昨日の車検の話しで大事なの1点忘れてました。


貼ってらっしゃる方も多いと思うので…。



TOP画像の様なセキュリティステッカー

ワタシも貼らせて頂いてますが


これが車検アウトですと言われました。



貼ってもよいスペースが決まっているそうで

そこからズレた場所に貼ったり、スペース以上の面積のシールを貼ると
(多分純正の四角いシールぐらいの範囲と面積)

保安基準に引っ掛かるそうです。



「剥がしてもらうしかないですねー」と言われてしまいました。(_ _;)


気に入ってるんやけどなぁー。
Posted at 2015/02/28 18:58:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2015年02月27日 イイね!

厳しい? デラ車検対策(忘備録)

いよいよ車検が迫って来ましたが

デラから「車検前点検いかがですか?」とハガキが来てたので行ってみました。


「車検前点検」で各パーツの車検の〇×も分かるし

見積もりも事前に出せるとの事。




最初いつものデラへ行ったのですが、整備士さんから


「(パピ5)さんのお車には色々特殊なパーツが付いていて

 車検整備士がいないこのデラでは〇×をハッキリ申し上げられない」


との事で、車検センター併設のデラにまわされました(^^;)。



ですので、「特殊なパーツ」を付けてる方(笑)は

最初から「車検センター併設」のデラへ行く事をお勧めします。



車検センター併設のデラへ連絡を取ってもらい

空いてるとの事だったのでそのままそちらへ向かいました。




以下、気になっていたパーツの〇×をざっと書いておきます。



●フロント牽引フック → ×(問題外)


●ヘッドライト・アイライン → ○

 ・照射角度が制限されてるのでは?と心配していましたが、OKとの事。


●ヘッドライト・カラー塗装 → ○(ハロゲン4800K、ホワイト光)

 ・これも、「明るさ、色味から見て問題ない」との回答でした。


●フロントエンジン連動LEDライト → ○?

 ・要はエンジンかかってる間は常に光っている(消せない)ライト。
  ワタシも忘れてて聞いていませんが、向こうからは何も指摘されず。
  「その他灯火類」になるのでしょうか?


●エアクリ(零1000チャンバー) → ○


●フロントタイヤのはみ出し → ×
 ・ABで言われた通り、「センターキャップがはみ出てる」との事。
  キャップ外しての車検でOKだそうです。


●サイドカナード → (現状のままなら)○
 ・意外だったのがこのカナード。 絶対OUTだと思っていましたが…。
  詳しく聞いてみると、「ボルト止めしてたら×。両面テープ止めだから○」なんだそう。
  ボルトで固定されていると人に怪我させる恐れが有る(ガッチリ止まってるから)
  かららしいが…。 よくわからんなぁ(^^;)。


●マフラー排気音(柿本GTbox06S) → ○
 ・よかった^^。


●ハイマウントストップランプ(スモール連動ライトバー付) → ×
 ・スモール連動ライトバー(回路切ってても)がダメ。
  こちらもハイマウントとして機能してれば良いのかもしれない(詳しく聞かず)。
 ・ワタシの商品はそれ以前に、ハイマウント部のLEDが光量不足でOUTでした、マジか…。


●スモール/ブレーキ連動LEDリフレクター → △
 ・スモール連動のみなら○だそう。 ブレーキ連動にしてると「ブレーキランプ」と見なされ
  ブレーキランプとしての取り付け高さ基準に引っ掛かるとの事。


●バックフォグ(F1タイプ) → ×
 ・光る光らない関係なし。 取り付け位置がダメ。


●社外テールランプ(CLEAR WORLD・スモーク) → ○
 ・光量もOKとの事。


●最低地上高(RS★R・ダウン+柿本GTbox06S) → × のち ○
 ・一番焦ったのがコレ。 まさか引っ掛かるとは思ってなかった。
  マフラー部分がダメと言われ、バネ純正に戻せば大丈夫ですかね?…とか話してたら
  別の方が走ってきて、「地上高OKです!」と言われました。
  再度計測し直したら大丈夫だったようですが、それでも1ミリとかそんな世界らしい。
  車検当日のコンディション(?)によっては、再びダメ出しが有るかも知れない…マジか…。


●リヤ・マッドフラップ → ○
 ・特に指摘受けず。 あれだけ擦っててもOK(笑)。


●内装品 → ○?(特に何も指摘受けず)
 ・内装で引っ掛かるとしたら、フロントセンターのテーブル(中央下部のコンソールBOX
  開けて差し込むタイプ)ですが、何も言われず。
  でも単に今回見てないだけかも?



こんなもんでしょうか。


で、「この現状では見積もりも出せないので、まずはOUTの所直して来て下さい」と言われ

肝心の見積金額も分からず、体よく帰されました(笑)。



結果、

・牽引フックの取り外し。

・ハイマウントストップランプの交換。

・バックフォグの取り外し。

・リフレクターの連動部分を切る。

・フロントホイールのセンターキャップを外す。

・地上高は運を天に任せる(笑)。


以上の作業が必要という事になりました。



全体としては想像してたよりは引っ掛からなかったかなーと言う感じですが

最低地上高だけが心配…。

積んでる荷物全部下ろしたら大丈夫かなぁ(笑)。



もし当日アカンかったら急遽呼び出しかけます。

「バネを純正に戻すオフ」 という事で(爆)。 
Posted at 2015/02/27 16:36:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2015年02月26日 イイね!

先週の弄り3題。

自宅待機4日め、時間を持て余しているパピ5です(_ _;)。


体調はお陰様で腹の調子がイマイチな以外は回復しました。

重ねて皆さまも、お気を付け下さいね。




さて、ワタシがノロに侵される直前にやっていた

どうでも良い弄りを、ヒマなので(笑)UPしときます。


何も参考になりませんので念の為(^^;)。




(その1) カーボンシート貼り貼り。

作業難易度:★   満足度:0点

・モンエナ仕様の車で一般的なのが、黒地に白とグリーンの塗装色です。
 
 と言う訳で、グリーンのカーボンシート(激安)を購入。



・確かにグリーンだけど、何かビミョー。 …何かに似てるんよなぁ…。

 とりあえずメッキ部分をグリーンにしていくつもりなので、ピラーに貼ってみる。




………(_ _;)。

何やろう、この「貼り終えたのにまだ作業途中」感は…。








………… !!!  分かった!!!










これや! 養生テープにそっくりなんだわコレ(爆)!





もうアカン。

もう養生テープにしか見えへん(爆)。


「何やアレ、養生テープ剥がし忘れてるで」

って思われるわ絶対(^^;)。


…と言う訳で、速攻剥がしました。


えーもう、2メートル分も買ったのにー…。






(2) ダミーダクトの取り付け

作業難易度:★   満足度:採点不能点

・買って2年が経とうとしているこのパーツ。
 
 今日こそつけるぞ!!




…どこにどうつけよう…(延々と悩む)…。





で、結局場所を決められずまた放置(_ _;)。

でも3パターンまで候補絞りました!(頑張った)



ぱたーん1

片側に2つ並べてみた


ぱたーん2

両側に1個ずつ


ぱたーん3

シンプルに片側1つ


どれが良いでしょう?

もう面倒くさいので、一番支持が多かったヤツでいきます(投げやり)。







(その3) 「Line Maker」という商品を使ってみる。

作業難易度:★   満足度:10点/100(商品は良い商品ですよ)

・要はパーツの隙間に埋め込んでラインとして見せるグッズです。




・とりあえず、商品の参考写真にもなっている頭上のランプにつけてみます。



・こうやって隙間にヘラで押し込んでいくだけです。




あっと言う間に完成。

継ぎ目が汚いんやが…(←カットの仕方が雑すぎ)


まぁいいや、さぁ次はどこにつけようかな~。




(延々と場所を探す)







…思いつかん…(_ _;)。




え~他に映えそうな場所なんかある???

全然思いつかず、これで終了(^^;)。




トータル4時間以上使って、完成したのは最後のランプ周りだけと言う…(笑)。




そしてこの直後、ノロに侵されたのでした(苦笑)。
Posted at 2015/02/26 16:56:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2015年02月24日 イイね!

皆さま、お気をつけ下さい。

ブログやワンコグループのレス遅れ

大変申し訳ありません。


前回のブログ書いた夜から突然の下痢と嘔吐。

月曜に病院へ行ったら「ノロウイルス」との診断。


不勉強なワタシは

ノロ = 食中毒 だと認識してましたが、

医者曰く

公共のトイレのノブや便座等から

感染することもあるとの事。


やはりマメな手洗いが大切なようです。



職場からは今週いっぱい自宅待機の指令…orz

とにかく静養します(T_T)。


追伸

先程、ヨメさんが病院へ。

見事に感染してました(苦笑)。


皆さま、本当にお気をつけ下さいm(__)m。
Posted at 2015/02/24 11:12:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月21日 イイね!

暴走運転NBOX

本題の前に。


ワンコグループに参加頂いた方々、ありがとうございますm(_ _)m。

「まぁ最初は3~4人で」とか思っていましたが、嬉しい限りです。

引き続き募集中ですので

気になる方は是非^^。




ここから本題。





今日店の駐車場から出ようとした時

ワタシの前をすっ飛ばしていく黒い車。


それはワタシと同じノーマル顔のNBOX(黒)でした。


その車はとんでもないスピード、ノーブレーキで

赤信号の中、直進車線から左折していきました。



若い頃からこういう運転してる人や

老人が運転する軽をガンガンに煽ったりする車を見ると

キレてしまう悪癖があるワタシは

ちょうど同じ方向へ行きたかったことも有り追尾。



その後も歩道のない狭い道を車をぶんぶん振りながらとばすNBOX。

正直横から人が出てきたら、避ける事は不可能な状況です。


ぶっちゃけ「轢いても良い」と思っているか、何も考えていないのか…。




完全にキレたワタシは引き続き追尾。



赤信号で後ろにつきます。



すると、赤信号の中突然発車。


呆れました。




その後も更に信号無視したりとやりたい放題でした。




一部始終、ドラレコに入ってるだろうと思い

キャプ画像で晒してやる!



…とか最初は思っていましたが…。




冷静に考えてみれば、はたから見れば

その車を追っかけていたワタシも目くそ鼻くそに見えたでしょう。


ワタシの車の外見を考えれば

寧ろワタシの方が悪くみえたでしょうね(苦笑)。



何てこった…


2台の暴走するNボ。



こういう事は釣られたら負けです。


ほっておけばいいのに

「アホやな」と笑っておけばいいのに


ホンマにワタシはアホです。



落ち込みます…。
Posted at 2015/02/21 19:45:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@シルファちゃん bBかな?(2回目)」
何シテル?   08/01 09:01
他人様が見て役に立つような弄りや情報は何もありません。 アホみたいな事しかしてません。 その上、スキルや知識も皆無です。 ワタシの弄りはみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
89 101112 1314
1516 1718 1920 21
2223 2425 26 27 28

リンク・クリップ

お出かけ東京 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 21:27:25
88Factory★☆ N-WGN専用 キーホールカバー 鍵穴隠し(👉︎ ՞ਊ ՞) 春の新色 New桜登場( &#180;Д`)ノ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 14:05:09
ホンダ Nボックスカスタム カドBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/15 20:33:56

愛車一覧

トヨタ ブレイド マスターP (トヨタ ブレイド)
とっても快適♥️ 前オーナーさんがエアロ、グリル、マフラーをフルモデリスタにしていたラ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時トヨタカローラ店に元同級生の女の子が勤めており、 そこからセリカGT-Rにしようと契 ...
ホンダ N-BOX 頭の悪そうなN-Box (ホンダ N-BOX)
なんちゃってNASCAR仕様 【フロント】  ・グリル:自作ハニカムメッシュグリル & ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation